「IME」を含む日記 RSS

はてなキーワード: IMEとは

2007-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20070510094024

振込先名等を半角カナで入れさせる半生銀行はマジ勘弁……。IMEが変に覚えちゃうしさ!

インド人に作らせたのでその辺の勘所がまったく分からなかったという都市伝説は本当なんだろか。

あといつの間にかIMEオン時のデフォルトスペースを全角にしたMSのアホ出て来い。

2007-04-29

オブジェクト指向って言葉も大昔からあるよ!

http://anond.hatelabo.jp/20070429155517

えー、IME 任せは微妙だなあ。めんどくさくてもオンオフぐらいしようよ。状況に応じた大文字小文字の選択もしづらい(できない?)し微妙だよ。少なくともそういう入力方法を叩くプログラマーは少なくないと思う。

19世紀はgoto文の時代だと思ってましたよ。

というかあまりオブジェクト指向プログラムってみたことないかも。

goto文不要論なんてもう何十年も議論され続けてるよ。大体 90年代終盤にはそこそこ普及してた Java は既に goto が実装されてなかったでしょ。今でも実装されないままだし。

それから Amazon.co.jp で「オブジェクト指向」を検索して「出版年月日が新しい順番」にソートして一番ケツに飛ぶ80年代オブジェクト指向本なんて山程出てくる。

というかあまりオブジェクト指向プログラムってみたことないかも。

なんかこのご時世におすすめないかな?

学生さんかなんかかな。もしオブジェクト指向の利点がまだ理解できてないなら、この話の増田ツリーのどっかにあったと思うけど、

  1. 関数も使わずベタ書き
  2. ベタ書きに絶望関数で手続き指向プログラミング
  3. スパゲッティ絶望オブジェクト指向プログラミングカプセル化モジュール
  4. 同じインターフェイスなのに姿を変えてしまうモジュール絶望インターフェイス概念に目覚める

ぐらいの経緯を辿ればまあオブジェクト指向の基本は掴めると思う。当然ある程度の大きさのプログラム(あんまり行数で言いたくないけど、せめて 1000行以上)を書かないと、各プロセス絶望を知ることはできないと思うけど。必要は発明の母。あとは平行して適当Amazon.co.jp で評価のいい本を読めばいい。

インターフェイス概念については、一般に知られているものだと C のストリームで理解できると思う。

FILE *fp;
fp = fopen("log.txt", "w");
fprintf(fp, "Starting log...\n");
fclose(fp);

これは log.txt ってファイルログを吐いてるのね。でも fprintf() ってのは次のような使い方もできる。

fprintf(stdout, "Starting log...\n");

stdout ってのは標準出力で、そこに fprintf でデータを渡すと(Windows の場合)コマンドプロンプトに文字列を表示する。ファイル標準出力は全く違うものだけど、インターフェイスが同じだから全く同じように出力処理を書けてるでしょ。これを発展させれば、

FILE *stream;

if (log_kind == LOG_FILE) {
  stream == fopen("log.txt", "w");
} else if (log_kind == LOG_STDOUT) {
  stream == stdout;
}

fprintf(stream, "Starting log...\n"); /* この時点で stream の種類を知る必要が無い! */

if (log_kind == LOG_FILE) {
  fclose(stream);
}

と書くことができる。年賀状大学受験合格通知は違うものだけど、初期化(書き方)が違うだけでインターフェイスポストに投函)は同じ、みたいな。それよりよく考えたら C を知ってるとは限らんよな。めんどくさくなってきた。あとはしりません。

http://anond.hatelabo.jp/20070429153908

つっこむのはぇぇよ。気が付いて投稿したあとすぐなおしたのにぃみられた!

Pearlはね、パールって変換すると出てくるんだよ。

IME辞書英語カタカナ入力をオンにしたときの賜物だよ。

便利なんだ英語辞書。anonymousとかだってでてくるんだぜ?

オブジェクト指向」は昔からあったと思うけど、「オブジェクト指向」っていう単語がつかわれたのは最近じゃない?

2000年ごろからのように記憶しているんだけど。

95年にはとっくにそこらのソフトウェアでもオブジェクト指向バンバン使われてた

えー、まじでーー!!!

全然しらなかった・・・。

19世紀はgoto文の時代だと思ってましたよ。

というかあまりオブジェクト指向プログラムってみたことないかも。

なんかこのご時世におすすめないかな?

2007-04-02

anond:20070402140742

ローマ字でら行がRなのはローマ字が作られた当時ポルトガルオランダからの文化の流入が大きかったからで、英語が主流の現在では発音で考えればLのほうが近い。

訓令式とヘボン式のどちらを使ってもいいのと同じように、RとLのどちらを使ってもかまわないと思う。

ただし、多くのIMEがLを小さい文字を入力するためのキーとして使っているため、普及は難しい。

#ちなみにDvorakJPではか行の入力にcを用いることも可能。

2007-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20070324163118

信者→儲 おお、本当だ。

他のIME国語辞典の方向へ進化しているのに対抗して、ことえりは漢和辞典の方向に進化しようとしているのだろうか。

ATOK頑張れ

確率」と「確立」って、IMEが文脈から判断してくれそうなもんだけど、案外間違えちゃうもんだねー

anond:20070323163241

anond:20070324140416

確率」を使う表現

確立」を使う表現

「かくりつ」だけ打って変換しても、最近ATOKなんかは前後の単語から候補を調整してるんだよね?

「高い確率確立する」を一発変換できるかどうかが試金石かも。

Mac標準の「ことえり」はその悪名にたがわず「高い確立確立する」になった)

手書きではまずない誤字

  • 「をを」「がが」など、同じ字を重ねる

IMEが出す「意味の違い」をいつもよく読んでから確定する単語

  • 追求/追究/追及

追記

失敬な

ことえりはOSX10.4でかなり変換能力がアップしたぞー

一度言ってみたかった「信者乙!」

「10.4ではことえりの変換能力向上」って、「マイナス10がマイナス5になった!嬉しい!」みたいな感じしません?

ちなみに10.4使ってますが「高い確率で…」はうまくいかなかった。

直前に変に学習させてしまったせいかも。

が、使い勝手は未だに相当悪い。「その他の候補」から先の漢字探しは日本人が考えた仕様とは思えない。

でしょでしょ。「その他の候補」はなにか悪い夢を見ているような…

2007-03-18

確率」を「確立」と書いてしまう「確立

もう、変換ミスだなんていちいちつっこむのも面倒になっているうちに、「確率」を「確立」と書き違えるのは珍しくも何ともなくなってきているし、つっかえることなく脳内で「確率」に変換して読めるようになっている。

不思議なのは、「確率」を「確立」と間違える例はあっても、「確立」を「確率」と間違える例はほとんどないことだ。

これはなぜなんだろう。「立」が「率」の略字だとか思われているとか、「率」は頻度の低い字だから出てきたら注目するけど、「立」はスルーしやすいとかが理由なのかな。そのうち、辞典にも「元誤用だったが、今はどちらも用いる」なんて載るんだろう。

その他、ごっちゃになってしまいがちな漢字

「必要」と「必用」

「必用」って、IMEの候補には出てくるけど、滅多に使わない熟語な気がする。たまに「必用性」なんて書いている人も。「ひつよう」と「せい」で別々に漢字変換しているのかな。

「所要」と「所用」

「所要」は「こんだけ必要となる」ってこと。「所要時間10分」とか。「所用」は「ちょっとした用事、ヤボ用」ってこと。「今日は所要があって早退」なんて書いちゃっている例が目立つ。

「同志」と「同士」

「同志」は「同じ目的を達成するため、ともに活動している人」を指す。何となく革命とか共産主義のにおい。「同志よ!」と呼びかけたり。「ミハイロビッチ同志」なんて、人の後につけて敬称として使う例も稀ながらある。「同士」は「ただ単に何か共通点がある人」。「お互いはてなユーザー同士、仲良くしましょう」みたいな。「はてなユーザー」は何となく「同志」も似合いそうな気がするけど。

まとめ

「ごっちゃになってしまいそうな漢字まとめ」 だれか たのむ

2007-03-10

開発環境を整える。

今日はなんかコードを書く気になれんので、開発環境でも整えよう。

自分の物理的な開発環境は、会社PCと自宅PC(デスクトップ)、自宅PC2(ノート)。

会社PCと自宅PCデスクトップWindowsで自宅PC2(ノート)はUbuntu Linuxみたいな構成になっている。


基本的には、PHPコードしかいまんとこ書いてないんだけど、まあいろいろ他のコードも書いたり。

いややっぱりPHPしか書いてないか。現在の構成は以下のようなかんじ。


会社開発環境:Eclipse + Aptana + PHPEclipse ほんで日本語入力skk。あとは特になしデフォ

自宅(デスクトップ)開発環境:萌ディタ + FFFTP。あんまこっちじゃ開発してない。

自宅(ノート)開発環境:gedit(なんか標準でついてるやつ)。これで書いて、ごにょごにょみたいな。(Apacheいれて)。こっちメイン


ほんで、これを統括するリポジトリBTS会社リポジトリは、SourceSafeとSubversionがある。Subversion移行中。

BTSはMantisとかいうのだったはず。導入したばっか。あと個人用にもSvnリポジトリがある。趣味の開発とかはこっちへ。


なんというか正直複雑するというか、結構面倒なんでいろいろ統一しようと思う。

まず自宅はノート遅すぎなので(このご時世にX20はねーわ)、デスクトップだけにしてノートはお蔵入り方向で。さようなら。

会社の開発環境もちょい変えよう。なんかEclipseはだめだ。僕みたいな初心者プログラマには便利すぎ。

なんかどんなコードを書いても動いてしまいそうな気がする。よくない(自分がだけど--)。


基本構成は、http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/07/news017.htmlを参考に。

会社と自宅のデスクトップcoLinuxを入れて、上記3種の神器を入れる(ミーハーでごめん)。

OSDebianの予定(apt-getさいこー)。

次に全PCIMESKKに。いい加減統一しないと指が変なかんじになってきている。

これでコードを書いたり、文書を書いたりできるようになった。次に開発動作環境

Apachephprubygccg++とnasmとjavahaskellperlぶっこんどこう。jsFirefoxで動くからすばらしいね。

次は、subversionmakeqemuいれとく。


社内環境はどうにも変えようもないけれど、BTSとかSVNに変更が発生したらIRCメッセージ流すのはいいと思った。

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0703/01/news113.html

(ほんとミーハーry)

はやめにPG終わらせてやってみよう。


まあこんなかんじかなあ。だらだらと書いてしまった。まあよさげ。ちなみにこれ以外のごにょごにょ

だいたいgmailbloglinesとらくがき帳でいいかんじ。

2007-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20070307232733

こちとらIME辞書メールアドレスとかURLとかつっこんでるんじゃ!

盲点。

そういった使い方してる人って結構いるのかな?

2007-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20070307232733

使ったことないやyo Shit+無変換か・・・

コレッテF9とかF10とか使えばいいじゃない?

おれはいつもそうさ。

ちなみにメールアドレスをいれさせるとこで、IMEオフにしてくるようなページやコピペをじゃましてくるところが腹立たしくてしょうがない。

こちとらIME辞書メールアドレスとかURLとかつっこんでるんじゃ!

ちなみに顔文字で登録しておくと変な風に全角変換されないのでお勧め

しかしチャットviなどで日本語タイプすると

コマンドを打ちたいときに限ってIMEがオンになっていたり、 日本語を打ちたいときに限ってIMEが切れていたり、IME自体が重かったりして、 ストレスがある。

思うのだが、・wほいs (/whois) とか:wqとか、どう見ても日本語でないっぽいキーストロークを検出したら、 自動IMEオフにして、先読みした分は半角確定させる、ということができないもんだろうか…

それができたら、かなり便利になると思うのですが…

2007-02-11

[]

増田で波線(~)を使いたいのに文字化けして困っている人に朗報!

以下の文字列をIMEに登録してください、入力文字列は「にょろ」とでもしてください、僕はそうしてます。

  • ~ (実際に使うときは半角で)

ああ、これで憧れのにょろを思い存分増田で使える……。~~~

みなさんも、お試しあれ。

2007-01-10

正字IME辞書

http://anond.hatelabo.jp/20070110000001

正字正かなを使う人たちはそれように用意したIME辞書を使ってる場合が多いと思うよ。

IME辞書を配布しているサイトもあるし。

正字正かなグループ

正字正かなポータル

この辺に情報があるよ。

Re: 正字正かな - はてな匿名ダイアリー

や、あんまり関係ないんだけど、旧字旧かなを使っている人たちってどうやって漢字変換してるのかな?普通IMEじゃ変換してくれないと思うんだ。学習させても無理だよね。ひょっとしてconverter使って変換なんて軟弱なことをしてゐるのだらうか。

2006-12-05

[]追加画面もタグクラウドしてほしい

http://anond.hatelabo.jp/20061204142840

他で実現できてるんなら、そっちを使い込めばいいんじゃね?

GoogleBookmarkにはソーシャルする機能がなかったり色々足りない機能があるのです

http://anond.hatelabo.jp/20061204162858

それFirefox使って、はてブサイドバーに読み込めばいいんじゃないか?

サイドバーに読み込んで実用できるほど、はてブレスポンスは良くないですよね。

追加要望

追加画面のタグ一覧もクラウド化してほしいなーって思った。

あと、IE依存かもしれないけどスタイルシート指定でコメントのinputフォームにフォーカスが当たったらIMEをOFFにする設定も欲しいなー。(これこそユーザスタイルシートでやれとか言われそうだけどw)

2006-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20061117022534

「なぜ正しい言葉を入力しているのに変換されないのだろう、このIMEは壊れているんじゃないだろうか?」

「なぜ正しい言葉を入力しているのに変換されないのだろう、このIMEは壊れているんじゃないだろうか?」

皿万田(←なぜか変換できない

度丼派値(←なぜか変換できない

紺虎(←なぜか変換できない

栗きんとん(←なぜか変換できない

閃光のロンド(←なぜか変換できない

セイントドラゴン(←なぜか変換できない

がルが(←なぜか変換できない

弾丸(←なぜか変換できない)フィーバロン

怒号送検(←なぜか変換できない

ガンダーラ(←なぜか変換できない

せんげき(←なぜか変換できないストライカー

(←なぜか変換できないブレイザーズ

漠と月重訂(←なぜか変換できない

早急愚連隊(←なぜか変換できない

ダンクーが(←なぜか変換できない

茨(←なぜか変換できない

大旋風(←なぜか変換できる)

湾岸戦争(←なぜか変換できる)

飛翔鮫(←なぜか変換できる)

鮫!鮫!鮫!(←なぜか変換できる)

海底大戦争(←なぜか変換できる)

虫姫(←なぜか変換)

達人王(←なぜか変換できる)

逆鱗弾(←なぜか変換できる)

疾風魔法大作戦(←なぜか変換できる)

婆娑羅(←なぜか変換できる)

阿修羅ブラスター(←なぜか変換できる)

斑鳩(←なぜか変換できる)

紫煙龍(←なぜか変換できてない)

奇々怪々(←なぜか変換できてない)

[]google:なぜか変換できない

うろおぼえの言葉を入力して変換できないときにつける言い訳

「なぜ正しい言葉を入力しているのに変換されないのだろう、このIMEは壊れているんじゃないだろうか?」という入力者の素朴な問い。

しかし、第三者から見れば、「この人は自分の無知を棚に上げて、何をカマトトぶっているんだろう」となる。

以上から、「失敗は当人にとっては自然現象であり、第三者にとっては憎悪の対象となる」という命題が引き出される。

関連URL

2006-10-20

http://anond.hatelabo.jp/20061019170424

了解。読んでみよう。りょうかいと打ったら廖化いと出たこのIMEはもう駄目だな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん