2014-05-05

一生残ると言うけれど

先日親父とケンカした。

ケンカの理由は家の手伝いを怠っている俺に対して親父が親父が嫌味を言ってきたのだが、

その口調がとてつもなくいらついてる上ケンカ腰だったので、俺も言い返してケンカになった。

一応書いとくけど俺は家の手伝いは普通の家庭並みにはしてると思う。

俺は色々言い返した。「このくそ野郎」という言葉がとても気に障ったらしい。

この言葉を俺の中に一生残るぞ、俺の中のお前の見方は一生変わるぞと親父は言った。

まあそりゃそうかもなと思う。

だって子供から暴言を吐かれたらショックだろう。

でも興奮してれば思っても無い言葉が出てくることもあるだろう。

いまどきの10代なんて汚い言葉日常的に使ってるからそれがふと出てくるのは不思議じゃない。

とまあ、ここまでだと俺の弁明にしか過ぎない。

俺が気になったのは一生残るぞ、ということ。

俺の親、つまり母と父は正直普通の親ではないと思う。

母親は何気ないこと、怒りそうもないことでヒステリックに怒鳴る。

中学校にいた、どこが沸点なのかわからない教師みたいな感じ。

親父は、まあそれに似た感じ。

で、親父の言った一生残るぞという意味

親父はよく自分の言った言葉責任を持て、自分の生きてきた人生自分が作ったのだから全ての責任自分にある、と言う。

なら親父は自分の言った言葉、行動に責任を感じてるんだろうな。

俺が小さいころ、親父は俺を捨てようとした。

確か、自転車の練習が飽き飽きして駄々をこねたみたいな理由で。

母親中学の時に死んで、親父と深い話をした時、「俺は本当はお前のことなんかどうでもよくて、放っておこうと考えてた。

でも妻がそれに対してとても怒ったから、お前のことを大切にする」というような趣旨を話された。

他にも俺の中に一生影響を与える出来事はあるけどとりあえずこの二つが一番でかい

親父は俺の言ったことには敏感に反応するくせに、自分のしたことがわかってないのか?

母親が死んだ時に本当に反省したなら、俺に説教した上で、自分のし行為を詫びて、成長しろとでも言うんじゃないのか。

実は、これまでほとんど反抗しなかった俺が反抗したことが気にいらないだけじゃないのか。

俺は暴言を吐いたことに対して反省してるし、そのことについて謝った。

でも親父は何も聞きたくないらしい。

とりあえずこの一件から学んだことを後の機会に活かしたい。

でも家追い出されるかもしれないし、大学も辞めさせられるかもしれないから機会ないかも。

最後に、俺が言いたいのは、親は小さい頃から子供への接し方を考えて感情的にならないこと、

子供は親に対して何か意見があっても刃向かわないで、表面上だけでもいいから親の機嫌をとって自分のしたいことをやらせてもらった方がいいよということ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん