2022-02-22

好きな女性から嘘のバレンタインチョコをもらった

某日、職場でそれなりに仲が良くて、好意を持ってる女性からチョコをもらった

「他の人にはあげてないんで、隠してくださいね」と言われて年甲斐もなくドキッとしたし

どう見ても義理チョコだったが「くれる」という行為のものが嬉しかったので素直にお礼を言って受け取った

特にその手の雑談をした覚えもないので、向こうがわざわざ用意してくれたというのも嬉しかった


そして今日たまたま職場の同僚と飯を食べに行った時に判明したのだが

どうも「他の人にはあげてない」というのは真っ赤な嘘だった

実際は他の同僚には普通(同じ言い回しor特に何も言わず)に渡していたらしく

色々な思いが込み上げてきたが、最終的に残った感情は悲しみだった


すごい好意的に見れば「冴えない男に夢と希望を持たせてあげた女性」なのかもしれないが

そんなしょうもない嘘を吐かなくても、バレンタインなんでどうぞ。の一言だけで嬉しかった。普通に甘い物とかチョコ好きだし

同じ部署に居るので好感度を上げておけば利用しやすいとか、融通を利かせてもらえると打算的な考えもあったのかもしれないが

何にせよ、只々悲しかった。同時に冷めるっていうのはこういうことなんだなと理解した

まあ一方的に惚れて一方的に冷めただけだから

相手からしたら何の変化もないんだけども、こっちとしてはしつこいようだが悲しかった

その程度の信頼しか得られてないんだな、と思ったし

他愛のない雑談をしていてもどうせ裏があるんだろうなと疑心暗鬼になるのが予測できちゃうのでホント悲しい

キャバ嬢がそういうことするのはサービスの一環だから理解できるけど、まさか一般女性にそれをやられると思わなかったので女性不信になりそう

  • それ、あげてない人“も”いるって意味だよ。そんな気にしないで。 会社の人全員にあげる気はないけど、それなりにお世話になってる人数人にあげたい...でもあげない人に申し訳ない....

    • 俺もそれは正直考えた 人当たりが良い女性だから、他の同僚にも配ってるのは予想してたし 他の同僚に配ってるからショックっていうのは特に無かった ただそれなら「全員に渡して...

      • ん〜 女って言葉遣い適当な人間多いし、「渡してない人もいる」も「他の人には渡してない」もそこまでニュアンス変わらんなって思っちゃう。 でもそのセリフの言い方とか雰囲気とか...

        • うんまあそうだよな 今まで接してきた感じでは、誠実な人だと思いたいし 嫌いにはなれないんだけど、それ自体が好意フィルターで都合の悪い事実を上書きしてる感じがしてならない ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん