「米国化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 米国化とは

2021-01-12

[]CAS番号

化学物質識別するための番号。

米国化学会の一つであるCAS (Chemical Abstracts Service) が管理している。

2020-05-04

anond:20200504185452

テレワークが普及すると、「クビにするのも簡単」みたいな契約が普及しそうな気がして仕方ない。

あの会社でもテレワークできる、この会社でもテレワークできる、となれば、テレワークしている人材をつなぎ止めるのは無理だからだ。

「誰がいつ居なくなっても何とかなる」という形の業務形態にするしかない。

そして「誰がいつ居なくなっても何とかなる」のなら、正社員として優遇して囲い込む必要性も薄い。

つなぎ止めるのが無理なら、「新卒正社員として雇って数年かけて一人前に育てる」みたいな人材育成はリスクしかない。

業務ほとんどを外注で賄うような会社形態が増えるだろう。

新卒者であっても「自分即戦力である」事を企業アピールできなければ雇ってもらえなくなるのだ。(もしくは専門性が一切不要単純労働者になるか)

これはかなりキツい買い手市場になってしまう。

大学の「就職予備校」としての役割が断然強化されるだろう。専門性新卒からアピールできるような学部でなければ、授業そっちのけで職業訓練になってもおかしくない。

こうして並べてみると、凄い勢いで労働市場米国化するんじゃないかという気がする。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん