「なんとなく」を含む日記 RSS

はてなキーワード: なんとなくとは

2009-12-02

一人称の旅

わたしの場合それはおそらく「うー」または「うーたん」からはじまる。

本名を「ゆう」と読むから、うーたん。青い色とたぬきぬいぐるみが大好きな幼いこどもだった。

そういえばすべりだいに出来たクモの巣をこわがるともだちのために、手でとってあげたことがあった。

でもたぶん、わたしがあの子たちの中で一番クモがきらいだったし、びびっていた。

遊園地観覧車メリーゴーランドにこわくて乗れなかった小学校中学年のころ、

母親と見に行ったドラえもん映画、始まる前に、映画館のくらさで泣き出した

わたしは自分のことをたしか「ゆう」と読んでいる。

友だちの家の門の近く、足のながいクモがわたしの服に張り付いて絶叫し

トイレの電灯のあたりに小さな子グモがうじゃうじゃいて気絶した。

中学高校に場所が移ると、自分のことを名前で呼ぶのが恥ずかしくなってくる。

それに好きな子ができたので、恥ずかしさはさらにつのり、自分のことを名前で呼ばないようわたしは懸命に努力した。

南ちゃんは、いくつまで自分のことを「南」と呼び続けたんだろうなあとかそのころから考え出した。

さて、わたしは初めの間は一般的な「わたし」を使うよう試みたが、違和感が強くうまく定着しなかったので

「わたし」「あたし」「わたくし」「あたくし」「せっしゃ」「うち」「われ」「わし」「ぼく」「おれ」「おいら」

色んなふうに、自分のことを呼んでみた。どれもピンとはこなかったが「ゆう」は次第に使わなくなっていった。

クモは相変わらず苦手だった。クモが部屋にいるのを見つけるとその部屋には数日入れなかった。

大学に入って、大学をやめて、違う大学に入って、働いて、一人称はまだ定まらない。

今のわたしは使いたいときに、その場にあうような一人称を探して使っている。

まあ、そういうのもいいかな。と思っていて、これからもそうして過ごすんだろう。

母と姉は「ゆう」がなつかしい、だからもどせ、とわたしに時々言ってくる。

でも、今の私は、暗いところが平気で、幽霊も信じていなくて、

遊園地のありとあらゆる乗り物に乗れる。そして、クモが怖くない。

「ええ、この前クモを見つけて、ゆうが怖がるだろうとおもったのになあ」

この前姉に言われて、気がついた。もう、わたしに、「ゆう」は二度とつかえない。

なんとなくだが南ちゃんは一生、自分のことを「みなみ」と呼んでいる気がしていた。

まあそうでなくても、彼女は相変わらず私の尊敬する人のひとりである。

2009-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20091201153310

共感」とうキーワードから増田の考えはなんとなくだけどわかる

同じフィールドに居ない人間からの激励は「共感」から外れる言葉になりやすい

共感」のレベルによって

自分自身が受け入れれる言葉になるのかどうか

ひきこもりだったときにしてほしくなかったこと、してほしかったこと」

http://anond.hatelabo.jp/20091125221350

この元増田を読むと他人(特に親)に「共感」されていないことを嘆いてる

共感できる人達が居るフィールド

合えない確立が増えてきているように感じる

もっと「共感」ってワードを深く掘り下げてみたいと思った。

2009-11-29

さほどヘビスモーカーではなかった

なんとなく吸い出して、なんとなくやめた

一応禁煙中の身なのだが、

すごーく疲れたときにふと吸いたくなる程度で

ほぼ禁断症状とかないけれど

今日の夢の中で、すっごい追い詰められてイライラから禁煙中なのに誘惑に負けて

タバコを吸ってしまった(夢の中でも禁煙していた設定だった)

夢だけど、なんか自分に負けた気がした。。。

もっと頑張って我慢しろよ!夢の私!!


           

「国というものがなんだかよくわからないが~」

http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1339976/

《私たちは、ただ政権交代がしたくて政権交代をしたわけではありません。やはり、この国の形を根本から変えなきゃいかん、そんな思いで行動して参った所でございます。私はいろんなご批判もいただいておりますが、友愛社会というものを実現をしたい、そのように思っております。それは、考え方などがいろいろ違っていても、それぞれむしろ違いというものを尊敬をしながら、違いを認め合う、そしてお互いに補い合う、そんな社会を実現をして参りたいと、そのように思っております。

 ということは今までのように、何でもかんでもいわゆる、国というものがあって、国というものがなんだかよく分からないんですが、国というものが力を持って、何でもがんじがらめで、地域を縛ってしまう、そういうやり方は一切やらないと。むしろそのように達している所でございます。それを私たちは地方分権というよりも、むしろ地方に権利を分け与えるという地方分権ではなくて、地域にこそ主権がある、地域主権の国造りに抜本的に変えて参りたいとそのように思っておりまして、だからこそ私はあえて所信表明の中で、国の政治の役割というものはさほど、むしろ大きくないものなのかもしれない。いやむしろその方が望ましいのではないかと、そのような事まで、あえてその時に申し上げたのでございます。

 地域主権、すなわち、地域のことは基本的に地域でかなえられるように、そのようにさせていただくというか、国というものはむしろ、ある意味で、皆さん方が地域でなさることをそれとなく、必要に応じて、それとなく支えることができる、そんな国と地域のあり方に変えていきたい、そのように思っておりまして、それを私たちはいわゆる補完性の原理に基づいて、国と地域のあり方を、むしろ地域があって国があるというような考えに基づいて、行動を強めて参りたいと、そのように感じている所でございまして、私たちは、地域主権を1丁目1番地の思いのように、歩きながらこれから新たな国と地域のあり方というものを、模索をして実現をして参りたいと思っております。》

・僕には地域というものがなんだかよくわからないよ…。

死刑制度がある県とない県ができればいいのかなあ?

・あとなんとなく僕には「永住外国人地方参政権地方分権売国コンボ」が説得性を帯びてきてる

・国なんてよくわかんないんだから売国も何もないよね!まったく総理は大した無政府主義者だぜ

・個人的に「国」って概念は難しいけど、だからこそ政治学において国家論が議論されてきたわけで、ただ「わからない」というのは謙虚さを装った無責任だと思う。小賢しいっつうかなんつうか。

2009-11-28

http://anond.hatelabo.jp/20091128150921

このお姉さんが官舎住まいかどうかはわからないけど、

田舎なら親と同居とかも考えられるし。となったら家賃支出0だよ。

あと私の感覚だけかもしれないけど

地方公務員(not地方公務員、都会以外にいる公務員の意)て、

わりと親族にも公務員が多いイメージがある。

コネとかじゃなくて、なんとなくその道を当たり前に進んでいる人が多い。

お姉さんの嫁ぎ先もそれなりに裕福なんじゃないかな?

書かれていないけど、もしもこの旦那さんが長男なら

子供たちまで余裕のある暮らしを送ってるはわかる。

私のいとこの家がまさにそうだw

2009-11-26

人間


謙虚さって大切だよね。

柔和に見えるけど

なんとなく言動が傲慢に感じる・・・・



俺は謙虚でいよう。

一眼レフを買いたいのだけど。

中古でちょっといいものがないか探してる。

ちょっとホームページとか作れたものだから、近所の人に頼まれてちょこちょこと請け負っているうちに結構もらえるようになってきた。これはもう本業にしたほうがいいんじゃね?と思い設備投資をしようと・・・。

とりあえず、新しめなグレードの低いのを買うべきか、古くてもデカイグレードのよいものを買うべきか迷ってる。

大体メーカーってどこのがいいでしょうね。なんとなくNikonかなーと思ってるのだけど。

2009-11-25

hiya gypsy!

I'm Japanese, spend half of my life outside of Japan, and bilingual. There you go, one gypsy here!
I tried to write in English, but I make better sense in Japanese, so sorry for that.

前述の通り、私は日本人帰国子女で、加えて幸いにも家族には恵まれていて虐待にあったこともないし、摂食障害もない。(いじめはちょっとあったけど。)
だから、あなたが日本に長年住んできた外国の方だったら全然参考にならないかもしれないし、全然役に立たないかもしれない。でも、できることなら少しでも何か伝えられたらと思って書いています。

虐待etcを抜きにした、帰国子女の悩みの部分を箇条書きにするとこういうことだと思うんですが:
帰国子女/バイリンガルは背景に持つ文化が周囲と絶対に違う、自分固有のものになる
・同様に複数の文化を背景に持つ帰国子女等が相手でも、やはり違う文化を持っている  →他の人と比べて人間関係を築きにくくなると思う

多分、元増田さんはイマココ。そしてそう思ったところで、対応が分岐するんじゃないかなと。
1.他の、同じ文化を持つ人同士がすんなりと人間関係を築けると思うのは私たちfit inしない人間勝手幻想、みんな苦しいのに私たちは責任転嫁してるだけ。壁を作ってるのは私たちの方だと思う→2か3へ
2.現実がどうであれ、全く気にしない。帰国子女であることを楽しめる人はこのタイプですね
3.築きにくくなる。ただ、それはもう仕方ないことだから、自分社会から外れたところにあると意識したまま、せめて定住者/ジプシー問わず自分を受け入れてくれる人を探す

すみません、かなり強引にまとめましたが、多分こんなところだと思うんです。
選択肢4にそういう同文化の人同士の特別な関係はあって、帰国子女も頑張ればいつかそういう関係を築ける相手を見つけられる…というものや、選択肢5に一人で生きていく、などがあるんじゃないかという突っ込みが入りそうですが、私はないと思うので除きました。

私は今のところ3で生きていますが、私の性格の問題かもしれませんけれどやっぱりfit in、しませんね。それでもなんとなく一緒にいられる友達や、大事にしたい人たちはできました。
だからお前も頑張れ、というのは些か勝手な話かもしれません。押し付けがましいというか、一緒にするなって思われそうですね。なのでそういうことは言いませんが、応援しています、とだけ言わせてください。

最後に一言。増田に書く以上、日本語でも書いたほうが他のジプシーたち、英語圏以外にいた人たちにもよりよく伝わってよかったんじゃ…?と思いました。もったいないなーと。

http://anond.hatelabo.jp/20091125174702

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん