はてなキーワード: FJとは
もう20年早く言ってくれればfj.*を紹介してあげられたのに。
そうかなあ。fjの頃からそういう人は一杯いたし、声も大きかったと思うけど。
おれは経験してないけど、80年代後半のパソコン通信とかもそういう人ばっかりだったと聞く。
むしろ最近のほうがマトモな人が多いんじゃないの?
俺もそう感じるんだけど、この現象っていうのは、ネットでコミュニケーションを取る人がかならず通る道かもしれないってちょっと思った。
つまり、ネットでのコミュニケーションに慣れてないと、こういう不毛な議論をしがちになるんじゃないかってね。
元増田はたぶん若くて、俺らのスルースキルが上がっているだけなのかも知れない。
そして、昔の僕らも元増田も他人からはそう思われている可能性だってあるwww
チラ裏の倉庫: 拉致事件で目標(被害者)を選定して北朝鮮側へ伝えていた人間が現与党にいる。
ttp://chiraurasouko.blogspot.com/2009/10/blog-post_8281.html
482 Trader@Live! sage ▼ New!2009/10/25(日) 20:41:02 ID:1NAyqK2j
»477
書ける範囲でだけな。
日テレは募金として受け取った金を民主党に渡す、大雑把にいうとこんな流れ。
ブリヂストンの方は鳩山献金問題に加えて、高速道路無料化でアウトになる可能性大。
490 Trader@Live! sage ▼ New!2009/10/25(日) 20:44:37 ID:SXyBEitj
»482
ああ!あのイオンから日テレに流れた1億がミンスにまで繋がってるのか!
493 Trader@Live! sage ▼ New!2009/10/25(日) 20:46:09 ID:fJ/OMhjF
»482
あー地球救う奴か
拉致はなんだろ
502 Trader@Live! sage ▼ New!2009/10/25(日) 20:54:35 ID:MmrYlBTQ
»482
拉致は既に出てるだけでもお遍路と最高裁無視が実行犯解放に署名してるからな
実行犯が内閣から出てこない限りおどろかない
497 Trader@Live! sage ▼ New!2009/10/25(日) 20:49:01 ID:1NAyqK2j
後ね、温室効果ガス25%削減問題で
近い内に色々と試算が出始めると思うんだけど
そんなことはありません。
それに仮に元エントリに谷川俊太郎の詩であることが明記してあったとしても、引用の要件はまったく満たせないので、やっぱり著作権法的にはアウト。
前の文では、引用ではない、と主張しているのではないのですか?
今日はvoid風に、と思って書いてみたがいかにも説明不足なので補足。
転載というのは、著作物の複製物を他の著作物にのせること。引用元を明記しようがしまいが転載は転載。
それから二番目の文で「引用の要件は」と言っているが「著作権的に正当な引用の要件」というべきだし、その要件とは「引用が従で本文が主であるような文章関係」のことであろうが、それならそうとはっきり主張するべきである。
結局俺はvoid風な文の書き方が大嫌いなんだな。
子供の習い事に同行した妻へ向かって、「都議選は(公明党の)●●候補に投票してください」と
あるお母さんがいったそうだ。
ウチは、ただ「家に近いから」という理由でキリスト教系の幼稚園に行っているのだが、
当方は「その人すごいなあ、キリスト教系幼稚園に通っている子の親にも投票勧誘するんだ」と
「感心」したら、妻は「なんで?」という顔をしていた。
要は、公明党が創価学会系である、ということを知らなかったのである。
はてウやはてサの人は、「非学会員が、公明党なんかに投票する訳がない、
政治とか宗教に疎い一般主婦などは、深く考えずに「誘われて公明党に投票してしまう」
ものらしい。
「FJ作戦」(フレンド、ジュニア=知人と子供)と呼ぶ」と書いていたが、
リアルにFJ作戦にはまりつつある人物をこの目で見ようとは思わなかった。
因みに妻は、「●●候補は、△△もやったらしい、■■もやったらしい」と
http://anond.hatelabo.jp/20081229094843
初増田が少し受け入れられたので、調子に乗って更に考察してみる
カプの格ゲーの住み分けをインターフェースの使い易さと理解しやすさで提示したが、
それよりも大きな部分がある。攻撃力の度合いだ。
難易度の住み分けはストリートファイターZEROとヴァンパイアハンターで行われたが、
大きな違いは攻撃力の差にある。ZEROでは防御が強く、相手の動きを落ち着いて見た方が
強い。何も出来ない初心者でも、守っていればそこそこ戦える。ハンターでは攻撃側が、
複雑な攻撃が可能で有利であり、守勢に回ると不利となる。初心者は瞬殺される。
また、ゲームシステムにも違いがある。一発逆転を放てるパワーゲージが
ZEROではダメージを受けると増え、ハンターでは防御が成功すると増える。
ZEROは初心者救済の為、ハンターは上級者がガチンコでやりあう為にシステムが組まれてる。
で、はてなの話だが、一部にしか受け入れられないのは、情理より論理を取る攻撃力の高さだと思ってる。
相手の事情お構いなしにリンクを貼り付け、大量に押しかけては個人的感想を呟いて行く。
そしてそのシステムをはてな住民皆でインターネット全域へ行うので、
インターネットをはてな的フィルタによって埋め尽くしてしまう。
ロジックさえ正しければ、犯罪者だろうが、ねらーであろうが、どこの誰が言おうが正論である。
論理を重んじる人なら、この理論を受け入れる。自分もそう。だから増田を使っているし、
Niftyやfjの頃みたく、その個人の過去の発言の端っこを取り上げて延々とDisられたり、
議論が煮詰まったところに初心者が来ると「新参は過去ログ嫁」で追い返されるのは少々うんざりする。
今あるロジックのやり取りに、今すぐ参加できる。それこそがはてなの強さだと思う。
しかし、任天堂から流れてくる一般人がこの論理を突き詰めた世界を受け入れられるかはかなり怪しい。
特に論理を楯にズカズカとあらゆる所へ踏み込んでいく無遠慮さは、論理より情理を重んじる一般人は
引いてしまうと思う。そこをどうフィルタリングするか。
そして、答えのひとつはうごメモにあると思う。引用する時には、相手の許可を得る。
作品が作られていく時には参加者全員が褒められる。そういう情理を重んじる工夫。
引用される場所をはてなに限定するのも良い。あるいはrobot避けみたいなのを認識しても良い。
それこそが、はてな的ロジックを一般に落とし込める道じゃないかと思ったりする。
まー、でも今のはてなも好きなんですけどね。修羅の国は修羅の国として残しておいて、
そこに生き残った猛者が情理に包まれて、一般の楽しめるコンテンツになる。その辺りが落とし所かと。
なんで出世しないの?
なんで初対面の人が相手だと黙っちゃうの?
http://d.hatena.ne.jp/essa/20080221/p1
新しい技術が出てくると、
必ず「俺これだけ使い込んでるもんね」自慢が出てくる。
ほんとウザいよ。
Twitterで何千人フォローしてるぜとか、
俺マイミク何人だとか、
fjいくつ読んでるとか、
アホかと。
こっちはjを押してRSSを読むだけの簡単なお仕事じゃねーんだよと。
そうやって情報を大量に消費することを推薦するなら、
その結果としてどういう人間になったかを実証してくれよ。
こんな頭悪いエントリー読まされても、
「あー、インターネットの中にしか楽しいことがないんだろうなあ」
としか思えねえよ。
キャッシュの話でないのであれば、複製を保存せず、透過的に変換する行為については著作権侵害には問えないだろう。
一時期流行った「赤ちゃん語変換」みたいなサイトならともかく、「半角」と「全角」の違いであればクライアント側のグリフでいかようにもなってしまう話である。 著作者本人がいくら「半角」での表示を期待していても、それを「全角」文字として表示してしまうコンピュータはたくさんあるのだ。
アスキーアートなんて、まともに絵として表示される環境の組み合わせは相当限定されているはずだが、絵として表示できなければ著作権侵害になってしまうのかってな話だ。
RSS は生の XML のまま表示させないといかんのかってな話だ。
だいたいにして著作権法の同一性保持権は「著作物の性質並びにその利用の目的及び態様に照らしやむを得ないと認められる改変」を認めている。
表示能力に劣る携帯端末での文書表示が目的ならこの改変は認められるのではないだろうかと思うがどうだろうか。
キャッシュの話であれば、もう fj.soc.copyright やらでさんざん議論されていたような気はするが。
ひろゆきが言うように複製を保持してそれを公衆送信可能にすることは、現行の著作権法では著作権の侵害になる。
しかし、現在ではインターネットの公正な利用の範疇として、キャッシュ機能は検索エンジン等で広く利用されている。 皆がそれを利用している。
「無断リンク禁止」と言っている人たちは、リンクを禁止したいのではなくて、自分のサイトのurlを自分の知らないところに書き込まれるのが嫌なんだと思う。一部だけれど彼らの主張を聞いていると、そもそもリンク云々が問題ではないような気がする。
例えばwww.yahoo.co.jpと書くのはリンクにならないけれども、「無断リンク禁止」と言う人たちはこういうのもダメだと言うような気がする。
だから、aだとかimg、iframeの問題ではないと思う。実際2chではhttpのhを除いた形でurlが貼られているのを見かけるが、「無断リンク禁止」を言う人たちは嫌がるでしょう。嫌がっていない?
本当に彼らが主張したいのは「無断url晒し(転記)禁止」だと思う。
・・・って既出?