2020-05-04

anond:20200504185452

テレワークが普及すると、「クビにするのも簡単」みたいな契約が普及しそうな気がして仕方ない。

あの会社でもテレワークできる、この会社でもテレワークできる、となれば、テレワークしている人材をつなぎ止めるのは無理だからだ。

「誰がいつ居なくなっても何とかなる」という形の業務形態にするしかない。

そして「誰がいつ居なくなっても何とかなる」のなら、正社員として優遇して囲い込む必要性も薄い。

つなぎ止めるのが無理なら、「新卒正社員として雇って数年かけて一人前に育てる」みたいな人材育成はリスクしかない。

業務ほとんどを外注で賄うような会社形態が増えるだろう。

新卒者であっても「自分即戦力である」事を企業アピールできなければ雇ってもらえなくなるのだ。(もしくは専門性が一切不要単純労働者になるか)

これはかなりキツい買い手市場になってしまう。

大学の「就職予備校」としての役割が断然強化されるだろう。専門性新卒からアピールできるような学部でなければ、授業そっちのけで職業訓練になってもおかしくない。

こうして並べてみると、凄い勢いで労働市場米国化するんじゃないかという気がする。

記事への反応 -
  • 弱者が活躍できる場が増えるなんてテレワークは素晴らしいよ。 現場だと力仕事ができなかったり強者にマウントを取られてしまうことも多い。

    • テレワークが普及すると、「クビにするのも簡単」みたいな契約が普及しそうな気がして仕方ない。 あの会社でもテレワークできる、この会社でもテレワークできる、となれば、テレワ...

    • いやまぁ、普及すると、はじっこのほうで、ほそぼそ仕事もらってたおれらが、 ひきずりだされちまうから はやんないほうがいいとはおもう。 そんなに金がほしいわけでもなくて、ほ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん