2022-01-27

塾のコロナ対応についてのあれこれ

つい先日、通っている個別塾の先生コロナ陽性になったと連絡を受けた。

その前に先生体調不良のためお休みと聞いて、受験生である増田の子供にはすぐにPCR検査を受けさせたり、塾を検査結果が出るまでお休みしたりした。

そして先日、通っている塾の先生コロナ陽性になったと連絡を受ける。しかし、増田の子供は陰性だった。

そのため、担当先生から教えてもらうことは叶わないにしても、他の先生から教えてもらおうと思って通塾について話を切り出したら、通塾いただけないとの返事。

はて?と思って、陰性だったんですけどダメなんですか?と聞くとそれでもダメだと。曰く「会社方針感染した先生担当生徒は安全のため通塾いただけない」とのことだった。

そこで私は塾自体が閉鎖するのかとも考えた。それを聞いても塾自体は続けますが、感染した先生担当生徒はお休みいただく方針になっております、との一点張り

代替オンライン授業を提供しておりますと教えていただいたものの、以前のオンライン授業の質の低さ(塾側のPCの性能の影響で向こうの通話ツールが落ちたり、塾側の通信不安定だったり)を知っていたので、こんな程度にお金を払うならいっそ辞めてしまおうかと思いつつも子供相談します、とだけ言って通話を切った。

コロナという不測の事態対応が難しいのもわかるが、代替手段もっとグレードアップしたり、この2年間の間でもっと対応考慮したりすることはできなかったのだろうかと一消費者として思った次第です。

はー-----子供受験が上手くいきますように。

  • オンライン授業は代わりにならないよね 余裕があるなら別の塾で対面授業かな。スポットもやってるところあるし。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん