2024-06-06

少子化対策に関して俺も含めてうだうだ話してるけど

多分もう何やっても無駄なところまで来てる

少子化前提社会を作ることに切りかえるべき

山口慎太郎@sy_mc

政策で動く出生率の幅は小さいから人的資本投資と考えたほうが良い」とか「少子化前提で労働力不足の解決を考えるべき」とか話したんだけど、案の定使われなかった…。

社人研・福田節也室長共働き育児若者には負担に映る

共働き子供を育てていくとなると、夫婦間でさまざまなすり合わせが必要となる。若い世代にはそれも負担と映るのかもしれない。結婚出産あくま個人自由選択の結果であるべきだが、1人で生きるより結婚子供を持つ人生の方が楽しいと思えるような社会に変えていかないと子供は増えない。

若者価値観結婚子育てから離れていってしまうと、仕事子育ての両立策を充実させても子供を増やすことは難しくなるだろう。

https://www.sankei.com/article/20240216-DOVVM3M7GVGDRG6RGNOD6ZY6AE/

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん