確かに調べてみたら間違っていることは分かった。
でも俺は字面通りに「知性に反している態度」だと意味をとって使ったに過ぎない。
別に背伸びとかのために使ったとかじゃない。いつこの言葉を知ったのか思い出せない程度には昔から知っていたし文盲とかうすらとんかちぐらいには馴染みを感じる。
ただその場面で相手が「知性に反している態度」に思えたから、そういう意味に自分では理解していた言葉をぶつけたに過ぎない。
普通、自分の知っている言葉について、一字一句意味を確認しては使わないものだろう。
たぶん相手は反知性主義という言葉の(その相手だけが感じていた)仰々しさを、指摘する直接の動機としていた。もし相手にとってある言葉が仰々しいものでなかったら、明らかに間違った使い方をしていても指摘はしてないと思う。「背伸び、中二病」とかいうような使い勝手のいい典型的なレッテル張りに結びつけることもできないから。
ありとあらゆる受け手を想定して、自分が今使おうとしている言葉が仰々しいと思われるリスクが高いものか、意味をちゃんと調べておくべきかなんて、いちいち検討するのは馬鹿馬鹿しいことだと思う。
はじめてある言葉を知ったとき、無意識的に字面から意味を勝手に類推して特に調べることもなく新たな語彙としてこれまた無意識的に吸収してしまっても、実際の意味との食い違いが起こる可能性は少ないわけで、だからこそそうやって調べることせずに言葉を覚えていくという人は多いと思う。少ない可能性のためにこれからは意味を調べておこうとやり方を変えるのはばかばかしい。
いや意味を知らん言葉を適当に使ってレスバしてくる奴なんてオウンゴールみたいなもんだろwww 普通の人は意味を知ってる言葉しか使わねーよ 俺の中ではレスバという単語は違う意味...
普通の人は意味を知ってる言葉しか使わねーよ 普通の人は意味を知ってると思い込むことも多いということだよ。 はじめてある言葉を知ったとき、無意識的に字面から意味を勝手に類...
その感覚は一般的じゃないと思うな 全員そうなら議論も会話も成り立たないわけで 造語症とか発達障害で言語IQが低いとか何か別のものを感じるよ
普通の人が、これは意味を調べておくか、あるいは調べずずになんとなく吸収しても実際の意味と食い違わず使いこなせる状態になってしまうのか。 言葉を覚える時にどうやってこの二...