2018-10-31

萌え絵”化する絵本抵抗ある?

萌え絵”化する絵本抵抗ある?

https://www.excite.co.jp/news/article/Narinari_20181030_51848/

実際に絵本を読んだわけではないが、私はなんとなく抵抗がある。

性的からとか、性的消費とは全く思わないが、子どもにわざわざ与えたいわけではない。

1・物事には順番があって、それを飛ばす必要はないと思う。例えば幼児ハードロックを与えるより、まずは童謡イージーリスニングのようなものを聞かせるのが良いのではないだろうか。

成長して本人が萌えを気に入った場合自分の小遣いで買うだろうからそれまで放っておけばいいのではないだろうか。

そこから先、その作風を飽きるのか、徹底的なオタクになって作家として成功するのか、色々な人がいるだろう。ともかく、絵本萌え絵をする必要はないと思う。

私が子どものころに持っていた論で、戦いのもの対象年齢を追って描写が強くなるというものがあった。

幼児のころはパンチ一発でバイキンマンをやっつけるアンパンマンから始まって成長するに従って戦隊ものドラゴンボールを観るようになるという論理だ。

このような感じで良いのではないだろうか。

2・萌えに限らず童話のようなものはあまり脚色のようなものはせず(変に手を加えずに)に普通の絵柄が良いと思う。

※今は絵本の中でも昔からまれてきた童話や昔話に絞って話をしている。現代で新たに創作された物語までこの話を適用するつもりはない。

独自色が強くなると別の作品的になる気がする。アレンジだったら大きくなってからで良いのではないだろうか。

その人は大きくなって、桃太郎のお供が全員美少女作品を作るかもしれないが、それはその時で良いのだと思う。

私の例でいうと、クラシックアレンジ曲が入った幼児向けのテープを持っている。アレンジ曲だとは気づかなかった。その為、中学生高校生まで、オリジナル曲を誤解していた。

記事への反応(ブックマークコメント)

人気エントリ

注目エントリ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん