2024-06-25

anond:20240625090534

予防線?何言ってんの?予防線なんか張ってないけど。単に事実を述べてるだけだよ。

まず、編集者承認があることが「単著」としての価値保証するって言うけど、それって商業的な判断に過ぎないよね。内容の正確性とか学術的な価値保証するものじゃないんだよ。編集者は売れるかどうかを見るだけ。

次に、「誰かに請われて作った本」と「持ち込んだ企画」を同一視するのはおかしいよね。持ち込み企画は作者自身が発案しているんだから、「誰かに請われて」作った本とは根本的に違うよ。出版社承認して出版するからと言って、持ち込み企画同人誌本質的に違うわけじゃない。

持ち込み出版はケースバイケースで、自費出版に近いこともあるよ。だから商業出版からと言って必ずしも高い価値があるとは限らないんだよ。

それに、同人誌を軽視してるけど、同人誌作家だって膨大な時間と労力をかけて質の高い作品を作ってるんだ。プロ編集者が関わらないか価値が低いって言うのは、創作活動多様性無視した見方だよ。

から商業出版同人誌価値を一概に比較するのは難しいし、各々の創作物が持つ独自価値尊重するべきだと思うけどね。

記事への反応 -
  • 前回も言いましたが、商業でやる出版社の編集者の承認を通してはじめて実績としての「単著」であって、 金や手続きさえあれば発行できる同人誌は単著って自慢できるものじゃないっ...

    • 編集って査読でもなければ内容の正確性を担保する人間でも無いけど同人とどう差別化を保証してると思ってます?

      • そういう話じゃない。 誰かに請われて作った本と、個人が勝手に作りたくて作った本では全然違うという話。

        • 出版社持ち込みってあるじゃん あ、もしかしてブンケーって出版社に持ち込んだら負けみたいな文化あるの? 「それ実質自費出版っすよw」ってバカにされんのか? 編集者に声かけ...

          • なんでそうやって予防線張らないと自分の意見もいえないの? そういうのはずかしいからやめた方がいいよ。 で、持ち込みだけどもちろんありにきまってるじゃん。 持ち込んで出版...

            • 予防線?何言ってんの?予防線なんか張ってないけど。単に事実を述べてるだけだよ。 まず、編集者の承認があることが「単著」としての価値を保証するって言うけど、それって商業的...

    • この突っ込み、増田でもはてブでもXでも大量に入ってたのに、 全部無視してるんだよなー 周りの意見無視して、ねじ曲がった自説を延々述べてるだけで単著()とか言ってるの、 頭お...

    • ほんとそれ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん