「統計データ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 統計データとは

2024-05-30

男性自殺率が高いのは「弱い」からだけなのか? 統計データから読みとく

男性自殺率が高い背景には、複雑な要因が絡んでいます厚生労働省統計によれば、日本自殺者数は男性女性の約3倍1と、先進国の中でも高い水準です。以下に、男性自殺率が高い理由考察してみましょう。

性別による偏り: 長年にわたって、男性自殺者数は女性よりも常におおよそ1.5~2倍も多い傾向があります2。2020年4月から10月までの自殺者数を男女別で確認してみても、どの月でも男性の数が顕著に多いことがわかります男性という性別自殺に影響を与えていることは明白です。

社会的圧力と男らしさ: 男性は「弱音を吐けない」という固定観念によって、自分の弱さや不安表現することを避けることがあります特に中高年男性は、このような社会的圧力を感じやすいとされています3。男性は「男らしさ」の枠組みの中で長年培ってきたノウハウが、現代環境変化に適用しづらく、不安を抱えていることがあります

経済的家族関係ストレス: 経済的な困難や家族関係トラブル社会的な閉塞感、感染に対する恐怖心など、多くの要因が考えられます特に経済的問題男性に影響を及ぼしやすいとされています

自殺対策重要性: 自殺対策を立てていく際には、これらの要因を慎重に分析し、適切な対策を講じることが必要です。男性だけでなく、女性子ども自殺対策重要であり、日本全体で対策を進める必要があります

自殺予防には、社会的サポート心のケア、適切な専門家支援必要です。4 また、男性自身が「弱さを見せてもいい」と感じられる社会環境を整えることも大切です。

by Copilot

2024-05-28

anond:20240527193342

男性自殺率が高いのは「弱い」からだけなのか? 統計データから読み解く複雑な背景

かに厚生労働省統計によると、2021年日本自殺者数は男性女性の約3倍と、先進国の中でも高い水準となっていますしかし、単純に「男性は弱いか自殺する」と断言するのは適切ではありません。自殺という複雑な問題には、様々な要因が絡み合っているからです。

1. ジェンダーロールと社会的プレッシャー

男性は古くから、「家計を支える」「家族を守る」といった強い責任感やプレッシャーを背負ってきました。近年、ジェンダーロール意識は変化しつつありますが、社会全体ではまだまだ男性優位な考え方が根強く残っています

2. 問題への対処方法の違い

男性は、問題を抱え込んでも外見に出さずに我慢する傾向があります。周囲に助けを求めることを恥じたり、弱みを見せることを恐れたりする気持ちから、一人で悩みを抱え込んでしまうのです。

3. メンタルヘルスへのアクセス

女性は、うつ病などのメンタルヘルス疾患を発症やすい傾向がありますが、男性受診率が低いという課題があります。周囲の理解不足や、男性特有の「弱音を吐かない」という気質などが原因と考えられています

4. 死への手段

男性は、首吊り飛び降りなど、より致死性の高い手段自殺する傾向があります。一方、女性は薬物過剰摂取など、比較手段の致死性が低い方法を選ぶことが多いです。

5. 経済格差

近年、男性非正規雇用労働者が増加しており、経済的な困窮が自殺リスクを高める要因となっています

6. DV被害

近年、男性DV被害者として浮き彫りになってきていますパートナーから暴力は、精神的なダメージだけでなく、経済的な困窮や社会的孤立にも繋がり、自殺リスクを高めます

このように、男性自殺率が高い背景には、ジェンダーロールや社会的プレッシャー問題への対処方法の違い、メンタルヘルスへのアクセスの差、死への手段の違い、経済格差DV被害など、様々な要因が複雑に絡み合っています

「弱い」という単純な言葉で片付けるのではなく、それぞれの背景にある社会的問題課題に目を向け、多角的視点から対策検討していくことが重要です。

以下、反論の際に役立つポイントです。

自殺は、単一の原因ではなく、様々な要因が絡み合って起こる複雑な問題であることを強調する。

男性自殺率が高い背景には、ジェンダーロールや社会的プレッシャー問題への対処方法の違い、メンタルヘルスへのアクセスの差、死への手段の違い、経済格差DV被害など、様々な要因があることを説明する。

男性自殺を防ぐためには、ジェンダーロール意識改革男性向けのメンタルヘルスサービスの充実、DV防止対策の強化など、社会全体で取り組む必要があることを訴える。

男性が抱える悩みや苦しみに共感を示し、周囲の人々が助けやす環境を作ることを呼びかける

2024-05-24

やっぱテスラだな

テスラ車の統計データで、自動運転人間運転より10安全という結果。

(一回の事故あたりの走行距離人間運転10倍)

自動運転学習データ重要からユーザーに使ってもらう→学習データが蓄積する→高性能化→ユーザーが使う、の好循環が生まれてる。

他社はどんどん自動運転から撤退してるから、差は開いていくばかり。

今は株価が低迷してるけど、10年後からしたら今が買い場だったってことになってそう。

2024-05-20

anond:20240520154347

実際には、相手にそれほどこだわりが無くて、紹介された人と結婚する人ってたくさんいると思う。

増田Twitterだと、婚活で変な相手に会っただの・変な人しかいない、という話が話題になるけど、統計データを見ると結婚相談所で結婚している人は数人に会っただけで決めている。

例えば、成婚者のお見合回数は「1〜5回」と「6〜10回」が最頻値で、10人以下・5人以下としか会っていない人が多数で、交際数だと「1〜5人」が最頻値。

データこち

https://www.ibjapan.jp/information/wp-content/uploads/2024/04/2023IBJseikon_hakusyo.pdf

2024-05-11

そもそも何で東京擁護したいんだ?????

anond:20240510211920

 

この増田を読んでなるほどー、面白い視点だと思ったんだけど、トラバブコメ見ていると否定したい人も居るみたい

何でそんなに東京擁護したいんだろう?

これが例えば「日本」だったら同じ反応をするんだろうか?

日本死ね」に対して日本擁護する側の人達なんだろうか?つまり・・・右翼人達

でもブクマカを見てると、どうもそうじゃない人も居そうなんだよね

何で?

 

例えば「日本男尊女卑土地だ」と言われれば肯定する人が、

東京男尊女卑土地だ」と言われた時だけ否定するのは、その人が都民東京で働く人なら(つまり日本内部であり東京内部の人なら)単純に、変じゃない?

どちらも似たような命題で、範囲が変わってるだけだよね、仮に「自分が属する場所に対する否定的な命題肯定する」というルールなら、両方肯定するはず

でもそうならない、「日本」は擁護したくならず、「東京」擁護したくなるのだとしたら、それってどういうモチベーションってなんだ???

 

つの仮説を考えた、ある種の差別意識という説

自分日本人だが、その中でも善良な「東京」人間なのだ」という感じで「日本」ではなく「東京」アイデンティティを持つ人なら

日本SUGEEEを否定して、東京SUGEEEを肯定する、いわば日本サヨ東京ウヨみたいな立場もありうる、か?

うーん、どうなんだろう・・・・できれば当事者自己意識ではどういうモチベーションになっているのか、聞きたさがある

 

あとやっぱり単純に理屈おかしいと思うんだよね

既に指摘されてるけど、「他の地域も~~」って、他の地域男尊女卑土地だったら東京男尊女卑土地ではない、ってなる訳なくない?

例えば「九州男尊女卑土地」に対して「他の地域男尊女卑土地だ」って反論になってる?

同等の地域が10や20もあるなら「特別男尊女卑土地とは言えない」と言えるかもしれないけど、2つや3つくらいなら、1位~3位をただ並べたてただけだよね?

統計を見ても、何故か反論としてトラバで出されたこのページでは東京の駅がトップ層を結構割合で占めてる

https://toyokeizai.net/articles/-/329606?page=2

ここまで結果が出ている東京が「男尊女卑土地が~」と言われないのだとしたら、逆に九州が「男尊女卑土地が~」と言われるためには

・「他の地域も~~」と言われない位、完全に他を引き離して男尊女卑である

男尊女卑である統計データがちゃんとある

統計データ上、1位であるだけでなく、ランキング15位以内に他の地域殆ど入らないほど、完全なトップである

 

位の条件は満たしてないと、理屈に合わないんじゃない?今、統計データがあるかどうかすら怪しい状況だと思うんだけど・・・

で、そこまでして東京擁護したい?全然モチベーションが分からない、そもそも東京擁護する必要自体が無くない?どういう欲求なの?

何でそんなにまでして、東京擁護したいんだ?????

本気でモチベーションがわかんない、不思議過ぎる

2024-04-30

anond:20240430201912

アホか

女に色々タイプがあるように男も色々いるんだよ

アクセサリーとしての女を欲するタイプ

欲求の捌け口としての女を必要とするタイプ

オカンの代わりとしての女を求めるタイプ

それぞれ違うねん

どのタイプが多いのかは知らん

統計データがあったら知りたい

大卒限定採用募集差別である」←これ反論できる?

今ChatGPTとこういうの壁打ちしてんだけどさ

俺「『黒人であるすべての人』を採用時に一律排除することは例え『黒人より白人の方が統計的生産性が高い』というデータがあっても許されませんか?」

ChatGPT「それは許されません。個人統計データで一律に判断することは差別につながり、個々の能力資質無視する行為です。」

俺「では、『22歳時点で大卒になれる経済力を持たない家庭に生まれたすべての人間』を採用時に一律排除することは許されますか?」

ChatGPT「許されません。教育機会や経済的背景に基づく排除は、機会の公平性を損ない、才能ある個人可能性を見過ごすことになります。」

俺「それは重大な差別ですか?」

ChatGPT「はい、それは重大な差別です。教育経済的背景に基づく不当な扱いは、社会的公正を損ね、個人権利侵害します。」

俺「しかし、大卒限定採用募集というのは多くの企業実施されていると思います

新卒かつ大卒ではない人間』を一律排除することは、『22歳時点で大卒になれる経済力を持たない家庭に生まれたすべての人間をすべて排除すること』を包含していますよね?これは、何故社会的に許容されているのですか?」

ChatGPT「大卒限定採用社会的に許容される理由は、特定職種業界で求められる知識スキル大学教育によって提供されると考えられているためです。しかし、このアプローチは確かに経済的な背景による不平等を反映し得ます。そのため、多様性包摂を重視する企業は、職歴スキルベース採用を行うことで、より公平な機会を提供しようとしています。」

俺「医師国家資格を持った人間しか医師として採用されないようなリクルートであるのなら納得もできます

しかし、例えば新卒教育を前提として、職能関係ない学部卒の人間を大量に雇うような企業において、

大卒者の方が中卒者・高卒者よりも統計的に有能である可能性が高いから』という理由大卒限定することは差別ではないですか?」

ChatGPT「『大卒者の方が中卒者・高卒者よりも統計的に有能である可能性が高いから』という理由大卒限定する採用方針は、教育レベルに基づく差別とみなされる可能性があります特に職務と直接関連しない学歴要件を設定する場合、それは公平性を損なう行為とされ、個々の能力や実際の職務遂行能力無視することになるため、不当な差別につながることがあります社会的にも倫理的にも、より公正で包括的採用基準が求められています。」



何回やっても大卒限定求人差別って結論しか行き着かないんだけど、これが差別じゃないという納得できる説明を誰か考えてほしい

多くの大企業ですら「採用における黒人差別は許されない」と言っている同じ口でこういうことしてるわけじゃん?

なんか世の中とかリベラル定義している差別という定義は単に可哀想ランキングを元に作られてるだけのしょーもないものなんやな以上の理由が思いつかないんだが

2024-04-27

anond:20240427141443

でも田舎度は出生率を参照するのもあり都市出生率マジでいか

都市出生率が低い」というのもほんとかよって感じだけどな。

統計データとしてはそうだろうけど、普通に考えて子供ができた世帯は広い家が欲しくなって郊外移住していくというだけの話だろう。

子供ができた結果として田舎郊外)に行ってるだけで、田舎特性子供を増やしてるわけではないと思う。

anond:20240426234848

1.未成年選挙権

 私は著書「統計データおもしろい! -相関図でわかる経済文化・世相・社会情勢のウラ側- 」(2010年10月技術評論社刊)の中で、この図録を含む上記つの図録にもとづき、「少子化公的支出で防げるか?」という表題の1章を構成したが、「政治奇跡」へ向けての具体策として以下のように提言した。

「私は、究極の普通選挙として、選挙権未成年にも与え、親にその代理投票権を許すという新制度について真面目に検討してもよいのではとさえ思っています世界史上はじめてこうした制度をつくるとしたら、高齢化スピードが最もはやく、高齢化に伴う社会保障制度のゆがみが最も深刻な日本においてではないでしょうか。」(p.121)

 これは、一般には、なかなか受け入れがたい考えかなと思っていたら、同じことを考えている人は、予想以上に多いようだ。

 経済学者大竹文雄氏は2008年10月20日(月)発売の『週刊東洋経済 』に「子供の数だけ親に投票権を」というコラム掲載している。

 大竹文雄氏のブログでは、他にも同じ提案をしている例として「北海道大学大学院文学研究科金子勇教授がお書きになった『少子化する高齢化社会』(NHKブックス2006年2月刊)の148ページから149ページに記述があります。そこには、2004年4月富士通総研鳴戸道郎会長が「少子化コンファランス」でこのような提案をされたと記載されています。」とある

 さらに、東京新聞では、「ゼロ歳児から選挙権を」という見出しで、スウェーデンで「赤ちゃんを含めた将来世代選挙権を広げよと提唱し、」同国で反響引き起こしたイエーテボリ大学のボー・ロースタイ教授へのインタビュー記事2011年2月20日)を掲載している。

「昨年9月スウェーデン総選挙では与野党年金所得への減税について優遇策を競い合った。高齢化した有権者層の受けを狙った、投票を金で買うような行為によって政策をゆがめた」「いっそゼロ歳児から国民選挙権を獲得すれば、スウェーデン政党は新たに誕生した約200万人の有権者の獲得を目指すことになる。この大きな一撃は政策優先順位必然的に変える。もちろん選挙関連法の改革必要で、実際には保護者子ども代弁者として投票する仕組みが考えられるだろう

夢物語では。

もともとは10年ほど前にスウェーデン小児科医らの協会が考えたアイデアだった。彼等は経済的困窮に陥った子供たちを多く見る立場なので発想できたのだろう。私は当初『とんでもない考えだ』と否定的にとらえたが、学者としての調査過去30年間、西欧社会子供貧困精神不適応が驚くほど拡大したことを実感しており、人的資源子供)に投資しない政治社会をもはや見逃せなくなった」

 こうした投票制度は「ドメイン投票制度」としても知られているようだ。

 親権者子供の数だけ投票権を与えることで、間接的に未成年者にも投票権を与えようというアイディアは、「ドメイン投票方式」と呼ばれ、人口統計学者ポールドメインPaul Demeny)によって1986年に考案されたとされる。「ドイツでは2003年ドメイン投票方式を導入について議会議論されたが、実現には至らなかった。そして2008年に再び議論されている。なお、ドイツでは ドメイン投票方式子供投票権(Kinderwahlrecht)の名で知られている。」(ウィキペディアドメイン投票方式」2013.4.30)

 提唱者のドメイン教授を招いた「ドメイン投票制度」についての討論会2011年3月に催されている(NIRA該当サイト)。ここで、ドメイン教授は、ドイツ議会での議論のほか、シンガポールリークワンユー元首相が同様の提案を口にしたこと、またハンガリーの新憲法草案として「子どももつ母親に1票を付加給付」という考え方が示されたことを紹介している。

https://honkawa2.sakura.ne.jp/1587.html 

2024-04-22

「男は不幸」に違和を感じる

統計データ自己申告に基づくものだった。つまり主観的幸福」だ。

だけど社会問題にするのは、個々人の内心ではなく「客観的幸福であるべきかと。

給料の差、辛い生理がないこと、親類による出産プレッシャーもなく、メイク圧力もない。

客観的に見ると明らかに男性幸福だ。

2024-04-18

不妊って結構割合自己責任じゃね?

年齢別の自然妊娠率は34歳くらいまではほぼ横ばいで1周期あたり25~30%程度であり、35を超えると加速度的に低下する。

たこの傾向は不妊治療においても同様で、厚労省や各クリニックが様々な統計データを出しているがどれも35歳くらいまでは不妊治療による妊娠率は微減でそれを越えると成功率は一気に下がる。

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11901000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Soumuka/0000015864.pdf

例えばこの資料のP20では34歳以下がART治療体外受精等の高度な不妊治療)を受けた場合治療を繰り返せば34歳以下であれば70%程度の分娩率があるのに対して35-39歳では45%程度、40歳を越えると10%程度しか子供を産めていない。またそもそも若いカップルタイミング法や排卵誘発など、手前の治療妊娠出産できている確率も高いだろう。

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75458?pno=2&site=nli

一方で不妊治療治療実績は40歳ピークであり、多くの人が不妊治療を受けたいときには時既に遅いということが読み取れる。

若くして子供を授かれないカップル存在することは事実だが、不妊治療を繰り返しても子供を産めないカップル殆ど場合において歳を取ってから子供をもうけようとしている。加齢を重ねれば子供を産むのが難しいのは一般常識であり自己選択の結果でしかない。締め切り前になにも準備ができていないことに気づいて焦ってその結果間に合わなかったとしてもそれは自己責任というもので、過度な配慮を求めるのはお門違いなんじゃねーのとしか思えない。

2024-04-16

anond:20240416121112

まあそれは否定するつもりはないけど、貯蓄額の統計データってほんとうに本当なん?って思ってしまうほど低いんだよなあ

2024-04-07

anond:20240407074935

実際に売春まで行ってしまう人よりは、それより手前の段階、キャバクラだとかガールズバーだとかで働いている人の割合のほうが多そうだけどな。

統計データがあるわけではないから推測だけど。

やはり売春というハードルはそれなりに高いと思う。

2024-03-14

口癖が「ソースある?」の人

公然事実であっても統計データがなければ認めないし、

逆にそう言うソースさえあればそれを個人責任転嫁して個人攻撃して自殺に追い込んでも何も思わなさそう。

サイコパスかな?

初心者向け婚活アドバイス」に怒る人は自閉傾向があると思う

女性男性の振る舞いに対してアレルギー反応のようなものを見せるとき、そこには自閉傾向サインが隠れていることが多い。

たとえば食券式飲食店以外に入店できないとか(事前にシステムが分からず、臨機応変対応ができず、店でパニックを起こすので)。

たとえばポケモンカードゲームの高額課金否定しないのに、衣類・食品・住居に対する日常支出についてはかなりケチで、常識的金額の消費であっても「節約を怠っている愚かな浪費」とみなして全否定するとか。

自閉があると生活の傾向としてあらわれる特徴があって、それを察知すると女性は激烈に拒絶したりする。

自閉は遺伝やすいし、他者を手酷く否定してしまうことが多いという加害性を伴う障害なので社会適応がかなり難しくて、

IQが高く偶然フィットする職業研究職や芸術など)が見つからない限り、不幸な人生になる確率ものすごく高い「個性」。

アメリカでは自閉だと職が得られないことが多い、自殺率が何倍も高いなど、まったく希望がない統計データが出てる。

インセルコミュニティ自閉症との関係も指摘されてる。

 

どういう振る舞いをしようがモテるまれつきの上位15%の美形でも、何をやっても無駄な下位15%の不細工でもない、

真ん中70%のゾーン容姿の人がやっている「モテテク」みたいなものって、ほとんどは「自分は自閉じゃないです」っていうシグナリングみたいなものなんだよね。

忍耐力・自己抑制・社交性・精神安定のポイントが高いです、自閉傾向ないです、人に興味あるし、パニック起こさないです、みたいなサインを出してる。

婚活エージェントみたいな人のアドバイスも、自閉っぽく見えないようなふるまいを会員にさせようとしている。

でもまあ、偽装なんだよね。

 

自閉もスペクトラムから重症から軽症までいる。

軽度の人については「モテテク」や婚活エージェントアドバイスに従ってみたり、従っているうちに自然と発達したりして(そういうことも軽度なら結構ある)、

偽装きっかけになった発達で、徐々に定型寄りになっていくかもしれない。そうなったら幸せ結婚生活なども可能かも。軽度の当事者からのこういう報告は存在する。

こういう人が努力厨みたいになるケースもあるけど、スタート地点が軽度だっただけだよ。生まれつき定型の人と比べたら努力必要だったかもしれないけど、

軽度だから努力でなんとかなったっていう生存者バイアスみたいなもんだから

重度だったらアドバイス意味なんかまったくない。努力無駄療育努力でなんとかなった軽度が、重度にマウントとるのはやめようね。

そもそも結婚の手前、人としてただ生活していくところで躓くのが重度の自閉というものだし。そして治療方法は無いわけだし。

強度行動障害患者動画とか見てください。ドキュメンタリーあるので。あれ打つ手ないです。

 

初心者向け婚活アドバイス」みたいなものに対して初手で怒りの気持ちがわく人は、傾向として自閉だと思う。これは女性向けアドバイスに怒る女性であってもそう。

怒る反応って正常じゃない。男性でも女性でも。ツイフェミアンチフェミも四六時中正義議論をしすぎで、被害者意識も強すぎるので、自閉の特性がありそうなのを感じる。

重度の自閉の人はそのまま「結婚」そのもの否定していてほしい。「定型発達者のほうが間違っている」という認識のままでいい。

「すっぱいぶどう」みたいな揶揄無視していい。異性ヘイターのまま生きてもらって結構

実際、「結婚は正しい」というのもおかしい考え方だと思うし。向いている人だけがすればいいんだよ元々。

重度の人は結婚しても不幸だし、相手も不幸にするし、何より子供ができてしまうと子供が一番苦しむことになる。

ガチャに失敗した、親から虐待を受けた、モラハラを受けた、こういう投稿を見ていると自閉親と自閉子がどっちも折れることができずパニックを起こしあって憎悪しあってることが多い。

そういう人が、「結婚には価値がない、異性に搾取されるだけ、馬鹿がする行為」って考えていたほうが、社会個人双方のメリットになる。

2024-03-11

漫画家寿命は本当に短いのか

鳥山明さんが68歳という若さで亡くなったことで、にわか漫画家寿命話題になっている。

漫画家は魂を削って作品を生み出す過酷職業だが、果たして一部だけを切り取って短命というのはどうなのか - Togetter

https://togetter.com/li/2328789

大元調査ツイートにはさっそくコミュニティノートも付けられており、確かにこれだけで短命かどうかを判断することはできない。

https://twitter.com/monakayoshihiro/status/1766072771971576033

この調査では、1987年まれ享年36歳の人を調査対象に入れている一方、1987年まれ2024年現在も存命の人(享年が80歳や90歳になる可能性のある人物)は調査対象になっておらず、平均寿命より低い年齢が導出されるのは当然です。

平均寿命とは、各年に誕生した人間調査年時点で生存している「割合」を用いて算出されるものです。

また、平均寿命は、1947年から2023年のうちに、男性は30.99年、女性33.13年伸びています

このことからも、1890年代生まれ1980年代まれの人を混ぜ合わせた今回の調査不適切であると言えます

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life22/dl/life22-15.pdf

そこで、私は以前、そうした事情考慮した 将棋棋士の平均寿命は本当に短いのか という記事を書いていたので、漫画家についても同様の手法グラフにしてみることにした。



(追​記: なぜか時々404になるのでU​R​Lを変更し​ました)

📈グラフhttps://f.hatena.ne.jp/Knoa/20240311125534



このグラフを見る限り、いくらか予感していたことではあったが、将棋棋士とは異なり、確かに「漫​画​家の平​均​寿​命は、世の中の平均よりも短い」と言えそうである。(ただし、ひかえめに見ても10歳以上とかなりの差ではあるものの、後述の注意事項には目を通しておいてほしい)

私たちに夢や感動や笑いを与えてくれる漫画家という職業ではあるが、きっと健康長生きしてくれれば、結果的にはもっとたくさんの漫画を生み出してくれることにも繋がるはずだと思う。それは出版社などにとっても、息の長いビジネスという観点から考慮する価値のあることなんじゃないだろうか?


データと注意事項

最中義裕 @monakayoshihiro

https://twitter.com/monakayoshihiro/status/1766729822607221162

3月8日にUPした「鬼籍に入った漫画家リスト」に関し

多くのご意見及び情報提供を賜り、御礼申し上げると共に、それらを加味し大幅改造した表を再UPいたします。

変更点は下記

没年齢が不明の方の追加

死因を記しました(報道ウィキ公表されている場合のみ)

没年平均値計算は止めました

なお、人選には何の基準もなく、私が過去漫画家さんの訃報を聞く度に書き留めたデータ

今回、皆様から寄せられた情報構成されているため、当然ながら、情報の偏りと(訃報訃報ニュースにならないマイナー作家を中心に)かなりの漏れがありますことをお詫びいたします。

もう一つ変更点(書き忘れ)

自殺事故死の方々も残しました

漫画家男女のグラフは男女比までは考慮しておらず、時代と共に女性比率が増えて、それに伴って死亡年齢が高くなっている可能性がある。(性別は精査していない)

※ 「訃報ニュースにならないマイナー作家」という偏りについては、単に世の中の平均からより乖離した上澄みを対象にしているだけと見ればよいが、逆に自殺事故死などで死亡年齢が若い場合ほど、マイナー作家でもニュースになりやすという事情が考えられる。本来であれば将棋棋士のように一律の条件でデータが揃っていればよいのだが。なお、自殺事故死は政府統計にも含まれているので条件は同じである

漫画家という職業自体歴史はある程度長くても、まだまだ発展途上の職業で、人口ピラミッド比率日本人平均より若い世代に偏っているという事情も考えられる。極端な話、たとえば2018-2022年における「Webデザイナー」の死亡年齢をデータ化しても、少数の不幸な事例ばかりが集まり、80歳で天寿を全うした事例は見つからないだろう。これを考慮して検証するには、存命中漫画家データ必要となり、なかなかむずかしい。参考: プロ漫画家は日本に何人いるのか? - 漫画の真ん中

政府統計は5歳ずつの階級中間値で平均して求めた(たとえば80-84歳での死亡を一律で82歳とみなしている)。新生児高齢者本来の死亡年齢より高く、それ以外は低く算出されやすいが、結果的にある程度相殺される。

政府統計は「その年」に死亡した男女だが、漫画家統計は「その年の前後5年(2020年なら2018-2022年)」に死亡した漫画家男女である2025年分の漫画家データは期間途中であり、今後2027年にかけて変動する。

政府漫画家誕生日までは考慮していないので、「80歳と11ヵ月」で死亡しても80.0歳として計算される。(どうしても平均寿命と比べたいなら、+0.5するとよいが、本来人口ピラミッドの影響も差し引かなくてはならない)


あとがき

データを公開してくれた最中義裕さんに感謝します。

記事グラフは、引用だけでなく他の職業などへの転用も歓迎します。

2024-03-05

anond:20240305222626

お気持ち……?

イラストなんてお気持ちが出てねえとつまんねえだろうが、アホ

一貫性、枠外、コンテキストと呼ぶもの

それはストーリー感情……想像力を刺激し、感嘆を呼び起こす

既存AI画像作家でそういうのを感じさせるのは知らん

知ってたら教えてくれ

前は852話なんかに可能性を感じてたが、前衛的すぎてついていけなかったな、あと単に好みではない

いや……よくよく考えてみれば、852話でさえつまらなかったと見るべきか?もうあまり思い出せないな

いかaiイラストやってますなんてのは今どいつもこいつもゴミだ。変な煽りしてんじゃねえ

ほぼ100パーセントの奴らが、ブロンプトンエンヂニアリング(笑)とか言って大した工夫も思想も主張も試みもなくモデル統計データをなぞっているだけだ

あいつらは大したことしてない。モデルを作ったヤツのほうが、まだまだ称賛に値する。ラベリングフィルタリングの手間よ……

俺が「まとも」だと称賛する「イラスト」を作れるようなやつは、まだ出ないだろうな。やつらがその方面差別化必要性認識するのは、もっと先、もっと浸透してから

それまでは、ゴミ同然だ、ai画像どもは

2024-02-29

恋愛婚活、人のガワから見える人の「中身」

先天的容姿レベル上位15%が若いころは何の努力もしなくても爆モテ、16~84%が脳機能次第、下位15%がごめんだけど後天的に何をやってもどうしようもないゾーンだと思う。美容整形しても「う、うん…」って感じの仕上がりにしかならない人はいる。骨が終わっていると厳しい。現代美容整形技術では正直、もともと並以上に生まれている人が美のレベルを上昇させるようなものしか実装されてない。ビューティーコロシアム類似企画動画、だいたいそういう現実を見せてくれる。

機能次第で恋愛結婚可能性が決定されるゾーンに7割の人が属している。脳機能の内訳をいうと、忍耐力・自己抑制・社交性・精神安定あたりになってくる。「人間は中身が大事」とか言われるときの「中身」ってやつ。これも努力次第のようで、先天的結構決まっていると最近研究でわかってきてる。つまり親が二人とも貧乏低学歴メンヘラデブ離婚家庭だったりした場合は、子供の脳機能も高確率でそんな感じになってしまうということ。結局、容姿+脳の合わせ技で決まる真ん中70%のゾーンでも、脳機能もだいたい先天的に決まってるから、親ガチャの時点で終わってる決定論ってことになる。

そして、生まれつきの容姿レベルが高さが若い時に無双するのに対して、忍耐力・自己抑制・社交性・精神安定あたりの脳の強みは年をとるほどきいてくる。あと収入に影響するのもこれ。異性だけじゃなく同性に好かれるかどうかもこれ。人生幸福を決定してんのもこれ。上司・同僚・恋人家族など、長時間を一緒に過ごす相手にこそ高スキルであってほしいのがこれ。逆にここが壊滅していると自分自身も不幸だし、相手も不幸にする呪い存在になる。先天的に非常に美形に生まれ芸能人になった男女が、反社と付き合って容姿精神ボロボロになるケースがあるけど、あれは脳のほうの防御力が低かったためにこうなってしまパターン。生まれつき容姿に恵まれていても、脳が追い付いてないとせっかくの強みを守り切れないことがある。もちろん、両方恵まれている人もいるし、そういう人こそが最強。どっちも悲惨な人は生まれてきても何も良いことがないはず。

女性男性の振る舞いに対してアレルギー反応のようなものを見せるとき、そこには自閉傾向サインが隠れていることが多い。たとえば食券式飲食店以外に入店できないとか(システムが分からパニックを起こす)。たとえばポケモンカードゲームの高額課金否定しないのに、衣類・食品・住居に対する日常支出についてはかなりケチ他者常識的金額の消費であっても、節約を怠っている愚かな浪費とみなして全否定するとか。自閉があると生活の傾向としてあらわれる特徴があって、それを察知すると女性は激烈に拒絶したりする。自閉は遺伝やすいし、キャパの小ささにより他者否定してしまうことが多い障害なので社会適応がかなり難しくて、IQが高く偶然フィットする職業が見つからない限り、不幸な人生になる確率ものすごく高い「個性」だからアメリカでは自閉だと職が得られないことが多い、自殺率が何倍も高いなど、まったく希望がない統計データが出てる。

からまれつきの上位15%の美形ではない、真ん中70%のゾーンの人がやっているモテテクみたいなものって、ほとんどは自分は自閉じゃないですっていうシグナリングみたいなものなんだよね。忍耐力・自己抑制・社交性・精神安定のポイントが高いです、自閉傾向ないです、人に興味あるしパニック起こさないです、みたいなサインを出してる。婚活エージェントみたいな人のアドバイスも、自閉っぽく見えないようなふるまいを会員にさせようとしている。でもまあ、偽装なんだよね。自閉もスペクトラムで、重症から軽症までいる。軽症の人についてはエージェントアドバイスに従ってみたり、従っているうちに自然と発達したりして(そういうことも軽度なら結構ある)、徐々に健常寄りになっていくかもしれない。そうなったら幸せ結婚生活なども可能かも。でも重症だったらアドバイスなんかまず無意味そもそも結婚の手前、人としてただ生活していくところで躓くのが重度の自閉というものだし。そして治療方法は無いわけだし。「初心者向け婚活アドバイス」みたいなものに対して初手で怒りの気持ちがわく人は、傾向として自閉持ちが多いと思う。これは女性向けアドバイスに怒る女性であってもそう。重度の人はそのまま結婚否定してほしい。定型発達者のほうが間違っていると思っているままでいい。「すっぱいぶどう」みたいな揶揄無視して。重度の人は結婚しても不幸だし、相手も不幸にするし、何より子供ができてしまうと子供が一番苦しむことになる。そういう人が、結婚には価値がないって考えていたほうが、社会個人双方のメリットになる。

2024-02-28

anond:20240228103857

自分結婚できないもんだから結婚できないほうが普通だと思いたいだけなんだろうけど、未婚率の統計データ結婚するほうが多数派だと示してるからなー。

南アフリカくらい未婚率が高い国でそれを言うならまだ理解できるけど、恵まれ日本でこんなこと言っちゃうようなやつは、自然淘汰されるべくしてされる人間なんだろうなって感じ。

2024-02-14

anond:20240214081850

どんなに言い訳しても女が下方婚しないことは統計データで明らかですよね

2024-02-06

anond:20240206103641

今日鹿児島は季節外れ並の暖かさ。これは鹿児島基準でも3月並み。今週は単にラッキーなだけ。12月寒波が来たときには東京よりも鹿児島の方が寒くて雪が積もった。1月にも雪が積もった。 

今日の気温だけ見ても気候地域間比較にはならない。ちゃん統計データを見ようね。

2024-02-03

anond:20240203110718

計測してない要素が重要ってことじゃん。統計データ実態を表せてないってことでしょ。

女性差別がない日本後進国並みのジェンダーギャップ指数なのもこの理由だな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん