2015-09-01

自分は世の中とはちょっと違うって思っている人。あるいはその逆。

外部から見るとほとんど理解不能現象だけれど、

ある社会においてはごく平凡に、しかも頻繁に行われている行為というものがある。

例えばそれは、

ある時期になると価値があるとされる金品を

特定場所に列をなして置きに行く集団が現るだとか。


体の特定の部位に穴を開け、

穴に木等固さのあるものを突き刺し、

穴を拡張するためにその刺すものを少しずつ大きくするだとか。


社会科学として、様々な命名、レッテルが貼られ、

他の社会における現象カテゴライズされたりする。

自身活動が、外部から見るとどのように見られ、

また、それが他の社会的活動からするとどのようなものと類似するか、

一度考えてみると面白い

自分の昼ご飯の写真facebookにアップして、いいねを貰って喜ぶ。

これはもはやSNSを常用しない社会すると意味の解らない所作だよね。

分類して行くと、

承認欲求や、日常から発生する出来事の共有、

手軽さ、習慣などのレッテルカテゴライズは可能だけれど、

抽象化され過ぎていて、

その行為だけを見ると狂気にさえ映る。

冒頭の、

ある時期になると価値があるとされる金品を

特定場所に列をなして置きに行く集団が現るだとか。

だってそうだよ。

ただの神社へのお賽銭からね、1月1日の。

あなた普通客観視したときに、

何かおかしいと思われる行動ってなんですか。

  • あなたの普通を客観視したときに、 何かおかしいと思われる行動ってなんですか。 偏差値60なのにセンター試験の地歴ほぼ満点で理科が8割とって 国語と英語をやらないと入れない私...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん