2021-05-20

防衛省ワクチン予約システムの何が問題なのか

◾️海外からサイバー攻撃されたらどうする

ソース見たらわかるけどリキャプチャ入ってるよ。

スクリプト組んで乱数で大量に空予約を登録なんてことはできなくなってる。


◾️存在しない番号が入力できる

悪質なのは偽計業務妨害罪になるからそれで抑止。


◾️2月30日未来の生年月日が入力できる

受付で本人確認する。(接種券と免許証等)

例えば3月30日まれの人が間違えて2月30日入力していたとしても、受付で人が判断してそのまま接種させればいい。


◾️メルカリ転売される

受付で本人確認する。

上記のように3月30日まれの人が間違えて2月30日になるくらいならそのまま受け付ければいいが、あまりにも入力内容と本人の属性が異なってたら、見たらわかるだろ。


◾️予約済み番号が二度入る

入力他人の予約を意図せず上書きしてしまうというのは起こり得る。

これは問題から、予約者に予約完了メールを送るようにシステム修正するべきかもしれない。

1%人間が誤入力システム上の予約日と違う日に来ても、1万人が1万100人になるレベルから、受付で予約完了メール確認できれば、そのまま接種させればいい。

ここだけは改善点として挙げられる。


◾️SQLインジェクションできる

twitterで噂になってるから探したけどソースが見つからないんだよね。デマじゃないの?


金融機関システムでもないのに、本人確認などかっちりシステム作って、稼働は1ヶ月後ですってなったら、その間にワクチン打てた30万回が遅れることになる。

個人的にはそれって誰得なんだよって思うけど。

  • システム的な問題じゃなくて制度設計の問題だけど 接種券番号は各自治体が発行しており、自治体を跨ぐと一意にならない 国は接種券番号と個人の紐付けが出来ない 今回のシステ...

    • ぶっちゃけ犯罪性の高いなにかを防ぐ手段というのはない あなたが隣家に侵入して通帳と印鑑とキャッシュカードを盗み出して全額下ろすことを本質的に止めることはできない

      • なんとかさんも言ってたが「それは犯罪だ」「やったら捕まる」で抑止するよりない部分は多いんだよな 今回に限らず、下手にプログラミングが関わってるのでプログラミングと技術で...

      • 悪意がなくても自治体番号を間違えただけで他人の予約になっちゃうのはダメだろ 普通に メールアドレス登録でアカウント作成→自治体番号、接種券番号、生年月日登録→現地で確認 ...

  • 遅れたら政権批判ができるだろ(いやわりとマジで) あとネットではたまに見かけるんだが、正しくないから悪い たとえ世界が滅んでも正しいほうがいい

  • anond:20210520141746 ネトウヨ「あああああ、ワクチン予約システムは性善説!脆弱性を報じる反日メディアを許すな!」

    • パヨクで「習近平と酒を交わして話し合いで決着つけるよ!」とか言ってた連中居たけどしないの? あっ、無理な妄想を言うのがパヨクだから出来ないんかw

      • 習近平と話し合ってコロナが解決するのか・・・?

        • 連合国と話し合って3発目の原爆をやめてもらった 戦争をしたら国が守れるなんて出鱈目

      • 皿の上に南京豆を広げて豆とおしゃべりした方が有意義や

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん