2024-06-04

    民事訴訟法82条1項は、裁判所は、救助の決定をしなければならない、と定めているが、お前がそう書いたことはどうでもいい。問題は、民事訴訟法の体系にこれを設定するための

  証明はされているかどうかが問題である同法82条1項本文を読むだけでは、その性質を判定することは困難である。なぜなら、82条1項本文はさして驚愕に値するような規定ではない

  からである。82条1項および2項は、民事訴訟の本案判決に至るまでの経過的な規定であって、数学で言えば、補題である補題定理と違い、驚愕である必要があるかどうか分から

  ない。なぜなら補題程度であれば、国際数学の半分が人が解ける問題でも出て来るからである補題の設定証明が著しく難しいならば、国際数学の易問すら誰も解けないことになる。従って

  民訴法82条1項2項はあまり魅力的な規定ではない。法82条1項2項には精神があるとされるが、民訴法の目的は、民事手続きの簡易迅速な処理であるとされている。しかし、民事

  手続の簡易迅速な処理という法目的精神からは、82条1項2項の規定は出て来ないので、82条1項2項の背景には、憲法25条の福祉国家精神があるのではないかと推測されて

  いる。民事訴訟法といえども、法目的だけから出来ているわけではなく、憲法の条文の精神に由来するものもある可能性がある。

  第82条  

訴訟の準備及び追行に必要費用を支払う資力がない者又はその支払により生活に著しい支障を生ずる者に対しては、裁判所は、申立てにより、訴訟上の救助の決定をすることができる。ただし、勝訴の見込みがないとはいえないときに限る。

訴訟上の救助の決定は、審級ごとにする。

  •    民事訴訟法82条1項2項を制御しているファンクターは、民訴法の目的ではなく、憲法25条の福祉国家の精神に由来していてなおかつ、民事手続の要点だけに絞った補完規定...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん