「バグる」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バグるとは

2024-06-06

そうだねすでに育てる経済基盤を持ってる奴の支援不要だよね、必要なのはその経済的基盤がない層への支援だよね

……と思って読んでいたら、前者と後者が逆でびっくりした

完全に富裕層を減税してタックスヘブンになろうぜ並の事を言ってるけど頭大丈夫

ここまで剥き出しの弱肉強食思想なら、勿論自民維新支持なんだよね?

星を付けている人達も、間違いじゃないならどうかしている

本当にどうして普段はまともな事を言っている人達が、こと少子化話題になるとバグるのか…

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4754482021155674944/comment/Domino-R

ちげって。困難なのは子供を産むことではなく育てることで、問題根本は育てる経済力がないこと。だから結婚に踏み切れない。因果を取り違えるな。すでに育てる経済基盤を持ってる奴の支援の方が効果を期待できる。

Domino-RDomino-R 2024/06/06 09:32

2024-06-05

学マス初めた頃はA+どころかAも絶対無理だと思ってた

でもね、やってるうちにドンドン簡単になってくの。

Pレベルをあげる→強いカードが出るようになる

親愛度をあげる→試験補正が入るようになる(≒試験で使わないからレッスンでPドリンクばんばん使ってもよくなる)

メモリーが強くなる→最初から強いカード使える

本当にドンドン有利になるよね。

スレスパだとカードレリックが増えてもコンボが組みにくくなるから一長一短だったけど、学マスの場合は増えるカードの大部分が初期カードより強いかレベルが上がるほどガン有利。

しかメモリーで強カードを確保した状態からスタート出来るんだから凄いよね。

たとえばスレスパで「バリケード」「塹壕」「ボディスラム」「不動」を最初から持った状態スタート出来たらヤバイでしょ?

学マスはそれが出来ちゃうの。

もうね意味からないよね。

しかキャラカードスタートレリックも選べるからね。

ヤバイね。

そんで一度TRUE見たら最終ステに補正入るし、親愛度を上げる段階で試験は楽になるしカード再選出回数も増えるし、ほんまヤバイでしょ。

ローグライクって基本的にやればやるほどアセンションがあがって難しくなるけど、学マスは違う。

やるほどに簡単になる。

あゆーてチョコボの不思議なダンジョンみたいなやればやるほどドンドンヌルくなるローグライクは昔からあったと言えばそうかもね。

でもなんとなく最近はやるほどにムズくなるゲーム流行っててさ、特にスレスパクローンカード増えるほど闇鍋になってコンボ狙えないかアドリブ解決するしかなくなってくのが、学マスはコンボのしやすさがドンドン加速するわけだから認識バグるね。

マジでさ、ここまでゲーム難易度が下がっていくなんて思わんかったんよマジでさ。

まあA+いつかは見れる仕組みじゃないとしんどすぎるのは本当にそうだと思う。

あんまりムズい課金圧になりすぎるし、緩和されるまで放置する人とかも増えそうだもんね。

まあ逆に皆クリア出来ちゃったらやることなくなる問題はある気がするけど。

たとえばウマ娘ハルウララの隠しイベみたいのがあったからどこかでやり続けてた人とかもいると思うわけよ。

それが案外簡単に見れたらさ、ね?

あゆーて1年して環境めっちゃ緩和してから見てもなーって気はするから学マスぐらいがいいのかね。

スキル完璧じゃないのに年収2000万超えると脳がバグるという話

出来ないことはたくさんあるのに、なんかゴールしてしまうみたいな

RPGならレベルが割と低いのにクリアしたみたいな?

 

よくあるサラリーマン向けの記事

「デキる人間になるには」みたいなの読むと、あー自分は出来てないなあと反省するんだけど

でもゴールしてるからデキるようになってもなぁ?って思ってしま

すごく気持ち悪い

 

自分の思う年収1000万のときスキルと、2000万のときスキルを考えれば

自分はたぶんせいぜい700万くらいだと思っている

しろこれは洗脳されていて

本来スキルと稼ぎに完全な相関なんてないのに、あたかも強く相関するかのように錯覚させられているんだ

から今の方が真実なんだ、と思うんだけど、やっぱり毒が抜けない

 

20代の時は、40歳くらいで650万いけるよう頑張ろうと思ってたんだけど

なんか運良くいってしまたから脳がバグる

 

でも最近は「これを維持するためにはやはりスキルアップは必要」「5000万1億を目指すにはやはりスキルアップが必要

気持ちを切り替えている

でもたぶんまたバグるんだと思う

 

ところで、スキル習得したあとで、上にスキルを詰まずに横にスキルを増やす人いるじゃん?

ジョブチェンジみたいな

それやっても年収増えないよ?みたいな行動してる人めっちゃいるんだけど

趣味でやってるなら良いけど、そうじゃないならやめたほうが良いよ

一旦低レベルクリア目指そ?

anond:20240605130932

危機感センサーバグるから、全てが自分の命に直接関わると思ってるんだよ

セカイ系主人公自分の心が世界崩壊に直結してるからやたら大仰に振る舞うだろ?

あれと一緒

2024-05-28

anond:20240528215332

好きな人ちんちんだとめちゃめちゃ興奮して脳がバグるらしい

その人は別の人と結婚しちゃったけど

2024-05-20

「色恋営業バグらせる方が悪い」と主張する人たちへ

色恋営業コンセンサスが取れてるなら。

どれだけ積極的に騙しに行こうと、遊びの範囲に済ませるスキルを欠いてようと、籠絡された客からどれだけカネをむしりとろうと。人間の脳のバグを突いてようと。

………合法な限りの色恋営業なら、客の自己責任だ。

トラブルが起こって当然なんかじゃないし、暴れていい権利なんてない。

男のセルフコントロール喪失を、女のせいにするなら、それはもう男の正体はヒト扱いできないモンスターだと認めたも同然だ。スカートめくり漫画など欲情を誘う 性的消費フィクション規制検討しなくちゃならんぞ。

思い出せ! オレたちは萌えイラストを守るためにフェミと戦ったじゃないか

法律範囲なら積極的に悪影響を与えようと自由で、嫌なら Not for me で去ればいい。

もし規制したいなら科学的エヴィデンスを出せ、と要求してきたろ。

……なのにどうして今になって連中と同じことを言い出すんだ。

色恋営業バグる男は色恋営業に手を出すな、が一貫した答えのはずだろ。

2024-05-04

anond:20240502165913

イオン田舎象徴ならイズミヤとかライフしかないって言われたらどう思うんだろう

まりのことに想像できずに頭バグるかな?

2024-04-19

anond:20240419181533

体育会系体育会系だけで固まってるならそれはそれで上手くいくんじゃないか感ある。

体育会系文化に馴染んでない人間が入るとバグるだけで。

不倫はしないほうがいい

不倫したあとは頭がバグる

正直相手の顔をしっかりとは覚えてないが、

その時の会話や情景は鮮明に思い出せる。

ふとした時に、例えばビジネスホテルでお湯を入れるときかにラブホ蛇口と同じだったりするとか、

妻と手を繋いだときとか、少し背伸びしたフレンチを食べたときとか、

不倫相手のことがフラッシュバックする。

今は振られてしまたからあの人と会うことはもうないけど、次に違う相手に迫られたらあの快楽を思うと断れる自信がない。

重ねて言う、不倫はしてはいけない。

2024-04-13

新しい性癖が開いた

知人にFTMがいる。

精神科から診断を受けただけでホル注も胸オペもしてない。身体的には完全に女性

言葉遣いや喋り方なんかは男のそれにしていて、女性時代(?)から胸が小さくて目立たないのもあるので服装の着こなしである程度胸は隠せてるらしい。

女だった時は特になんとも思ってなかったが、今の彼は正直、可愛い

アラサーなんだが男子高校生みたいで可愛い男の子なんだ。

よく男の娘なんかで「可愛い女の子なのにちんちんがついててお得」ってあるが、「可愛い男の子なのにおっぱいがついててお得」って思ってしまう。

別に恋愛感情あるわけじゃないし、向こうにも女だった頃から彼女がいる。

だが、性癖破壊されるって言うのを実感を持って経験している。

可愛い男の子性癖が刺さるも男の子なのにおっぱいがあってお得と感じるのもおかしくなったとしか自分でも思えん。

そして、その上で困るのか向こうは男として男である増田に接してると考えてるのか下ネタを振ってくることだ。

「あの女、おっぱい大きくね?」とか胸や女性器についての下ネタ振られると「いや、でもそれ君の身体にもあるし」とリアクションに困る。

せめてホルモン注射してたら違うんだろうが、完全に女の体だという前提があって10代の可愛いタイプ男の子に見えるというのがいろいろ頭がバグる

正直、自分でもキモいと思うしこう思ってるのを相手にバレたら引かれるから困る。

2024-03-19

自分障害が原因で他人迷惑をかけたときに「ありがとう(負い目なし)(言うだけ無料)」は無理だと思うよ

俺は病気トイレに行く頻度が他人よりかなり多い

特にトイレがない場所に行く必要があると不安からお腹バグる

具体的にはトイレに行けない試験を受ける場合受験前1時間の間にトイレ10回くらい行くし、そうでなくても1日10回以上トイレに行く

なので他人と行動しているときに「すまんトイレ行ってくる」がめちゃくちゃ発生する

まあトイレなんかみんな行くんだが、トイレ行った10分後にまた「すまんトイレ行ってくる」が発生したりする

このときの俺の感情は「待ってくれてありがとう(負い目なし)(言うだけ無料)」ではない

というかこのシチュエーション「ありがとう」は言わない

「ごめんなさい」は言う

「待たせてごめんなさい」もいうし「意味わからんくらいトイレいってごめんなさい」の気持ちもあるし、「俺じゃなければこんな面倒な思いさせなくて済んだのにな」の気持ちもある

そもそも俺はこのシチュエーションが嫌いなのでなるべく他人と行動をしないようにしている

からそもそもごめんなさいを言う頻度が少ないので、耐えられる

でも他人迷惑をかけている自覚はある(そんなこと感じる必要はないですよ、みたいな話はあるだろうが、「なるほど〜じゃあ平気でいよっと」とはならない)(だってみんな迷惑かけられると怒るじゃない?)(俺も外でタバコ吸ってるやつがいると「くせーな」って思う)

俺は俺の病気を俺のせいだとは思っていないが、俺のせいではない病気のせいで俺はいつも他人迷惑をかけなければならない

これは「ありがとう」を言いたくないという文章ではなく、そこにストレスはありますよ、ということを説明するための文章である

2024-03-16

コーヒーいれるとネットがつながらなくなるみたいな

そういう不思議現象みたいなの

おなじではないけどにたかんじの

あるスーファミプレイしたゲームが必ずバグるみたいな謎のスーファミがあるって動画みつけてわくわくしながらみてる

こんなことあるんだねえ

ガキの頃ともだちが目立つために吹かすホラみたいなチート普通に起きるっていうのがめっちゃおもろくて不思議

おちはなんなんだろー

2024-03-12

昨夜高熱にうなされながら世界の仕組みを理解した

この世界は裏側がエッシャーの騙し絵のようになっていて、流れる水を切り替えると表にある我々の世界物事が動くようになっていた。

めちゃくちゃ鮮明に見ていたのに朝起きたら夢と同じでほとんど忘れてしまった。

何がアレって、その世界の仕組みを理解していた時、俺自身覚醒している(寝てない)つもりだったんだよね。

脳ってバグると変な事するよね

江口洋介めっちゃふけたな

高木さんにでるってんでのってて久しぶりに顔みたけど

あんちゅわーんのイメージしかねえからなあ

でも当時の顔の造詣ほぼそのままシワしわになったって感じでなんか頭がバグる

サウダージMVみたいな、全然あってない加齢メイクにすら見える

2024-03-10

ブルアカ、設定的にはみんな高校生なので極々一部の例外を除いてだいたい15歳~18歳なの脳がバグる

ヒナって17歳なの

2024-03-02

AV新法のせいか台湾AV日本人女優の出演が増えてる。

今風の若い女優が普通に無修正で出てくるの見ると頭がバグるわ。

2024-03-01

月末日の取得方法

ライブラリにある標準的実装使用する

言語によっては標準的に月末日を取得できる関数が用意されている

それを使うのが一番簡単バグが出ないが

用意されてない場合もそこそこあるし

サードパーティー的なライブラリだとライセンスなどメンテナンス含めて面倒になるので避けることも多い

月末日にせずに28日にする

そもそも仕様を「月末日」などという不確定なものにせずに28日にしてもらう

どの月にも28日はあるので問題無い

ちゃん仕様を決める部門連携が取れていれば多くの場合28日にしてくれるし

28日支払い」が多いのもこのためだと思ってる

翌月マイナス1日で計算する

割とよくある実装がこの「次の月初めから1日(1秒)引く」という実装

2024年2月の月末日を取得する場合2024年3月1日UNIX時間から24*60*60秒を引いて計算する

ただし、実装を間違えると12月31日ときに失敗するので注意が必要

自分実装する

各月の月末日をマップとして保持しておいて取得させる

関数実装するなら if(month==1) return 31 とかを12行書けば実装できる

この場合閏年考慮していないと4年に一度バグが発生する

閏年の判定はライブラリ標準的実装されていることが多いが

自分実装する場合プログラミング教科書にあるぐらい有名なのでコピペでもChatGPTでも使えば良い

ただ仕様をそのまま実装せずに「4で割り切れたら閏年」でも問題無い(やったことはないが)

「それだと2100年でバグる!」

などと騒ぐやつがUNIX時間を使ってるのはなかなか興味深い

ちなみに過去の日付であっても2000年バグらない(そのための400年処理だし)ため

1900年を入れない限りは問題無い

最高齢の人でも1900年からなので基本的には問題無いだろう

たまにプルダウンで1901年からしか入れられないシステムを見るが、「もしかして閏年のせい?」と思ってる

2024-02-29

メンヘラは物書きしたらいい

物書きしてる人ってすごい

文章を書くのって考えないとできないか

考えている工程が多いのが

そういう人間ってだいたい変な人間だったりめんどくさかったりするけど

感じ取って考えて出力するって一連の作業ってけっこう大変なことで

それをしている人間

素敵ですな

小説とか人のブログを読んだりするたびに

日常のサイドを感じ取る感性が長けている人が

物書きをすることに秀でているっていうか

何かを感じ取らないと何も書けないか

そういう人が多くて素敵ですよね

メンヘラは物書きしたらいい

不のサイドは高いんだから

ネガティブフラストレーション他人にぶつけるんじゃなくて

文字に出したほうが

よっぽど素敵だよね

まあ

落ち着いて自分のことを振り返る余裕なんてないんだけど

私はどうしたらよかったんだ

どうしたらよかったっていうか

ますごく明るい曲が流れてて

おかしいわ

後ろ向きのものを感じ取る瞬間に

外側から前向きなことを感じさせられるというか

身体と脳でバグる

意味わかんなくなる

後ろ向きな感情を今持っているのに

前向きな音楽とか流れてきて

ちょっと前向きな気持ちにさせられるみたいな

すごいしんどいときにくすぐられて

くすぐったくて笑っちゃうみたいな

違和感がすごくて

へん

どうしようもないきもちになる

2024-02-20

なろうリー

なろう本家の目次表示が100話区切りになった影響でアプリ側の目次表示に不具合出てたんだけど

今回アプデでそれを解決したのはいいんだけどなぜかキャッシュ機能小説ダウンロードしてオフラインで読める)が削除されてしまった

このアプリ使うためにメイン機Androに変えたくらいの神アプリなのに使う理由なくなって草……

でも目次のページ区切りへの対応ってそんなに難度高いもんなのか?

他のダウンロード機能付きアプリでは順次対応してるみたいだけどダウンロード機能削除には至ってない。

今回の事象も含めてなろうの仕様変更が頻繁だったからそれに合わせていくのに疲れたのか、

10DLいってるしユーザー対応への疲れもあったのか……

まあ憶測しかないけどアプリ名もただの「リーダ」になってるしなんか妙な不穏さを感じる

似たような機能ある「なろうブックリーダー」っての使ってみてるけど、とりあえずダウンロードが全自動じゃないかマジでしんどい

これから1,000タイトル以上登録するのかと思うと……という以前にまあ1,000タイトル以上登録してたことに気づいて自分に引いた件

あとうわさによると投稿者が削除して話数減少したら表示がバグるらしく不安だ……そういうのはなろうリーダは設定で予防できるようになってた。

全体的になろうリーダのほうは機能も安定性もUI(マテリアルデザインってやつ?)の統一感もよかったしまさに洗練されたアプリって感じだったけど

こっちは機能に細かい甘さがあるしUIも使えないレベルではないけど時々蛍光ミドリみたいな色が出てきたりするしなんか野暮い感じするわ。

あいい点としては読み上げ機能内蔵してるのは神だと思ったけどしばらく使ってたら微妙というか普通に読むほうが楽だった。

あと2段組表示はできるようにしてほしい。

2024-02-12

枯れ葉(映画)見た

監督 アキ・カウリスマキ

連れて行かれた

 

フィンランドハードボイルド的な映画

中年ラブロマンス

ストーリー構造テンプレなんだけど

登場人物ヤバいほど喋らない、コミュ障というか寡黙な老人というか、いや人間の真似してる宇宙人みたいな感じ?

そして世界観が明らかに1970年代、とんでもないアナログ世界

あれ?時代設定っていつ?って思うんだけど、ラジオから流れてくるのはウクライナ戦争だし、カレンダー2024年

脳がバグる

監督映画携帯電話が出るのは初めてらしい

監督が66歳なので、監督脳内というか、原風景なんだろう

作家性が強いな

 

これ、フィンランドのこと知らないから逆に楽しめるかも

日本でやられたら懐古主義すぎてしんどいかな

黒電話とか出てくるし、テレビ出てこないし

 

でも向こうの建物って絵になるんだよね

侘び寂びみたいな映画だな

 

なんだかんだ面白かった

ただこれ、感受性高い人しか見れない気がするし

沈黙に耐えられない人が見たら死ぬと思うので

じゃあ誰が見れるんだろう感はある

サブカル好きかな

 

作中の歌が良かった

 

ラストは少し笑えたが、皆笑えるんだろうか?

あと病院に犬はダメだろw

2024-02-03

anond:20240203123231

連れ込まれそうになった女の子への言及を求めるとバグる奴だよね

女の子という弱者と、クルド人と言う弱者対立ちゃう

頑張って、政治問題政治問題犯罪犯罪として取り締まるべき、それと属性は切り離して語るべき、ってな感じに落ち込むんだろうが

それは自分意見にも当てはめてねぇってなる奴

2024-02-02

昔のフリーゲームは良かった。

作者の意欲に溢れた伝説的な傑作がいくつも存在し、人々はその熱意に熱狂したものだ。

インディーズゲーム開発というもの一般化していく内に、本当に熱意がある人間インディーズに行った。

フリーゲームという空間は「ユーザーにカネを払わせるだけの覚悟」のない人間のたまり場となっていった。

有名作品パロディギャグ頼みのADVばかりが増え続け、フリゲ界隈に集うプレイヤーもそれを求めるものだらけだ。

悲しい。

若き才能の煌めきを感じられる場所は失われた。

本当に才能がある人間は若くしてインディーズゲームの開発に着手し、20歳前後でそのゲームを発表して一躍スターダムを駆け上がるのである

もう時代フリーゲーム必要としていないのだ。

川に橋がかかれば渡守が失業するようにだ。

フリゲ2023の店仕舞が決まった。

かにそれでいいのだと思う。

もうフリーゲームという時代じゃない。

今年、RPGアツマールが終了したというニュースを知っている人間はこの世界の何百人に一人だ?

最近はもうフリーゲーム話題になっても10分で終わるような一発ギャグしか受けない。

もうフリーゲームなんてその程度の立ち位置なんだ。

画期的アイディアはそれなりのサイズゲームとして組み上げられ、使い古されたアイディアと有名キャラクターの融合はMOD再現すればいい。

もう誰も必要としてない。

しかった時代があった。

失われた時代だ。

かに今でも往年のフリーゲームみたいな作品STEAMで500円なり2000円なり出せば買える。

簡素グラフィックの数時間で終わるADVいくらでも売っている。

でもなんだろうな、人に薦めるときの気軽さが違うんだよな。

無料なんだからやってみろよ!俺は超面白かったから!」と言えないんだ。

たとえ100円だろうと有料だとな。

最近フリーゲームで『未来都市の氾濫』が面白かったんだが、コイツ無料なのでぜひやってみて欲しい。

有料にするには見てくれがシンプルすぎて、でも間違いなくこういうアイディアゲームがこの時代存在していいはずのゲームだ。

フリーゲームという立ち位置が担う役割は本当に狭くなった。

役割を負え始めた未開の荒野

でもまだ全てが終わったわけじゃない。

しかにまだ存在する。

フリーゲームという発表方法があったからこそ」の作品が。

今もまだそこに残っている。

フリーゲームという究極のインディーズけが持つ味わい深さ」が。

しろ、変に「商業でも行けそうなゲーム」が消えていってより先鋭化したのかも知れないな。

今のフリーゲーム楽しい

インディーズゲーム楽しい

いい時代なんだと思う。

ただ、俺がその時代の速さに追いついてないのでたまに脳がバグる

2024-01-29

麻布台ヒルズ行ってきた

ちょっと否定的なことを書く

 

思ったよりも混んでた

人口密度は低いんだけど、店が少ないのと回転率が悪いのか行列だらけだった

今だけかもしれないけど

気軽に行って気軽に座れる感じではない

 

席の間隔が狭い

東京って感じだった

道はめっちゃ広いくせに

 

店がほとんどオープンな感じだった

店が完全に仕切られていなくて、あるのはせいぜいのれんくらい

あとカウンターが多くて

こういう雰囲気好きな人は良いと思うんだけど

落ち着いて飲食する感じではなかった

おそらくそういう設計思想なんだと思う

六本木ヒルズとかはそんなことないし

 

あとオープンな店が多い+人通りが多いので、ショッピングモールとかフードコートに来たのかと思った

店はおしゃれで高級感が有るのに、全体を見ると地方ショッピングモールっぽい感じがアンバランス

これ誰向けなんだ?ってなった

子供が来て楽しいところでは決してないし、家族連れ向けでもないし、お年寄り向け

ああ、外国人はいいかも?

 

誰が買うんだこれ

88万円の万年筆とか、超高級家具とか売ってたけど

ここにある必要あるのか?

 

住みづらそう

六本木ヒルズではオフィス商業施設マンションが別れていたけど

麻布台ヒルズマンションの下が商業施設になってる

イメージとしてはショッピングモールの上がマンションみたいな感じ

人が多くて住みづらそうだなあと思った

下の店は行列だらけだし、地上は遠いし、地上に降りても周りは麻布台ヒルズ公園だし、これは外に出なくなるな

 

植物は、うーん

日本山野に生えてそうな植物をメインで使っているって言ってたけど

かに、一部を切り取ると田舎に来たのかと思ってしま

でも振り返ると高級店街

なんだこれ、脳がバグる

とりあえず映えない

年寄りは喜んでるんだろうか

 

建物は良かった

かっちょよかった

ただまだ閉まってるところが多かった

メインの商業施設フロアはむしろ地下らしい、じゃあ地上のうねうねした建物なんなん?

 

無駄に広い

公園メインだから

めっちゃ迷う、坂にあるから1階なのか地下1階なのか混乱する

これ年寄りは移動したくないだろうな

 

まとめ

帯に短し襷に長し

あ、展望台行ってねーや

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん