「大都市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大都市とは

2008-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20080314181842

そっかそっか。

http://blog.livedoor.jp/topspin1/archives/50841950.html

大阪で400人の学歴逆詐称があったみたい(尼崎?でも?)なんだけど、

それは昔の就職難の時代の話ってことなのかな。

それとも、大都市だと大変で、田舎だとラクチンってことなのかな?

でも、田舎だと就職先が役所と農協くらいしかないと、どこかの増田が書いていた気がするけど…。

2008-03-13

人口集中は経済的な問題

http://anond.hatelabo.jp/20080313004340

http://anond.hatelabo.jp/20080313012053

らへんを読んでなんだけれど、個人の引越しを語ってもしょうがない。

これは社会経済バランスをどうとるか、最適なのはどの辺か、という話のはずだ。

経済的に問題なければ、地方でのんびり暮らしたいという人は多い。

お金があれば、土地も家も物も会社も買える。幾つか持ってもいい。

しかし、現実には働いて稼がなければお金がない。

社会の発展とともに、産業は第1次産業から第2次産業第3次産業へと軸足が移ってきた。

これらはそれぞれ、土地、物、人を相手にする。そのため、人が多い場所で第3次産業が発展し人が集まり第3次産業が発展し、というスパイラルが発生する。また、産業の発展はお金を呼び、お金が産業を発展させる、というスパイラルもある。

つまり、土地や物への依存が低い第3次産業が発展すると、人も物も会社も集中しようとする。

もちろん、人のつながりや、文化、土地などが、それに抗して凝集を押えようとする。しかし、第3次産業が発展すればするほど凝集力は強まり、人口集中へ向けて市場見えざる手が働く。

この凝集力を緩和するには、都市部から地方へ向けて金を分散させる必要がある。

一つは税金による分散。お金を地方へばらまく。

もう一つが産業、特に物を産み、扱う第1次産業第2次産業の誘致。

物を生産し、都市へ運び、都市から金をもってくる。

しかし、これらは市場の動きに反し、したがって効率の低下、産業発展への抵抗になり得る。

それでもそれを行なおうとするのは、人口集中、産業集中を問題視する考えがあるからだ。

なぜか?それは一重にリスクヘッジである。一極集中リスクの集中でもある。

大都市災害が起こると被害が大きい。東京大地震が起きれば、日本の受けるダメージは計り知れない。

また、和島塗りや有田焼きといった文化は守るだけの価値があるのかも知れない。ないのかも知れない。その価値が計り切れない。

だが、効率を無視することもまたリスクであり、ダメージである。

そんな中で、我々はただただ、効率とリスクバランスをとるしかないのだ。

そして今、日本経済が低調で国は莫大な借金を抱えている、といわれている。そのため、多少のリスクがあっても効率を、という流れなのだ。

2008-03-12

地方の道路切り捨て

もともと全国的な設計図があるはずなんだよね。

全国の高速道路網はこのように形成しようと。

当然一度には作れないから、優先順位が高いところから作る。

道路鉄道は、ある程度までは人を集めて産業を集積させる。

元々優先順位が高かったところはさらに発展し、地方は衰退する。

あるところを過ぎると、道路鉄道は、地方から都市に人を吸いあげる働きをする。

距離が障壁になって地方から飛び出せなかった人が、いとも簡単に都市に出て行ってしまう。

地方はますます衰退する。

そして、もともと優先順位が低かった地方の道路は、さらに優先度が低くなる。

なにせ、全国的なプランを描いたときよりも採算性はさらに悪化してるんだから。

ようやく自分の番が回って来たと思ったら、既に周辺人口は減少し、

優先順位が高くて先に開通した道路によって流通形態は変動し、

採算性が見込めない道路になってしまっている。

でもさ、後回しにされた地方の人は、元々のプラン通りに作られるという前提で、

待っていれば自分たちの番が来ると思って税金払ってたわけだよね。

自分たちには全く恩恵のない道路に、自分が払った税金が使われるのを我慢してたんだよ。

都市に住んでるお前ら、お前が走ってる道は、地方で順番待ちをしてる人たちの税金も使われてるんだぞ。

今になって、地方の道路無駄だっていうのはむごくないか?

(確かに無駄道路があることはまちがいないが)

もしかすると優先順位が違ってたのかもしれないね。

大都市渋滞させたまま、住みにくいままにしておいた方が、全国的に発展できたのかもしれない。

今となってはもう遅い。都市への集中は止まらない。

2008-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20080309185424

(´・ω・`)しらんがな。

これは農地法の説明の一部だから、都会も田舎もねえよ。

だから本当に農地しか持っていない農家のことは知らんがな。。。

東京都農家=代々からの地主=いまでは超資産家なの。

農地以外にもマンションとか何棟ももっとるの。

逆にそういうの持って居ない農家っていうのいるの?という感じなの。

本当にここ耕してるの?という農地があったらそこは農地にしておかないと税金がものすごいから、

生産緑地指定とかをうけたりしているだけなの。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%94%A3%E7%B7%91%E5%9C%B0%E5%9C%B0%E5%8C%BA

農地課税の扱いが異なる自治体

主に市街化区域内の農地の宅地転用を促す目的で、大都市圏の一部自治体においては、市街化区域内の農地について固定資産税および相続税の税率が宅地並みに引き上げられたが、しかしながら農地や緑地の持つ前述の役割が都市部においても変わるわけではなく、また生産緑地地区については従前どおり農地並みの税率が適用されるため、この制度による指定を受ける農地が増加した。

増田こそ調べてからかけよっ。

言い返したった!

2008-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20080218095532

受益者負担にして、地方への道路拡充・補修が国民の負担にならないように…という建前だが、ほとんどの自動車大都市近郊を走っている今、受益者である運転手は「もう田舎に作らなくていいよ」ってのが趨勢。「いや、あまり走ってなくても地方には自動車道が必要なわけで」なんていい訳は、「だったら、税金で等しく国民に負担させろよ」という声の前には無力のはず。

でも、あまりにも利権がちがちだから爺どもが手放さないだろう。小泉がそういう利権構造をぶち壊そうとしたときに最後まで利権を守るために動いた古賀が今は政府の要衝に食い込んでいる。

地方高速道路の中にも必要な物はある。北海道の虻田当たりは流量が多いのにカーブアップダウンが多い上から夜や雨のときは怖かった。今は高速道路ができてよそ者の俺も安心(北海道連中は飛ばすんだわ)。一方、十勝平野の道なんて一般道だってそれほど混んでいない。すいすい流れている。

そう言うわけで、怒りはもっともだ。

2008-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20080214141008

相当おかしいよ。

住宅金融公庫が100平米以下には融資しない、と決めたのが悪い。不動産屋が件数を稼ぐためにどんな土地も細切れにしてしまうようになった。それを奪い合うから給料で払えるぎりぎりのところで馬鹿みたいに狭い土地が高止まりする。

俺もその馬鹿みたいに狭い土地に馬鹿みたいなローンを組んだ口だが、大都市なんか解体して地方に分散してしまえと思っている。そのほうがみんな幸せ。ついでに土地の私有性も制限すればいいんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080214141008

相当おかしいよ。

住宅金融公庫が100平米以下には融資しない、と決めたのが悪い。不動産屋が件数を稼ぐためにどんな土地も細切れにしてしまうようになった。それを奪い合うから給料で払えるぎりぎりのところで馬鹿みたいに狭い土地が高止まりする。

俺もその馬鹿みたいに狭い土地に馬鹿みたいなローンを組んだ口だが、大都市なんか解体して地方に分散してしまえと思っている。そのほうがみんな幸せ。ついでに土地の私有性も制限すればいいんだよ。

2007-11-09

google:エレベーター ファック

http://anond.hatelabo.jp/20071109131224

思うんだけど、このジャンルって大都市圏特有の妄想なんじゃないのかな。

だって地方都市の駅前とかにある3〜5階建てくらいのビルだと、別にすぐに着くし。そもそも女性と乗り合わせること自体があんまり無いし。

高層インテリジェントビルとかによく行く、ピンストのスーツに銀縁メガネででも髪はちょっと染めてモテアピールは忘れない、んでもって高層マンション住まいのヤリ手ビジネスマンとかがガンガンDLしてるかと思うと笑える。がんばれw

2007-10-28

anond:20071028131250

いわゆる都市民(都民でなく)としての誇りみたいのは無くても、内輪にしか通じない、隠れた誇りはあるっていう場合があると思うよ。特に、いわゆる旧市民には。

というのは、近くの大都市と客観的に比較すると劣っているのは明らかなので、周囲に対しては誇れないんだよね。主観的には誇れることの一つや二つあるのだけれども、そんなお国自慢が理解されないってことが学べる程度には都会なので、滅多に出さない。

衰退都市市民の気質はモテない男と同じ

「こんな何もない田舎ですけど・・・」

「行政が何をやっても駄目」

「××(近くの大都市)はいいよね・・××(有名百貨店)とかあるし人も多い」

「どーせ何をやってもこの街は変わらないんだから無駄

「昔はこの通りも人でごった返してて楽しかった」

「ここ来たって何もないでしょ」

少なくとも宮崎市鳥取市和歌山市宇都宮市人間はそういうのが多かった。

仕事田舎県庁所在地に行って普通のおっさんとか学生と話す機会が多いのです。

すると見えてくるのですよ、彼らの共通点みたいなものが。

  1. 自分たちの住んでいる市に対して誇りを持たない。間違っても「謙虚」などではではなく「無駄に卑屈」
  2. 車社会。中心地までのアクセスがしっかりしていても「車がないと・・」と言う
  3. 昔は栄えていた(当たり前か)

俺は愛媛松山出身なんだが、

路面電車が張り巡らされていて市街地へのアクセスもしやすいのに、二言目には「車がないと生活できない」と。

ちなみに嫁はんとは大学自転車部で知り合った。彼女の専攻が公共交通とか車社会の弊害とかそういうので、

俺自身も鉄ヲタチャリヲタだったこともあり、意気投合。

車社会田舎県庁所在地(上に挙げたとこや松山じゃないよ)だが自転車だけで「全く不自由なく」生活してる。

とは言え周りからは奇異の目で見られるw

タイトルとあんまり関係なくなっちゃった。ごめん

2007-10-17

http://anond.hatelabo.jp/20071017140155

大都市解体すりゃいいんだよ。すし詰めが無くなって冤罪がありえなくなる。

2007-10-16

anond:20071015235129

だが、コンクリートやアスファルトは植物の表面に比べて光の反射率が低いため光によって比較的熱され易い。

まあ誤差程度にね。

”誤差”は、測定時の誤りなど期待から外れる可能性がある量を指しており、

”誤差程度”というのは、その期待から外れる量との区別ができないために、対象の存在自体を疑う際に使う言葉

コンクリートやアスファルトが植物の表面に比べて反射率が低いのは明らかであって、"誤差程度"で片付ける問題ではない。

絶対的数値が小さいという理由だけで、無視してよい誤差程度と片付けることは危険

人を地球上に敷き詰めても建造物よりも面積が小さいのに、これだけ地球に影響を与えているしね。

流石にこれはスルーしていいんだよね?

OKw

ヒートアイランド温暖化を結びつけるのはやっぱ無理だねww

そもそも大都市存在しなければ起き得なかった気温上昇(ヒートアイランド現象)が、

急激な上昇気流を引きを越して豪雨を生み出すのは周知の事実

この大量の降雨は、大都市存在しなければそこでは降るはずがなかったわけで、

少なからず気候に影響している可能性はある。

ヒートアイランドから温暖化への関連を示す具体的な証拠は挙がっては居ないけれど、

その証拠の存在可能性よりも、その関連を否定する根拠が薄いものに思える。

なので「ヒートアイランド温暖化を結びつけるのはやっぱ無理だねww」と主張するのであれば、

その根拠が必要。

2007-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20070926155759

大回りはできても途中下車ができない大都市圏の人にはワカランだろうけど。

大都市近郊区間内発着かつ経路がその区間内のみの場合

大都市近郊区間越えたらOKだからワカランってのも言い過ぎじゃ・・・

別の問題で大都市近郊区間内で100kmって…まぁありえるか。

http://anond.hatelabo.jp/20070926155112

wikiとか見れ。大都市近郊区間内発着かつ経路がその区間内のみの場合は、原則、大回り乗車が可能になるけれど、100kmを超えても途中下車できなくなる。

表定で100km/h超えるのはちょっとおおげさすぎたか。関西人なもんで、新快速で1時間(ex.大阪-姫路)→100km越えの感覚。

http://anond.hatelabo.jp/20070926152130

田舎者は1時間も移動すれば100kmを超えるし、100kmを超えると途中下車ができるからね。

大回りはできても途中下車ができない大都市圏の人にはワカランだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20070925195637

http://anond.hatelabo.jp/20070925215746

この二人

増田が下の様に書いてるのに。。。

http://anond.hatelabo.jp/20070925181643

大都市圏じゃないから、元増田の言いたいきっぷのルールがわからなかったのか。

地方によってはこういう話は通じない罠。

2007-09-17

[]

ν速からのコピペ

32 名前: 社長(catv?)[] 投稿日:2007/09/17(月) 20:51:06 ID:+RIFXdgD0

年代別ヨハネの治安変遷。

??89年 初ヨハネ。 危ないとは聞いていたが主にテロによるものと聞いていた。

到着初日に投宿していたホリデーイン・ダウンタウン(今はもちろんない)から

町をくまなく散策するがやばそうな奴らがチラホラと散見されるほかは特に危ない

とは感じなかった。アメリカ大都市のような雰囲気。普通多種多様人種

働いている。しかし夜九時ごろ外出しようとしたらホテルのガードに止められた。

??93年 夜のヒルブロウドイツ移民の友人に連れられてヒルブロウを歩く。

夜の10時過ぎだったが結構ヤバイ雰囲気。ガキが道端で焚き火してる。喧嘩してる黒人

シンナー吸ってるガキをドイツ君がどやしつけると一気に萎縮する。まだ白人の威厳

が残ってる頃。89年に比べれば治安は悪くなっていそうだが昼間ならまだ歩ける。

昼間ならカールトンセンターまで歩いても特に問題なかった。

34 名前: 社長(catv?)[] 投稿日:2007/09/17(月) 20:54:15 ID:+RIFXdgD0

??94年 ヨハネのヒルブロウに住んでるドイツ移民の友人宅に休暇で3日ほど泊めてもらう。

本人は仕事で日中いないので暇なので一日中ヨハネス市内を散策。外出前に護身ナイフを渡される。

中央駅に近くなるにしたがって黒人密度が増すがやばいというほどではない。駅付近では黒一色に

なり唯一の非黒人が俺だけという状況になる。旧白人専用ホームは凄くきれい。黒人用は怖くて見

に行かなかった。夜は暇なのでまた市内を散策する。表通りはOKだが裏通りはもうやばい感じ。

ごみだと思って道端の毛布を踏んだらグニャっという感覚が。開けてみたら黒人の餓鬼だった。

夜は散発的に銃声が聞こえてきて目が覚める。

??97年 もう昼間でも満足に歩ける状態にはない。市西部のビジネス機能

が残ってるあたりはまだ白人もいるし歩けないわけではない。夜に郊外から

日本人の友人と車で市内進入を試みるがもう肝試し状態になってお互いウワ

の空。中華街で飯食うが窓の外に黒人がぴったりと顔をくっつけてこちらを

うかがっている。飯を味わう状態にない。帰りヒルブロウ地区を通過中に数回

短機関銃のような発射音が聞こえ、歩行者が道に伏せている。どこで発砲されてるか

確かめる余裕もなく猛スピードで通過。女性の夜闇を切り裂くような悲鳴を耳にする。

すっかり動転し、人通りの少ない裏道の信号信号待ちの度に恐怖で足が震えエンスト

を起こしまくる友人を狂乱状態で怒鳴りつけるくらい俺も節度を失う。

コレがヨハネの見納め。また行こうとは思わない。

----

こんなんでワールドカップできんのかね・・・

2007-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20070830165724

関東大都市圏だけが日本の標準だと思うなよ。むしろあれは、畸形だ。

家を捨てて都会に出てきても、バカ高い家賃を払うだけでそうそうに貯金パンクして借金漬けになるのがオチ。

2007-08-29

上を見ればきりがない

テレビドラマに出てくるような上流階級みたいのがこの世にある、ってことは知ってる。だけどもう全然リアリティないんだよ。

大学なんか行ったことのある奴は、親戚中探したっていない。

同級生には大学進学を考えてる奴もいたけど、そいつんちはウチとは違う。

ウチは金もないし、親も歳だし、早く手に職つけて働かなくちゃ。一生懸命働けば少しはマシな暮しだってできるだろう。

だけどもそれは、階層を上ることとは全然違うことだった。

努力なんて、せいぜい「まじめに働く」くらいの意味だった。

http://anond.hatelabo.jp/20070826235204

この現実にはさらに上に上があって、どこまで行ってもきりがないという事実……。

俺の家なんかは、世間で言えば「エリート一家」なんだろうけど、それでもまだ上には上があるんだな。

親兄弟や親戚は、勤務医や街弁護士や大手メーカー技術者といったところ。学歴的には旧帝大東工大一橋ばかり。理系なら修士出て当然という雰囲気。

俺も、超有名私学から旧帝大修士を出て超大手メーカー研究所就職した。

これ以上望むところがないだろうって?とんでもないさ。

これでも、世間で言う「セレブ」とはほど遠い生活なのはだいたいわかるだろう。親戚の誰も、毎日遅くまで残業して帰ってきて、それでもたとえば大都市に家なんか建てられないよ。郊外マンションを買えれば十分よかったね、というところじゃないかな。

子供習い事だって、近所の水泳教室とか習字とか、あるいは塾とか、そんな中の一つだけ通わせるのがやっとのこと。当然、たとえば子供が「スポーツでプロを目指したい」とか「芸大に行きたい」とか言っても「諦めてくれ」と言うしかないよ。そんなに本格的な指導を受けさせられるだけの金なんてないからさ。

でも、世間は広い。東大とか京大とかに行きながら、高校スポーツの県代表クラスとか、芸大でも行けたような奴なんて掃いて捨てるほどいるんだよ。凡才でも、いい教師が鍛えればそのくらいのレベルにはなれる。だけれど、天才でもいい教師がつかなければその程度のレベルにもなれない。

こういうのを身に付けた本物のお坊ちゃまお嬢様、おっと間違えた「本物のエリート」の前では、勉強以外は全て人並みの俺たちなんて、ただの「ガリ勉」「オタク」でしかないんだよ。「勉強以外何の取り柄もない」「コミュニケーション能力が低い」と言われ、「学歴が高くても使えない」と脅かされ続けている俺たちは、身を護るためには「勉強」という唯一の取り柄を活かした商売に就くしかない。そこで、専門知識を売ろうとして技術者やらなんやらの仕事に就くわけだが、これはステータスの割に苦労も多く、収入が大した職業ではない。

そこで、子供は「本物のエリート」ではなく、ガリ勉オタクとして育てるしかなくなるわけだ。

起死回生の手段?(逆)玉の輿を狙うぐらいしかないだろうね。でも、ガリ勉オタクモテるわけもないしねえ。

結局、どこまで行っても格差ってのはつきまとうもんだよ。

階層を上昇しようと思っても空しいもんだ。俺もどれだけ悪戦苦闘して、お坊ちゃまお嬢様方と対等に張り合おうとしたことか。でも、所詮は無駄だった。年取ってから多少努力しても、生まれた頃から積み重ねてきた相手には勝てないよ。

ところで、世間では、「日本エリートには教養がない」だの、「米国並みに、大学入試には課外活動の実績も考慮すべきだ」とか言う人がいるよね。そういうこと言う人は、そういうのが「階級選別装置」だって気付いてるのかね?俺みたいなサラリーマンの子は、どれだけ努力してもアメリカの一流大学になんて入れやしないんだってこと。それとも、そういう世の中にしたいのかな。アホでも金があれば階層を固定できる世の中に。

2007-07-29

若年層の投票

人数も少ないけれど、投票率が少ない。

首都圏の一部みたいに局所的に高いところもあるけど、

地方でも都市部でも若年層の投票率は低い。

若い人がもっと選挙に行けばいいと思うけど、

若者系のサークルに頑張ってアプローチしても

なかなか票にならないのが現実

 

若年層の投票率が上がらないのは

政党政治とかシステムの問題もあるけど

やっぱり自分の将来に対する危機感が無いんだろうな。

こう言っちゃなんだが苦痛が足りないんだよ。

もっと若者だけを徹底的に痛めつけてやればいいんだ。

もっと若者が理不尽に扱われて

可処分所得が激減して苦しんで死ねばいい。

そうすれば投票する若者が増える。

 

たとえば、現実性は薄いけど

二大政党徴兵制選挙の争点にすれば確実に投票率はあがる。

徴兵制がだめなら30歳以下の雇用保険の全面廃止でもいい。

30歳以下の人だけ年金保険料を強制的に給与から天引きさせる法案でもいい。

30歳以下の雇用保険生活保護を全面廃止して、

大都市で20歳ぐらいのホームレスや若い障害者がたくさん死んで

死臭があちこちで漂うようになればいい。

 

オレの見込みだと将来日本はそれに近い混乱状況になって、

テロがあちこちで発生して、犠牲者が出るようになる。

そしてそのテロ若者が参加するようになり、

その時はじめて「投票テロか」という対立軸が生まれ、

若年層の投票率は上がる。上がらざるをえなくなると思う。

 

もちろんそうなってほしくないから

投票してくれ」といつも言ってるわけだが。

政治の影響を一番受けるのが若年世代なのだから、

自分の身を守るためにも選挙に行った方がオトクだと個人的には思う。

 

http://anond.hatelabo.jp/20070729212608

地方そんなに低いのか。

なんで?あがるみこみなし?

それとも若者の数がそれほどいないとか??

2007-06-29

日本人は働き過ぎ

http://anond.hatelabo.jp/20070629163214

もっと楽な職場があればみんな移ってるだろうさ。

そもそも、IT業界だけの話じゃなくて、日本会社って大概そう。

定時で上がると白眼視されるから、毎日残業

会社そのものも、こんなに通信や交通が発達している21世紀のくせに、東京大阪みたいな大都市にばっかり馬鹿みたいに集中してて、通勤だけでも一苦労。

それでも昭和時代は、男は奥さんの内需の功に頼り切って、家庭の事をまるまる奥さんに丸投げできたから良いさ。

でも平成の今の世は違う。奥さんも働きに出る事が多いから、安心して丸投げできない。

これじゃ既婚率も出生率も上がらないのは火を見るより明らかってもの。

それにしても、IT技術者はあまりにも足りなさ過ぎ。

この十年余りで会社コンピュータが爆発的に普及したというのに、面倒見ることのできる人間が圧倒的に足りない。

しかもIT企業技術者東京とか大都市ばかりに集中し過ぎだし、地方の需要を十分満たせていないように思う。

・IT技術を学んだ若者が、地元で働かずみんな東京に出て行ってしまい

・彼らはもちろん東京に住んでしまい

・しかも地方の企業東京企業に発注し、その地方の企業の収入が東京へどんどん流れていってしまう

サポート東京からいちいち来るので、時間も費用もかかる上に、その分の料金も東京へ流れていってしまう

これはIT業界に限った話じゃないけど、こうやって地元から東京へ人材も金も流出してしまう現象って、どうにかならんもんかね。

ふるさと納税」なんて提案してる政治家もいるみたいだけど、バッカみたい。地方→大都市へ金と人材が流出して止まない現在システム根本的な欠陥があるから、それを何とか改善しないと、それくらいじゃ焼け石に水だ。

「俺は東京に働きに行かずに、地元でIT企業を設立して、地元企業の発展のために尽くす」なんて気概を持った者があちこちの地方都市に出てくれればいいけど、それはそれでなかなか大変かもしれないし。

2007-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20070617004503

やべえ、殴られるw名古屋だけど。(でも名古屋っていっても端の方は割と田舎だべ?)

いやでもね。そういわれても、オタの地域格差について語ってる時って、皆「東京」か「その他」なんだもんよ。しょうがないじゃん。否応なく田舎の方に部類されてしまうんだから。これはこっちのせいじゃないよ。実際、個人的には正直田舎じゃなくね?って思ってるからね。けど、東京の人にそれを言ったら「十分田舎だろpgr」扱いされてしまうんだよね。愛知レベルで都会を名乗るな的な。とはいえ田舎仲間にも入れないし。今のように笑われちゃうわけだし。なんか扱いが冷たいんだよねこの辺って。無視されてるというか。無視できるほど、少なくないと思うんだけど、中都市オタは。地域格差云々って時はもしかして「巨大都市トーキョー」と、「ド田舎」についてしか語ってないのかな。中都市はお呼びでないってことか?要するに。地域格差の話題の時、いつも自分の立ち居地があやふやで困っていたんだが、つまりはそういうことなのだろうか?

2007-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20070518210956

たまたまあっちの電車に乗る機会があって、乗客を眺めていたらそんな感じだった。

結構長い時間乗ってたんだけど、大都市圏以外ではみんな平均点以下にみえた。

静岡は不細工が多いって定説

浜松とか大都市はそうでもないけど。

造形的に問題ある人が他県に比べて多いような気がする。

2007-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20070516212117

私だって大阪が嫌われているのは知っている。

だがちょっと待って欲しい。

大阪に出かけた人が五分後血まみれで戻ってくるわけでも、手ぶらで出かけた人が靴と服を盗まれ下着で戻ってくるわけでもない。

犯罪に巻き込まれないかぎりは、ごく普通大都市だ。恐れることはない。

そういえば、首都圏東京二十三区に固執する右翼系の若者が全国的に増えているという事実も、多少気になるところだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん