2019-08-21

ADHDの後輩がいるんだが、もう救えないかもしれない

そもそも救おうと思った俺が思い違いだったのかもしれない。

本人曰く色んな仕事ができるようになりたいとか、一端の仕事ができるようになりたいとか、こういう部分が悩みだとかいろいろというので、それなりに答えていたつもりだったんだが、

どうにも改善が見込まれなさすぎて、「ちゃんと言ったことやってみた?」とか、「やってないならどういうところがだめだった(合わなかった)と思う?」とか、いろいろ言っても何にもよくならない。

ちなみにここでアドバイスしているのは、メモれとか、完全な定形作業チェックリストを作ってやろうとか、スケジュールちゃんと考えようとか、自分タスクが書かれている場所があるからちゃん確認しようとか、そういうレベル

正直、何が難しいかからないが、どうやら難しいらしいし、その難しいことをやれるまで、ちょっとずつでいいからやろうというスタンスでちまちま話している。が、そもそも言ったことは何もしてくれない。

なにか原因があるんだろうと思い改めて聞いてみると「そもそも自分のなかで納得しなかったらやらない」、「納得してやっていても忘れる」、「忘れたことに気づくけどまぁいいやってなる」などと言われた。

そうは言っても忘れたことを認知できているならまた始めればいいじゃないとか、やり方が納得できないなら言ってくれれば考えるとか話すが効果なし。

しろ、「自分が得意なことだけで働きたい」、「自分が苦手なことは他の人に任せればいい」、「自分は一人前になる必要はない」、「他の人がやればいい」と言い出す。

いや、得意なことをするために必要なことができていないんだぞ、と言いたかった。

もう、正直どうしてあげるのがいいのかわからない。自分で望んで今の職種になったらしいのだが、その割に自分職種でやらなければいけないことを明確にやろうとしていないように思える。

なおかつ、その改善のために何もしていないように思える。何を言っても良くなる兆しが見えないし、そもそも良くしようとしていないように見えてしまい、故にタイトルに至っている。

ちなみに救うというのは、本人は普段自分業務ができなさすぎて落ち込みまくっているから。落ち込んで半泣きのところから自分は一人前になる必要はありません」って言い出すから

もう根本的に考えていることが私と異なっているし、やっぱり救うなんてこと考えるのがおこがましいのかもしれない。

とにかく、もうできることがなくて八方塞がり。彼をどうしてあげると一番彼にとって幸せなのかがわからない。聞いてみると今のままでいいですと言われてしまい、さらによくわからない。

改善案を提示してもその改善案を全くやらないのに今のままでいいとか言われても、俺は何をしてあげればいいのだ。ひょっとして何もしないほうがいいのだろうか。

増田の人たちなら一人ぐらいこういう経験あるだろうと思って書いてみた。どうしたほうがいいとかあれば教えてほしい。今の俺にはなにもできない気がしている。

  • 具体的な業務内容は?

  • 上司に相談

  • 人一人を簡単に救えると思っている時点で救いようが無い能天気だったねって思った

  • まるで俺の今の状況のようだ。 こっちは「救う」ほどの力はもちあわせていないが。 こっちのADHD後輩も似たようなもので頻度で忘れまくる。コミュ障もこじらせており、 曰く、エンジ...

    • 他人を救えると思うのが思い上がりだし、お前にクビにする権利はないのでせいぜい左遷するように上司に愚痴るかお前が辞めるかだな

  • やりたい仕事だけやるには権力が必要。やりたくないけどやらなくてはいけない仕事を、お金を出して誰かにやって引き受けてもらえれば、仕事を選ぶことができる。件のADHDは人に仕事...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん