2020-11-03

anond:20191121220848

下記2つは仕方がないんじゃないかなぁって

2.若い社員を増やしたがる

ある程度の規模感や中長期を見据えての判断なら安物買いの銭失いになると思うんだけど、

モールスタートなら若い子は使いやすいからね

扱う人の舵取り次第じゃないかなって

 

4.知名度の高い街に広くてきれいなオフィスを構えたがる

どこにオフィスを構えるかで商談でもイベントでも採用でも反応変わってくるので

役員報酬抑えてでも分野によってはむしろ構えるべきでは?感

もっとも他社と差別化出来てるなら足立区に構えようがクソどうでもいい話なんですけどね 

他者差別化するスキルがない人ほど “それ以外のこと” をする。化粧と一緒だね

 

あとこれはずいぶんと景気がいいと言うかむしろ上手くやっとるやん

千万意味するのが、1400万とかなのか、3000万以上なのかで意味は変わってはくるけど、

まぁやるやんけって思う。採用含まない自社製品サービス広告費よね?スタートアップやるやんけ

3.広告費を使いたがる

> そのまま一気に数千万円の年間契約

 

 

下記はわかりみが深すぎる。なんでなんでしょうね?今は無きオンラインゲーム会社の人もこうでしたわ

無くなってないベンチャー役員もこうだよ

1.役員報酬待遇を上げたがる

>ただ、「年収10倍」「社長宅のタワマンを社宅に」「ハイヤー契約」「出張ビジネスクラス(正価)や高級ホテルを利用」というのはどうかと。

>「贅沢がしたい!」と言い切ってくれればまだ気持ちが良いが、「安全リスク考慮」「出張中でのネットワーキング」との言い訳は非常に残念。じゃあそれの目標を数値化しましょう

記事への反応 -
  • 2~3年前のスタートアップ投資ブームを覚えているだろうか。 ベンチャーキャピタルや個人投資家の投資意欲が旺盛だった時代。豊富な投資資金は審査基準の引き下げにつながり、学...

    • 下記2つは仕方がないんじゃないかなぁって 2.若い社員を増やしたがる ある程度の規模感や中長期を見据えての判断なら安物買いの銭失いになると思うんだけど、 スモールスタート...

      • コメントありがとうございます。元増田ですが補足っす。     >2.若い社員を増やしたがる 年上の社員だと経験で御することができないので、指示しやすい若い(20代半ば)社員を...

    • 大金を目の前にして正気を保っていられるような精神の強い人はそうそういないって話なのかな。

    • 大体2.と4.が致命傷になるよね。 固定費上げると売上上がらなくてもガンガン資金減るし、スタートアップほどマネージャー経験ある人とか若くても学歴あって優秀な人雇わないと回らん...

      • スタートアップほど優秀な管理者は要らんのじゃよ 全員がプレイングマネージャーだから 一発アウトのパワハラと泥沼恋愛憎悪劇を繰り広げなきゃそれで合格よ   あとやりがい搾取さ...

    • 投資家は何も学ばないって事?

      • 投資家ってかVCの営業もノルマあるからね。   直感で多少怪しいと思っても、 メディアに登場してるから社内的な言い訳もできるし、 自分が担当(異動or転職)する2~3年さえ生き延び...

    • 出社を促すなら 4.知名度の高い街に〜 ではなくてマイナーでもJRの駅前すぐとかにオフィスを構えてほしい

    • 「パターンがあるのに気づいていながら出資するなんて、余程の馬鹿なんですね」みたいな角度のコメント、いかにもはてなーって感じでよい

    • 順位 全体順位 ブクマ数 タイトル 日付 備考 1 2 2370 「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」 10/31 2 4 191...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん