普通の人は意味を知ってると思い込むことも多いということだよ。
はじめてある言葉を知ったとき、無意識的に字面から意味を勝手に類推して特に調べることもなく新たな語彙としてこれまた無意識的に吸収してしまっても、実際の意味との食い違いが起こる可能性は少ないわけで、だからこそそうやって調べることせずに言葉を覚えていくという人は多いと思う。少ない可能性のためにこれからは意味を調べておこうとやり方を変えるのはばかばかしい。
お前こそ、普通、人、意味、知る、言葉、使う、ない、について、今言葉の意味をちゃんと調べてつかったのか?
俺にとって反知性主義はこれと同程度に身近な言葉だったというだけだ。
かりに反知性主義がわかりやすい例だったとても、自分が今使おうとする言葉のどれが地雷なんてわかりっこなく、きりがないわけよ。
自分が知っていると思っている言葉のどれが、実は間違って解釈していたかなんて見抜くのに、特にレスバのようなリアルタイムな会話を実現しつつという条件つきでの根本的な解決手段はない。
レスバでその反知性主義の使い方は間違ってると言われた。 確かに調べてみたら間違っていることは分かった。 でも俺は字面通りに「知性に反している態度」だと意味をとって使ったに...
いや意味を知らん言葉を適当に使ってレスバしてくる奴なんてオウンゴールみたいなもんだろwww 普通の人は意味を知ってる言葉しか使わねーよ 俺の中ではレスバという単語は違う意味...
普通の人は意味を知ってる言葉しか使わねーよ 普通の人は意味を知ってると思い込むことも多いということだよ。 はじめてある言葉を知ったとき、無意識的に字面から意味を勝手に類...
その感覚は一般的じゃないと思うな 全員そうなら議論も会話も成り立たないわけで 造語症とか発達障害で言語IQが低いとか何か別のものを感じるよ
普通の人が、これは意味を調べておくか、あるいは調べずずになんとなく吸収しても実際の意味と食い違わず使いこなせる状態になってしまうのか。 言葉を覚える時にどうやってこの二...