2011-08-02

成人の友人環境

当たり前の事だけど、お互い成人で働いてると

10代の頃のように自由で頻繁に遊ぶ事はできない。


特にどちらかが結婚をしていたら、それは尚更のこと。

職種や忙しさにもよりますね。


私は仕事が特殊なので時間はあります

(収入は少ないけれど)


プライベート時間も深夜~午前なので必然的に

ネットを利用して仲間を見つけています

何度か会った事ある人も多い。

(職場絡みの人とは仕事以外は関わらないようにしている。

地元暮らしでもないので、地元友人が身近にいるわけでもない)


ネットだと同環境の仲間は見つかる。

しかしみんな、それぞれ年齢も違えば地域仕事も異なる。

相手も独身で、自由にできる時間帯も自分と共通していれば

長期間の付き合いが可能。

(とはいえ、既に所帯持ちの友人も何名かいる)


でもお互い、一応成人で働いてるし環境も異なる。

仕事に変動があったりプライベートを優先するようになれば、

例え2年以上毎夜語り合ってきた仲でも、自然ネットからフェードアウトしていく。

それは止めることはできない。お互い年齢が上がれば更にそれは加速する。


自分環境が変われば同じような事になるのでしょうが

今のところはその気配はない。


ネットで新しい人と出会い

長期間メール電話VCなどで親交を深め

中には、実際に会うまで発展させることも多い。(お互い恋愛感情抜き)



それでもいつの日か、別々の道を歩んだり環境が変わったりして

徐々に交流が少なくなっていく。

(それでも完全に仲が終わったわけじゃなく、最初毎日連絡取り合っている仲でも、

いつしか1週間に1度、1ヶ月に1度、半年に1度・・・という風に間隔が開いていく)


同じ職場だとか、現実で同じ活動をしているだとか

学生時代からの仲で同じ地元にいるだとか。


そういった仲でなければ、何年も何年も頻繁に語らうような友人にはなれないんだなって。

(もちろん、友人の定義とは交流を頻繁に取らなくても仲が続いてる事を言うが)



出会う人出会う人が、当初は毎日ネット上で語り合っていたのに

徐々にフェードアウトしていき、VCコミュに顔出しても

SNSを見ても以前のように相手が頻繁に来なくなっていく様を見るのは寂しいものがある。

住まいが近所だったりすれば、頻繁に直接会う事もできるけれど、

なかなか近所の人間は見つからない。会えたとしても電車や車を利用して

わざわざ遠地から訪ねてきてくれる時だけ。


相手がフェードアウトしてく時期になれば、こっちも自然と他に新たな仲間が見つかりまた同じように仲を育んでいく。

たぶん自分自身が大きな環境変化(主に仕事)が起きなければ、同じような感じで歳を重ねてくんだろうなって思う。



成人してから仕事以外の繋がりで出会った人で

ほぼ一生の友といえるような友人って、できるもんなのかなとたまに疑問に思う。


実はそれって、ネットからとか関係なく現実での知人だとしても、

共通の仕事や参加活動(イベント)などがないと、

趣味が合う程度じゃ、電話メール日記等だけのやり取りだけじゃ何年も何年も交流できないのかもしれないね

特に、近い場所に住んでいない というのが大きいのかもしれない。

  • 社会人だと仰るのでアドバイスが二つあります。 主旨を簡潔に。 読み始めで「何の話か」「結論はどういう方向か」ぐらいは掴めるような文が望ましいです。 文字数あたりの内容も薄...

    • 自分の言う社会人は精神とかじゃなく、 あくまで外面的なもの。 成人してて、外で働きさえしてれば「社会人」でしょ。 バイトでも水商売でも。 まさかコメ1発目で揚げ足取られると...

  • いや、働き盛り的な年齢になると近所に住んでてもなかなか会えない場合も多いよ。 家庭(既婚でも独身でも)や職場で担う役割が重くなるから、自由な時間が本当に少なくなる。 どっ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん