アフリカ人みたいなフィジカルお化け(身体能力に恵まれた人種)で成功したやり方が、日本人に合うことなかったんだな。
対戦国の分析能力でオーストラリア戦では、能力を発揮した人も育成的なことは苦手だったってことかな。
ま、育成と言うよりは選手起用と採用する戦術ってことになるか...。
日本ラグビーは、フィジカルを強化して成功したっていうじゃない。
しかし、五郎丸以降の選手とか神戸の学校の件とか合ってあんまり、継続して成功してるイメージは無いが。
女子マラソンも、まだまだ根性論がまかり通っているイメージあるし。
実際は、知らない。
科学的なトレーニングみたいなことって、フィジカルお化けの前では無力なのかな。
それにしても、相撲もレスリングもサッカーも最後は政治というか、権力を持った人間の意向や感情で動くって残念ですな。
アフリカ=フィジカルお化けという発想がまず科学的じゃねーよな。 日本代表が最後に引き分けたマリ代表だってだいたい日本代表より小柄で軽いぜ。
ハリルが結果を出した国はアルジェリアやコートジボワールだったわけでしょ。なので、ハリルの戦術にドハマリするのは、フィジカルに強い人が多い国と思ったのさ。マリを想定して...
アルジェリア代表はもともと欧州に近いこともあってフィジカルよりテクニック重視だぞ。 中心選手であるマフレズはテクニック自慢のコネコネドリブラー。 あとコートジボワール代表...
『1対1の強さ』『縦に速い攻撃』というキーワードがハリル監督から日本代表選手への注文だったと聞いている。それが、オーストラリア戦で負けたジーコ監督の言い訳と重なる所があっ...
フィジカル9割それ以外の小手先1割くらいで勝負が決まるっていうのが実際のところで ○○らしい~みたいなオリジナリティの話は後者の1割にしか影響を与えないから結局勝敗を覆すこ...
あー色々ちゃうわ。 2020年の東京オリンピック誘致成功に舞い上がって、 やっぱり監督も日本人がいい! という老害の執拗なネゴが成功したの。 そんな馬鹿な理由で!?と思うでし...