ワールドトリガーの「柿崎」「迅」「嵐山」「生駒」「弓場」の5人は俗に「19歳組」と呼ばれていて、5人で旅行に行ったり公式で仲良しなのだ。が、このメンツと一緒にいて柿崎はコンプレックスを刺激されてつらい思いをしてないのだろうか……。
迅:元S級隊員、サイドエフェクトでネイバーから地球を救ってる。A級上位陣を黒トリガーで完封してる。コイツがいないとボーダーは詰んでた局面が多すぎる。生きてる限りずっとトロッコ問題を解き続けてる化け物。
嵐山:A級5位嵐山隊の隊長。ボーダーの広報活動をしつつ、部隊のA級5位を維持しながら、オールラウンダー2位にいる化け物。
生駒:B級3位の隊長。(B級は1位と2位が実質A級なので、生駒隊は実質のB級1位)アタッカー6位。ボーダー内で唯一「生駒旋空」という離れ業を使える化け物。
弓場:B級8位の隊長。ガンナー2位。こいつに遭遇したアタッカーは死ぬ。よーいドンなら個人ランク2位の二宮に勝てるといわれてる化け物。ガンナーのくせに風刃適合者。
柿崎:B級13位の隊長。元嵐山隊だが「嵐山隊は木虎が入ってから強くなった」と言われるような悲しい立場の男。個人的な戦闘力も突出したものがなく、隊長としての判断も遅い。何故か人望はある。
ざっとこんな感じだが、柿崎を見てると俺は堪らなく辛く息苦しくなる。新卒で入った同期達が有能すぎて、いたたまれない気持ちと居心地の悪さに苛まれ、仕事を飛んだ俺の過去を思い出してしまうからだ。ワールドトリガーで柿崎を見るたびに、俺は柿崎のメンタルを心配してしまう。
そういうキャラに「潤滑油」とか安っぽい救済的キャラ付けをしない残酷さがこの物語に心地いい苦味を与えてる気がする。 ワートリ一度も読んだことないけど。
生きてる限りずっとトロッコ問題を解き続けてる化け物 草
これ迅さんの能力をちゃんと説明してないから意味不明な文章になってしまってるな。