http://anond.hatelabo.jp/20130609002540
あの頃の個人サイトというのは全て手作り。作るにはそれなりの知識が必要とされた。
残念ながら全てが素晴らしいサイトだったとは到底言えない。そりゃそうだ。
しかしただの市井人が公に情報を発信できる。これは革命だったんだよ。
最初はただの日記だった。それを世界中の人が閲覧する。やがて巨人が現れた。
既存のメディアには乗らないニッチな分野の膨大なデータや検証を発信する人々だ。
これらWebならではの極上の情報は瞬く間にこの世界の最上段に祭り上げられた。
今Facebook中毒になってる人には分かりやすい感覚かもしれないが、
あの当時はその対象が全世界の不特定多数だったということだよ。
今のコミュニケーションツールと違うのは、相手が知らない人ばかりだったってこと。
知らない人といきなり腹を割った話をする。意気投合する。
こんな素晴らしい出会いにはもちろん影がある。「荒らし」という存在だ。
今の匿名掲示板のコピペ・AA爆撃とは浸透力が違う純粋な悪意の攻撃が当時の荒らしという存在だった。
今は光が弱まっただけ影も弱々しくなった。こんな状況はやはり、健全だとは思う。
しかし何かを発信したい人は発信するべきだ。影をくらませるだけの光を発すべきだ。
低スペ高校一年です おいらがネットを始めたのは2002年くらい(幼稚園)くらいからだった 当時は鉄道が好きで色々な模型、プラレールの個人サイトを漁っていた どれもクオリティが高い...
http://anond.hatelabo.jp/20121209000955 自分がネットを始めたのは1999年で小3からだったけど、あの頃は自然の中で秘密基地を漁ってるような感覚だった。 特に個人サイトが消えてしまったのが...
http://anond.hatelabo.jp/20130609002540 僕は2000年頃にネットを始めた。 あの頃の個人サイトというのは全て手作り。作るにはそれなりの知識が必要とされた。 残念ながら全てが素晴らしいサイト...
2000年頃は確かに「ただの市井人が公に情報を発信」しはじめちゃったころだよね。 それ以前はちゃんとした人しかいなかったのに。
そうだねえ。俺もそう思うよ。 ただ路地や林、公園も子供から大人になると遊びや発見の場でなく「利用する場」に変わるじゃない? そんな感じでつまらないと思える存在に認識が変...
勉強しろ。部活やれ。生徒会とか行け。
ネットでもリアルでもワクワクするコミュニティやそういう人との出会いがあればいいんじゃないか? 近年ネットでそれが加速的に手軽になっただけで、ネット自体は手段の一つだと思...
今の幼稚園児は2chのまとめサイトを楽しんでるんだからお前のほうが変わったんだろ
「面白いものないの?」って聞いてる人は、面白いものにめぐりあえない。 なぜなら、面白いものとは「面白い」と認識される頃には既に面白さの旬を過ぎているから。
っていうか、最初からいきなり「面白い!」じゃなくて「面白そう」から始まって面白いになっていかね? 最初から面白いものだけ求めてりゃそりゃみつからねーよって思う
高校生なら低スペックでも男子校でも同年代の女の子のケツ追っかけ回せよ。成人した後それやったらいくら金積んでも犯罪だからな。
関係ないけど、小学校と中学校が抜けているあたり、元増田はその歳で浦島太郎か。可哀想に。
はあああ? 面白いんじゃないよ、時間つぶせるだけだよ。 ベッドにゴロンと横になって本読め。
俺もそう思うよ。いろんなつまらんことばっかで飽きる。ネットは利用すればいい
この元増田は「ふなぽん」「あいち」という名前で毎日毎日「2ちゃんねる(嫌儲板)」でスレを立てまくっている。 嫌儲板には「tatesugi」というスレ立て制限があるのだが、その制限ギ...
やだ、この人消費するだけ・・・?