最近盛り上がってるので書いてみる。
「”選択的”なのだから別姓にしたいやつだけすればいい、同姓にしたいやつには関係ない」とよく見るけど、本当にそうか?
俺はもう既婚で同姓のオッサンだけど、めちゃくちゃ関係あると思ってるよ。
現行だと姓は家族を表す単位になってる(例外はあるかも。少なくとも最高裁判決ではそう言ってたハズ)
でも別姓OKにしたら家族という識別子としては使えなくなるよね。
じゃあ姓って何なのってならない?名前の一部?それって意味あるの?
姓を廃止しろって過激派もいるけど、識別子として機能しなくて、単なる名前の一部に成り下がるなら俺も「意味ねーしいらね」って思うよ。
だからそもそも「姓の定義を変えましょう」って話だと思ってるわけね。
だから別姓にしたい一部の人だけじゃなくて、日本人全体に影響はあると思う。
「変えたい人だけ変えればいい、自由!」というのは非常に浅薄に見えるわけ。
とはいえ改姓の手続きが非常に手間というのは解消すべきだとは思ってる。
個人的には旧姓の通称利用の効力を戸籍上の名前と同じレベルに引き上げる案に賛成です。
銀行口座とか旧姓名義のままでOKになればそもそも改姓手続きしなくてよいよね。(この辺詳しくないので現実的かどうかはわからんけど)
そうすると戸籍だけは同姓になるけど、戸籍なんて頻繁に目にしないし、そこは同姓でも良くない?(俺は自分の戸籍は1回しか見たこと無いわ)
もとより姓は「親子」「子孫」という縦の関係の識別子であって「夫婦」という横の関係はイレギュラーだろ。
家族っていう識別子としての姓は今どんな風に役に立ってるの?
「○○さん」って名字で呼んだ時に、個人なのか家族なのか家なのかは文脈によると思うけど、 後ろ2つを指す場合は田舎なのでわりとあるよ。都会で近所付き合いとかが無いとほとん...
佐藤さんなら藤原派だなとか 源氏か平家派とか対立しますし
今でも旧姓の仕様は認められていて、この主張なら法改正がいらないのよ。 つまり、例外的に戸籍の名前を変えさせるってことよ。