はてなキーワード: 学歴ロンダリングとは
よく学歴ロンダリングって見るんだけど、効果あるの?
特にDまで行っちゃったら、出た後は個人の実績が全てじゃない? どの大学院だったかなんてほとんど関係ないと思うんだけど…
東大京大は予算はあるし、でかいプロジェクトに噛めるチャンスはもしかすると多少大きいかもしれないから (ほんとは指導教官次第だと思うけど)、それをテコに自分の実績を積もうって意志を持って行くならわかるが。
友人は大学院進学でいわゆる旧帝に学歴ロンダリングしたけどまだ内定がないらしい。
就活の疲れなのか酔った勢いでその友人にすごい絡まれ方をされてしまった。
友「会社での生活はどう?」
俺「やっぱりきついよ、肉体的にも精神的にも。好きなことだからなんとか頑張れるけどさ。」
友「ふざけるな!!! バンッ」
俺「・・・!?(呆然)」
友「俺は毎日毎日足を棒にして就活してるけど、一社も内定くれないんだよ!この気持ちが分かるか!何が会社は辛いだよ!自慢してんのか!」
俺「スマン、聞かれたから答えただけで、そんなつもりは全く無かったんだ。謝るよ。」
友「謝ってんじゃねえよ!おまえのそういうところが嫌いなんだよ!
おまえが就活した時は売り手だったから一流企業に就職できたんだぞ!
まぐれだってこと忘れるんじゃねえぞ!」
俺「・・・。分かった、このままじゃ店に迷惑がかかるし出ようか。」
友「そうだなwおまえみたいな嫌味な奴がいると店も迷惑だしなw」
会計時
友「おい、まさか働き先も決まってない俺に出させねえよな?一流企業の社員さんよw」
ほとんど友人が飲食したにもかかわらず、俺は無言で10000円を払った。
さらに友人は別れ際、俺の胸倉をつかんで怒鳴った。
「二度と連絡してくんなよ!!」
一片の非も無いのに、俺は何も言い返せなかった。
でも嬉しくなってしまった。
http://anond.hatelabo.jp/20090408121545
面白いなあ。これ。
そこらのルサンチマンを抑制して書いてくれたから読みやすかった。
20歳代のうちに諦めもつくじゃないの。
それだと潰れた後、次のステージへ移ってもまだ何とかなるかも。
というのもよく分かる。
それよりマズいのは、
ガチンコで勝負する場がないから、
挫折するということがないし、打たれ弱い
「レベルの高い」ところで揉まれていないから。
だから、30歳代半ばになって目を覚ますこともなく、
諦めることもなく、
しがみついている連中も多数いる。
先月、
というような人たちと飲み交わしてきた。
オレも院生崩れ。でも方向転換はうまくいった。
宴席でも、あんたらももうダメだろう、なんとかしろよ
……とは軽口程度で指摘したんだけど、聞き流していったなあ。みんな
そんな連中に進路を思いとどまらせる方法をどうか教えて欲しい。
普段だったらスター付けてお礼代わりにしてたのですが、増田だとそれが出来ないので、かなり蛇足になりますがちょっと書きます。
批判的な意見ばかりとりあげますが、別に反論したいわけじゃないので、そこんとこよろしく。
まず、id:next49さん。
http://d.hatena.ne.jp/next49/20090223/p2
と、そのリンク先も拝見いたしました。特に、
http://d.hatena.ne.jp/next49/20081019/p2
は、もう自分のこととしか思えませんでした。つか、別に私が言及することもなかったみたいですね。
b:id:he-na-he-na この人は何のために院までいったんだろうか?
b:id:chnpk なんか全然知らない世界なので余計なことはいいたくないが、なにしに大学院なんて行ったんだろうというのが気になった。
はてブを見た後で自分の文章を読み直して、あ、これじゃ確かになんで博士課程に進んだのかさっぱり分からんと思いました。本題とは関係ないと思って書きませんでしたが、博士過程に進んだときのことも書いておいたほうがよかったですね。いろいろと複雑な事情もありますが、端的に言うと博士課程進学時に研究室を変更したからです。やっぱり変なプライドもあって研究から逃げたと思われるのもいやだったし、研究に対する興味自体がなくなったわけではありませんでした。単に教授とうまくいかなかっただけです。
研究室を変更したときは、
「やっぱり前のボスは、今のボスに比べるとやっぱ嫌なやつだったなぁ。」
とか、
「まぁでも人間関係なんだから人と合う合わないもあるよな。たまたまボスと私の相性が悪かったんだ。」
とか思ってましたが、今考えると単に私が未熟だっただけですね。たぶんどこの研究室でも同じことになってたような気がします。ただ、悪循環の中でうまくいかなったボスとちょっと距離を置いて、研究環境を変えてみたというのは結果的にはよかったと思っています。
たぶんどこでも、卒業研究は1年、修士が2年、博士が3年なので、それぞれの過程の途中で研究室を変わるのはなかなか難しいのは分かります。でも、それぞれの過程が終わった段階で研究室を変わることは、もう少し積極的な理由として、研究に対する視野を広めるという観点からも、もっと推奨されてもいいと感じています。私の場合、大学院進学時も所謂「学歴ロンダリング」をしているし、博士号取得後も同じ研究室に留まらず居場所をコロコロ変えてます。ちょっと乱暴な議論だけど、学振PDなんかは明示的に研究室を変更することを推奨しているし、最近転職が流行ってるのも同じような理由だと思っています。
b:id:puchiban なぜやる意味のわからないことをずっとやり続けられるのかが不思議。なんのためにお金と時間を使って大学院にいるのだろう?意味なんて見けるか、教授に聞けばいいんじゃないの?と思ってしまう。
b:id:haru666 研究の目的が理解できてないって、空気嫁よ…。それが出来ないと何も物にならないんじゃないかね。僕の周りにもいるが、居ても邪魔になる。判断基準が育たない奴っている、でもそれを伝える事もまたアレだしな。
b:id:kkobayashi 研究が面白いかどうか、少なくとも面白そうかどうかも分からずに研究室に入る理由が理解できない。「単位取りやすいから」的な理由で入ったのだとしたら、いくら説明しても時間の無駄な気がする
b:id:y-kawaz そんなもん大学で教わるものじゃないだろう?それが分からないような人は院なんていかずにとっとと就職でもしてればよいと思うよ、自分の為にも周りの為にも。
b:id:minoru-n ”間違ってることが分かっている”ならその部分を直して再度教授に問いかければいい/自分で勉強するってそういうことでしょ?やることやってないで何を言っているの?
b:id:lestrrat 言われたからやってるんだ、って人はなんで大学院言ってるんだろう。大学院って義務教育だっけ。見切りをつけるのも自分の責任なんじゃないかなー。
もうほんとその通りだと思います。でも、ちょっと言い訳を。
分野によると思うのですが、私の分野だと、科学が発展しすぎちゃって最先端にたどり着くまでに大学教育だけでは間に合わない、ということがあります。修士課程入ったばかりだと研究会出ても宇宙語にしか聞こえない人がほとんどだったりします。ぶっちゃけると、大学卒業時で分野の研究の意義が本来の意味で理解できる人は皆無です。たまに超優秀な東大生にそうゆう人がいますが、数年に1人のレベル。それじゃ人が足りなくて、私みたいに無自覚でよくわからんけどなんか面白そうって理由で研究始めた人、もうちょっとモラトリアムでいたい、という人がある程度人数いるから日本の最先端の科学は保たれてるという側面があります。
「研究の意義の理解」も先の「背骨」の話もいろいろ段階があって、単純に分かってる・分かってないの○×問題じゃないので、ちゃんと議論すると長くなりそうだし言い訳はこれくらいにしておきます。
b:id:lisagasu 自分でものを考えることを教えるって、大学の先生の仕事じゃないよ。
b:id:rajendra 大学院の先生ならボクに自立心をインストールして下さい的な話。
b:id:takeshiketa 「背骨を与えきれない貴方は教職として能力不足」ってこと?なんかおかしい気がするなぁ。商品を買うんじゃないんだからお金出して通ってるだけじゃ駄目だろうし、在学中に完璧になる必要もない。ていうか大学だぜ?
b:id:RM233 背骨を形成するパーツを与える、くらいじゃないかな大学の先生に要求されるのは。それができてない先生もたくさんいるのは事実。でも背骨を丸ごとくれっていうのは酷だよ。
すみません。書き方が悪かった。あれじゃ誤解されても仕方ない。
ブコメで補足してくださった方もいるけど、大学の教育ってのは「背骨」を与えることなんだから、教育者としてはそれが達成されなかった理由を学生の責任に転化しないで欲しい、というのが私が言いたかったことです。たくさんの学生を教えれば中には理解できない子がいる。それは仕方ない。でも、そこで先生が「わからないのは本人のせい」、とは表立って言わないで欲しかっただけです。だから、辛抱強く、と書きました。
b:id:metamix お金払えばなんでも身に付くというわけでもあるまい/教授なんて元記事の人くらいのドSでちょうどいいと思う、個人的には。人が育つには適度なプレッシャーは必要。
プレッシャーはあってもいいけど、フォローは大切だよね。筋トレと同じ。
b:id:yoshiyoc 教授が学生・弟子を取るのは、新しいアディアを「盗む」ため。一方、学生・弟子も教授の権威などの恩恵にあずかっている。ただし、教授は寝首をかかれないように、弟子に自分の研究能力を見せつけないといけない。
これは明確に反対しておきます。学生にとって教授は、いつかこえなきゃならない壁です。幸いにも私の周りには弟子のアイディアを盗もうとしている教授はいません。そもそも教授なんてほとんどが終身雇用が保証されてるんだから、本人が成果なんて出す必要ないと思うんです。すくなくとも私がいる分野では、教授は学生が出した論文数を含めて自分の教育成果として評価されます。だから、教授は、人の成果盗んで自分で論文書くくらいなら、アイディアをどんどん提供して学生にどんどん論文書かせた方がみんな幸せになるようになってます。そうでない分野もあるらしいと聞きますが、それがよいとは思えません。
すまんね。自分のブログで書くと全然アクセスないのでスルーされるから。あと、こうゆう発言するとそれが付いて回るのがいやです。だって博士号持った人だと分かると、おっぱいおっぱい(AA略)、とか書けなくなるじゃん。書いてるわけじゃないけど。
b:id:carrion-crow 自分には教授が皆その研究を重要で素晴らしいと思っているかどうかについて、増田氏ほど確信は持てないけど
自分の研究がいかに素晴らしいかを説明できない人は、教授としても研究者としても失格だと思う。本当に素晴らしいと思ってるかどうかは知らんけど、少なくともそれを人に伝えられないようだと、現実的に研究費や研究室のポストを取って来れなくなるから困るんじゃないかな。
あと最後に、
http://anond.hatelabo.jp/20090223115758
ありがとうございます。
編集ページに「はてな記法が一部使えます」って書いてあったのですが、[URL:title]記法だとリンクにならないし、そもそも「一部」ってどれのことなんだよ、と思ってました。ちゃんと伝わったようで安心しました。
15年ほど前の話。
首都圏に住んでいてセンター試験過去問とか模試の成績は理系科目を中心に良かったけど、父親がお前の粗忽さではいずれ実験で事故を起こすといわれ文転。当時西田裕一とか富岡勝とかの仕事のせいで(もちろん当時そういう仕掛人たちのことなど知りもしなかったが)思想だとか哲学だとかが面白そうに見えた。香山リカの「自転車旅行主義」はイマーゴの連載で読んでいた。
ワープロは使っていたが、パソコンはたまにひとんちで触らせてもらう程度。
そういう狭い世界の偏りすぎたアンテナが拾い上げた情報によれば、千葉大に土屋俊先生という人がいて、なんかアメリカのCSLIとかそういうとこに行くような研究とかしているらしかった。他にも慶応の文学部でも面白いことができるらしいとか。
あげくわけあってずいぶん西の方の大学へ行って、パソ通(そしてすぐにインターネット)にはまって時間を浪費するいっぽう(聖トマス・アクィナスが「チャットルームに入り浸るな」と仰っていたことを当時知っていたら!)みすずだの勁草だの法政だのNTT出版だのUPだのから出る高価な訳書ばかりを買って読んで勉強した気になって、ちょっとだけ英語でRortyを読ませてもらい、そして哲学へ行くにはドイツ語もできず喰いっぱぐれる覚悟もないので駄目だと判明して、社会学を選び苦し紛れに名ばかりの卒論を書いて、書いたので力尽きた。学歴ロンダリングのために日本の最も古い都のそばにある大学院にでも行って計算機科学で修士号をとろうかとも考えたが齧るスネにも限りがあった。そのままフランス語の単位を一コマ残して一年留年し、価値のない学士号をもらった。GiddensもDurkheimも1ページたりとも読んだこともなく社会学士を名乗るのはおぞましすぎる現実。だれかさんの挑発的なタグを借りれば「足手纏いな大卒就職組」の典型。
もちろんそんな奴が偽社会学を流布して世の中を騙すことはできない。その程度にはこの世はよくできている。
このとき齧りすぎたスネはその後折れてしまった。NYCに旅客機が特攻爆撃をやらかして数年後、家族は崩壊。経済破綻からではないが、教育投資のリターンが期待はずれだったことによる影響は否定しがたい。退職金を手に出奔した父はぼけてろくに介護も受けられず孤独死でもすればいいと思うが、自殺した母にはどう詫びたものか言葉もない。
今の人生には満足しているが、およそ学校というところで何も学問をしなかったことは今も悔いている。机の上には開いたこともないシカゴマニュアルの14/eが未練がましく置いてあるのだ。そして年一回は『職業としての学問』を読んでウェーバー先生、私はだめな奴です、とつぶやくのだ。
俺の大学では、恋愛をしている奴は頭悪い奴で、勉強している奴が頭良い奴だと言う常識が出来あがっていたりするんだよな。世の中に恋愛が広まるのは、大人たちの陰謀(お金ね)だというのが当たり前になっちゃってるからなあ。「デスノート」が流行ったせいかみんな物事に疑り深くなっているよね。
それに気づいてしっかり資格や学歴ロンダリングを考えている賢い学生が内心尊敬されてます。アホ面して恋愛にのめりこんでいるDQNは何も分かっていないおめでたい低脳とか、勉強できないから恋愛で代償行動をしている可哀想な人という目で見られているからなあ。恋愛主義も終わっちゃったな。
国民は案外賢いね!やっぱりみんな何が大事かちゃんと分かっているよ。恋愛主義が本当に到来したんだと思い込んで、恋愛さえしておけば勝ち組だと勘違いしていた1年前の自分を思い出して赤面orz。幼稚すぎたな俺。
俺の大学では、恋愛をしている奴は頭悪い奴で、勉強している奴が頭良い奴だと言う常識が出来あがっていたりするんだよな。世の中に恋愛が広まるのは、大人たちの陰謀(お金ね)だというのが当たり前になっちゃってるからなあ。「デスノート」が流行ったせいかみんな物事に疑り深くなっているよね。
それに気づいてしっかり資格や学歴ロンダリングを考えている賢い学生が内心尊敬されてます。アホ面して恋愛にのめりこんでいるDQNは何も分かっていないおめでたい低脳とか、勉強できないから恋愛で代償行動をしている可哀想な人という目で見られているからなあ。恋愛主義も終わっちゃったな。
国民は案外賢いね!やっぱりみんな何が大事かちゃんと分かっているよ。恋愛主義が本当に到来したんだと思い込んで、恋愛さえしておけば勝ち組だと勘違いしていた1年前の自分を思い出して赤面orz。幼稚すぎたな俺。
それは君の「大学」ではなく、君が属している集団のことでは?
大人たちの陰謀
大学生なのに「大人たち」?
あんな漫画で影響されるのは中高生くらいだと思うが…あなたは大学生?
まさかあたなは勉強もできない上に代償行動の恋愛もできないのでは?
恋愛主義も終わっちゃったのかな。
あなたは「主義」を何か流行ファッションのようなものと勘違いされているのでは?
恋愛主義が本当に到来したんだと思い込んで
恋愛主義の到来が近年という意味不明な知識はいったいどんな狭い世界で生きていると身に付くのですか?
「主義」に則ると人生成功するという非常識な因果をどのような底辺大学で学ばれたのですか?
幼稚すぎたな俺。
三流大学から有名大学の大学院へ進学するなど、最終学歴を詐称しているという人に対して“学歴ロンダリング”という言葉を使う奴がいるようだが、そういった方々は、大学院生が汗水たらして研究しているという事実をしっているのですか??
カンファレンスでの講演や論文投稿。勉強と研究に明け暮れる数年間を、とある大手サイトのように「入学した次の日に就職活動・評価・卒業」みたいな中身の無い書き方をされると、一院生として無性に腹が立つ。2ちゃんねるや増田も学歴論争も、時間軸の無い結果論の積み重ねでむなしいんだ。
寝起きで走り書きではちゃめちゃで申し訳ないのだが、結局、学歴ロンダリングという言葉を使いたがる奴は、挫折や失敗や妥協しかしてこなかった奴らの悲しい単語でしかないんだよ。
もうやめようよ。
二度ねるから静かにして。
(当方理系)