「在庫」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 在庫とは

2024-06-01

増産反対のマイティストライクフリーダムコンビニで売る必要ありますか?

セミナー緊急集会が開かれるほどの事案でした。

今、集会が終わり、怒り心頭言葉は汚くなるかも知れません。

当初、仕入れ値2970円で仕入れ、6800円見込みでした。

(中略)

ガンプラ資産価値があり、注目されて今の人気を獲得しました。

まり、我々セドラーが人気コンテンツとして育てた立役者と自負しています

なのに、この仕打ちですか。

(中略)

中には会社で上手く行かず、パワーハラに追い詰められ働けなくなったセドラーもいます

一発逆転を賭けてセドラーとして奮起したのに、その投資さえも無碍にするのでしょうか?

どう、生きていけば良いのでしょうか?

ガンプラが欲しい時に誰でも買えてしまう。

コンビニですら売ってる。

もし、そんな商品になった時、子供達はそのガンプラにありがたみを感じるでしょうか?

欲しくても買えない、品薄で出回らない、だから魅力があったはずです。

値段設定だって、ただ高く売れば良いわけじゃない。

子供お小遣いでは買えないけど、親が買う価格設定からこそ親子でコミュニケーションが生まれネグレクトを根絶しつつ子供達を笑顔にできた。

から、泣く泣く高く売るしかなかったんです。

中には会社で上手く行かず、パワーハラに追い詰められ働けなくなったセドラーもいます

一発逆転を賭けてセドラーとして奮起したのに、その投資さえも無碍にするのでしょうか?

どう、生きていけば良いのでしょうか?

通販キャンセルの連絡をしました。

しかし、此方の都合によるキャンセル返金は出来ないと。

売るだけ売って、通販小売店は客の損失は知らないフリですか?

前金まで払わせといて!

こちだって在庫の時から出品してるものが何十件とキャンセルされてます

この在庫はどう責任を取ってくれるのか。

せどり関係なくとも今回の増産で、普通に購入された方、予約できた方、こんなやり方でプレミア感を落とされどうでしょうか?

同じガンプラファンとして、ご意見を伺いたいです。

マウス雑記

手になじんだお気に入りマウス、我ながら酷使しすぎで大体半年チャタリングクリック勝手ダブルクリックになったりドラッグが途中で途切れたり)が発生してメーカー交換、

保証期間が過ぎた後に故障したら同じマウスを新たに購入って感じで乗り換えてきたけどとうとうそマウスが終売になって、中古品ヤフオクで買ったりしてなんとか凌いできたんだが

マイクロスイッチマウスボタンの下にある、押したらカチカチ鳴ってクリック情報PCに伝える部品)を交換して修理ってのに挑戦したらあっけなく直って

マイクロスイッチが一個50円くらいなのでいままで買ってきたマウス代は何だったんだってなったわ。

マイクロスイッチも耐久力とクリック感のバランスみたいなので何種類もあって純正品とかジェネリックとかもあって奥が深くて楽しい

USBケーブルイカれたのも交換できるようになった。

今までのは悪くなったら捨ててたのでスペア用に一応ヤフオク中古が出たら買うようにして手持ち在庫5台確保した

わが命尽きる時までこのマウスと共に。

2024-05-31

anond:20240530142549

くっつくのは廃盤在庫のみ店頭で見かけたらラッキー

店頭にあるのは主にくっつかないタイプ

夏向きの素材にしたことでくっつかなくなったっぽい

2024-05-30

東京が羨ましかった理由

結局は流行ってるものにすぐアクセス出来たりすぐ買えたりするから羨ましいってのがほとんどだったんだと思うよ

そしてそれはものが溢れていた時代だったか

今や店頭での在庫はなくて通販ばかりだから対して羨ましくもないんだよね そもそもなにか買うお金無いし

カフェに行けるとか美術館に行けるとか言われてもさ

じゃあ田舎自然が一杯で毎日庭でキャンプ出来ますわって言ってるのと一緒だから

毎日カフェには行かないし美術館にも行けないでしょ?

いつでも行けるとか行こうと思えば行けるなんてのは経済的理由が許せばそんな事に固執する必要ないんやで

2024-05-29

ゴミ接客してきた店のクチコミにそのままの事書いたら怒ってて草

こっちはクソ丁寧に品番メモまで作って渡したのに

お前が「常連用にしか在庫してない」って余計な一言うから揉めるんだよバーカwwww

常連だけ相手に物売ってろよwww

飲食店なんて儲かる訳無いだろw

家賃仕入れに仕込みに・・・・考えなくてもヤバいよ。すでに尻から煙が上がってるもん。

やっぱ絵描きは最高だな。在庫ゼロ電子絵売れるからな。かかる費用自分生活費だけだし

2024-05-28

anond:20240528110305

利用したい人が買えずに転売ヤー在庫になることによって起きる弊害、色んなパターンがあるね

2024-05-27

ようやく24.5の靴が履けた話

オッス、オラ身長150cm台男性

チビなので当然足のサイズも小さいのだが、

コンプレックスと見栄によって、思春期から最近まで大きい靴を履いていた。

何で?と思うかもしれないけど、玄関とか、居酒屋の小上がりとかで靴脱いだ時、

周りと比べて靴が小さいと恥ずかしいんだ。自分しか気にしてないだろうとわかってても。

で、本当の本当は24.5がジャストサイズなのに、

選ぶサイズは25.0になり、25.5になり、ピーク時は26.0を履いていた。

バカバカしいよな。正直、歩きにくかった。履き続けるうちに慣れたが。

ちなみに、シークレットブーツを履く勇気はなかった。(脱いだ時に縮むのが恥ずかしすぎる)

 

でも、チビなりに仕事や対人関係頑張った結果幸い結婚することができて、

子どももできて、どんどんおじさんになって、買う靴のサイズが少しずつ小さくなってきた。

そしてもうすぐ40という年になって、先日、多分25年ぶりくらいに24.5の靴を買った。

正直、店員サイズ伝えるの恥ずかしかったけど。

メンズ大人用で24.5って、下手したら在庫いからな。

でも、履いてみたらめちゃめちゃ足にフィットする。

信じられないくらい歩きやすかった。

同時に、何か呪縛から一つ解き放たれたような気持になった。

 

たぶん低身長というコンプレックスは一生無くならないけど、

家族のおかげでようやく身の丈に合った生き方を選べるようになったのかもしれない。

というかぶっちゃけ、モテようと思わなくなったら楽になったというだけの話ではあるんだが。

でも、なんか清々しい気持ちになったという話。

anond:20240527092420

予定入れすぎて疲れる増田だったけど私も朝の定食屋さん珍しくチェーン店系のところに行って朝定食を目指していったけどインバウンドの方々で朝からなのに席ぱんぱんだったわ朝定だけに超ショックでしか玉子焼き単品が絶対面倒くさいから売り切れにしているだろ!って思うほど品切れになっていて私はお目当てのその美味しい玉子焼きと焼き鯖を楽しみにしていたのに玉子焼きが無かったのでそうそうに諦めてとぼとぼと帰った朝は悲しい山脈に向かってヤッホー!って叫んじゃいたいのよ。あれたぶん本当は卵の在庫はあるけれど玉子焼きが手間がかかって時間がかかるからワザと絶対売り切れにしている説濃厚だわおはようございます

2024-05-26

やらかし

すぐに欲しかった商品ヨドバシで注文したんだが、注文した時は在庫があって店舗受取なら30分で用意されると書いてあったのに、その後のメールで取り寄せになったと来た

受け取れるのは3日後って書いてあったけど、ヨドバシのこれ系の予告は信用ならないんだよな…だから在庫ありの商品か、どこの店でも取り寄せになる物しか買ってなくて、よその店なら在庫があるけどヨドバシにはないって奴は避けてきたのに

まさか注文時には用意できるって書いてたもんが用意できないとは思わんだろう あーやらかした

バターを消費する方法

バターって菓子作りでもしない限りあんまり消費しないよな。

週末オムレツを作るときに使ったりはするけど、平日の料理ではあまり使わんな。

かろうじてあれか、玉ねぎ炒めてスープするのに使ったりか。でもそんなもんじゃいかパンにも塗りにくいし。

家にそれなりに在庫あるのにふるさと納税でうっかりゲットしてしまい、冷蔵庫在庫が500 g以上あって悩んでいる。

お菓子作りに手を出す機運か?他に普通料理でどうやって消費したらいいのかいい案があったら教えてほしい。

2024-05-22

anond:20240522113555

牛肉

美味すぎる、食材王者、半額になっていたら絶対確保しろ

・卵

料理対応範囲が広い上に、ソロでも一品になれるオールマイティプレイヤー

常温でも日持ちする上に安い、欠点がない神食材

納豆

安くて栄養価が高く腹持ちも良い実力者

クセが強くてチームプレイに向かないように見えて意外と協調性も高い

パスタ

一人暮らしの強い味方、お母さんぐらい常に味方

絶対在庫を切らすな

玉ねぎ

最強のサポートプレイヤー

常に料理を一段上に引き上げる影の立役者

外に裸で吊るしておけば意外と日持ちするのも心強い

2024-05-20

anond:20240520110639

メーカー在庫抱えたくないし、「地方人(国際企業場合ここが『日本人』になる)貧乏なくせに文句多くて儲かんねえから売りたくねえ」って本音も言いたくない、そのバッファヘイト集めるタンク役になってくれるのが転売屋

anond:20240520092146

でも「給料現物支給だった…」て商品の不良在庫を抱えて帰宅するネタ昔のマンガではよくありましたよね?

2024-05-16

商業作家デビュー同人誌って

どうやって探せばいいんだろうか。

同人誌初心者なので途方に暮れてる。



20年以上前の本だから駿河屋とかとらのあなとかでも在庫がなく、歴代タイトルデータすらあやふや

せめてどんな作品が収録されてたのかが知りたい。

その作家はもう何年も活動してないし(そもそも生きてるのかすらわからない)、

マイナー作家から滅多に話題に上がらない。

まして同人時代の詳細なんて、今やネット検索しても引っかからない。

悩ましいのは、妙にお行儀の良いファンが多くて「同人時代のことは本人が触れられたくないかもしれないから表立って話さないように」という界隈の雰囲気があること。

情報を募りたくてもX(Twitter)では言えない。

まあ商業デビューにあたってサークル脱けて個人サイトも消したとのことなので、その辺の事情を汲んでるのかなとは思うけど。

ちなみにその作家所属してたサークルの別メンバーTwitterアカウントあるけど、

数年間投稿がないし活動してないので期待できない。

というか凸るのはさすがに気が引けるし。

(本人周辺に認知されたくない。)



情報募るのに良い場所方法があったら教えてください。

anond:20240515221358

続きです。

しかし、結果的に言うとマンガ部も違った。こんな言い方が正しくないのは分かっているが、みな意識が高すぎるのだ。真面目にマンガに取り組もうとしている人たちばかりだった

「人は経験したことだけしか描けない」という信念のもと、学外活動にも熱心だった。いろいろな経験を積むことで、その経験作品に、キャラクターに深みを与えるのだと。マンガが好きだからマンガしか読んでない奴には面白いマンガは描けない。そう断言してはばからない人たちだった

しかし俺はその考えには否定的だった。なぜならエロ自由からだ。エロく感じるなら現実など無視して良い。腹ボコ子宮姦も感度3千倍もリットル単位の精液も、どれも現実にはありえない。だがありえないからこそエロいのだ。現実に縛られずに自由に描けるからエロマンガエロ同人エロいのだ

そして俺は漫画家になりたいのではない。エロ二次創作がしたいだけだったのだ。そのためだけに絵を練習してきたのだ。男などは描きたくはないが、竿役がいないと始まらないので仕方なく練習した。毎回毎回異空間に閉じ込める訳にも行かないから、背景も勉強して練習した。もちろん女体もしっかり練習した。だがしかし精緻な設定も重厚ストーリー人生経験エロ同人には必要ないし、そもそも俺にそんなものを生み出せるはずもない。生み出そうという気持ちすらない。俺にとって重要なのは読子まほろさんをんほおさせること。それだけだから

とはいえ先輩方の絵は上手かったし、デッサン勉強会なども定期的に行われていて、同期で入ってきた部員も何人かいたので、しばらくはこのままでいいかと思い、部に残ることにした。表向きは俺も漫画家志望だということにして

マンガ部では定期的に部誌を発行しており、部員は全員それに載せる作品を描くことが義務だった。作品を落とすことは一度目はセーフだが二度目はペナルティ部員全員に食事を奢る、部誌の印刷代を出すなど)を課すという厳しいものだった。なので落とす人はほとんどいなかった。が、これに毎回苦戦していたのが俺だ

だってそうだろう。自分が一から考えたマンガなど、俺は一度も描いたことがない。ストーリーがあるマンガも描いたことがない。だが見様見真似でコマを割ることを覚えたりと、マンガ形式を少しづつ学べたのは良かったと今でも思う

そうして大学生活や部活動にも慣れ始めた頃、ついに俺は念願を実行に移すことにした。そう、エロ同人作家としてデビューすることだ

いきなりコミケハードルが高すぎるし、何よりもサークル当落があるので、本ができても落選では意味がない。だからまずは手近なイベントにしようと俺は考えた。ネタとしてはやはり、当時人気だった「おねがい☆ティーチャー」が鉄板だと俺は予想した。印刷所も手配し、同期にも手伝ってもらって原稿も描き上げた。この同期は真面目でエロマンガエロ同人などには良い感情は無かったが、それでもマンガであることには変わりはないと割り切って手伝ってくれた。マンガとして成立しているかもきちんとチェックしてくれた。コマ運びや大ゴマの使い方など、エロしか描けない俺の絵を「マンガ」にしてくれたといっても過言ではない。ただ、俺が本当にやりたかったのがまさにエロ同人だったと知っていたら手伝ってはくれなかっただろう。そういう意味では騙したみたいで、今でも時々申し訳無さを感じる

そうして出来上がった俺の初のエロ同人誌は、自画自賛だがなかなかのものだったと今でも思う。もちろん今から見れば何もかもが荒削りだし、絵だって素人にしてはまぁまぁ、というレベルだ。当時と今とでは要求されるレベルが違うが、それを勘案すれば「まぁまぁ」だった(今基準ならクソ認定されるかもしれない)

そして結論から言うと、俺のこの初エロ同人誌は完売した。ビビって100部しか刷らなかったのを後悔した。初めてのイベント参加で、初めての本なんか売れるわけがない。そうネットでは言われていたので、100部というのもかなりの冒険だったのだけど、当時は最低ロットが100部からだったので仕方なかった。今のオンデマンド方式なら部数は自在から、30部ぐらいにしていたかもしれない。それはともかくとして

初めてのエロ同人完売したという事実に俺は喜びに打ち震えた。たった100部とは言え、初めての参加で初めての本だ。それの「完売」の勲章は何物にも代えがたい。今までの努力が認められた気がした。エロ同人作家として価値を認めてもらった気がした。子供の頃からなりたかったエロ同人作家に、いちおう俺はなれたのだ

そこから俺はイベントごとにコンスタント新刊を出すようになっていった。この頃にはとらのあなが最大勢力で、信長書店メッセサンオーといった同人を扱うショップも多くなってきた。一方で長年お世話になっていたLLパレスは悲しいことに規模を縮小していったが、こういうショップが勃興することで、俺は部数をどんどんと伸ばしていった。イベントで売れ残っても、その在庫ショップが引き受けてくれるのだから、スペースの限界まで持ち込めるのだ。100部から始まった俺の本の印刷部数が4桁後半になるのもあっという間だった。実家から離れて一人暮らしを始めたのもこの頃だった

一方で同人活動にかまけて、学業どころか大学生活が破綻するようになった俺は留年危機を迎えていた。おまけに世は就職氷河期真っ只中である。だが俺はまったく気にしていなかった。この頃の俺は1000万円以上の収入エロ同人から得ていたからだ。就職卒業もする意味理由も俺にはまったくなかった。が、親に懇願されたのもあって、卒業だけは一応しておくかと思って追試でどうにかなった。大学側の温情も多分にあってのギリギリ卒業だった

から就職をどうするのかと何度も問い詰められた。いまの状況ではまともな就職など出来ない。だからしばらくフリーターをやると言うと、それなりに納得していたようだった。エロ同人作家フリーターも似たようなものだ。だから俺はここで本当の「エロ同人作家」になった。大学生のお遊びではない、本物になったのだ

さて、無事に大学卒業して「職業エロ同人作家」となった俺は、変わらずに活動を続けていた。好きなアニメゲームを見ては妄想股間を膨らませて、いかにこのキャラアヘアヘ言わせるかだけを考えていた。清楚なタイプならギャップ萌えダブルピースも悪くない。ロリロリでもアリだ。ちょうどこの頃はメスガキ分からせという概念も生まれつつあって、それに乗った俺は絶好調だった。少なくとも表面上は

だが、当時は分からなかったが実は俺はほんのりとスランプを感じていた。マンガ技術は桁違いに向上したし、画力だってプロと比べても遜色ないほどに腕を上げた。しかしやってることや描いてる内容は最初デビュー作品から何も変わっていない。いや変えられなかったからだ。技術レベルは上がっても、「中身」は小学生レベルなのだ小学生の描くバカみたいなマンガプロが清書してるだけのようなものなのだ。誰を描いても、何を描いても「うんこ! おしっこ! ギャハハ!」だ。そういうものを延々と再生産しているという事実に気がついた時、俺はゾッとした。結局のところ、俺はエロ同人作家」としては何も進歩進化もしてないのではないか。そう思った

学生の頃、マンガ部の真面目な先輩たちが真面目にマンガを描いていたのを見て、意識が高くて違うなぁと思った。俺にはそんなもの不要だと考えた。エロ同人必要なのは、一にも二にも画力エロスだけだ。そう信じていたが、そうではなかった、エロとはそんな単純なものではない。…俺はそんな風に段々と思うようになっていった。エロスとは人間真実を浮かび上がらせる深奥なる営みの一部なのだ、と。今頃になって先輩たちの「人は経験したことだけしか描けない」という言葉が俺の心をえぐるようになっていった

しかるに今のこの俺はどうだ。実際のセックスなど知らずに、小中学生妄想をただ絵で表現しているだけの、エロスも人間も描いていないただ手先が器用なだけのバカなのではないか小手先エロい絵を描いてるからある程度評価されてるだけで、「作家」としての評価は下の下なのではないか

俺は「漫画家」になりたかった訳では無い。ただエロ同人作家ありさえすれば良かった。だがエロ同人作家であろうとするなら、同時に「漫画家」的な資質要求されるのだということを、俺はようやく思い知った。エロいからというだけで、設定など無視してキャラアヘ顔ダブルピースをさせるなど、そもそも作品理解していないから出来ることだ。果たしてそれは二次エロとして正しいのか。エロ同人作家としてあるべき姿なのか。そんなことを突きつけられた気がした

から思えばそれは事実だった。だが当時の俺に、その事実を受け入れ、飲み込む度量はなかった。なまじ売れていたからこそ、自分が真のエロ同人作家ではないという事実が受け入れられなかった。あれほど憧れたエロ同人作家として成功したというのが、すべて幻だった、勘違いだったなど受け入れられるはずがない

から俺は、「本当のセックス」を知るためにまず風俗に行くことにした。実際のセックス体験すれば、それが何らかの形でマンガフィードバックできると考えたからだ。そのフィードバックを得られれば、俺は一つ上のエロ同人が描けるようになる。そう信じた。マンガ部の先輩たちが言っていた「人は経験したことだけしか描けない」という言葉に、今更のように俺はすがった

だが、「実際のセックス」は俺の求めたフィードバックインスピレーションも、何も与えてはくれなかった。実際のセックスはさほど刺激的でもなく、快感という点でも右手に大きく劣るという有り様だった。しかし一つだけ大きな学びがあった。「セックスはいうほど気持ちよくはないが、しか女の子イチャイチャするのはたまらなく心地良い」のだ

話は少し前後するが、俺は外面が良いというのは何度も書いた。芸能人レベルイケメンとまでは言わないが、雰囲気イケメンぐらいではあった。身長だって175センチあって、武道で鍛えてはいたので細マッチョだったから小中高と女子には受けは良かった。告白されたことも何度かある

でも俺はそれらを断った。なぜか? それは真実を知ることで幻想が壊れることが怖かったからだ。そして己の欲望ありのままにぶつければドン引きされるのが分かっていたからだ

俺とて子宮姦など現実にはできないことは知っているし、そんな長大なナニも持ち合わせてはいない。感度3千倍なら脱法ドラッグあたりなら何とかなるかもしれないが、それとてリスキーが過ぎる。なにより俺には妹がいると最初に書いたが、そのせいで「現実の女」に対する期待値などゼロだった。「人語を一応は解する邪悪な獣」である妹が俺の中では現実若い女性のモデルケースだったので、そんなのの類似品と「お付き合い」など出来るはずがないし、したくもなかった。故に俺はセックスへの憧れ、期待を持ちつつも実行には至らなかった。現実女子などは鬼神のごとく敬して遠ざけるのが最良なのだ

とはいえ性欲は人並み以上にあったので、ヤりたい気持ちは常にあった。ヤれそうなタイミングもあった。しかエロ同人的な世界観内面化している自分が、常識的セックスで満足するとは思えなかったから踏みとどまれ

話を戻すと、いざ実際に現実女子と致すと、なるほど予想の通りにさほど気持ちよくはなかった。全くの想像以下だった。しかし、事前事後に快感とは別の多幸感のごときが押し寄せてきたのだ。これは予想外、想定外だった。幸せホルモンがドバドバと脳内に分泌されている。セックスとは竿の快楽だと考えていた自分にとっては、これは盤外戦のような感覚だった

だがこの感覚マンガフィードバックはできない。竿役のおじさんや触手多幸感を感じたというのをどう表現しどうエロ昇華できるというのか。悩み、迷走した結果、俺は今まで通りの路線で続けることにした

ところでこの頃、自身の迷走もあって売上はよくて現状維持ネタによっては大きく落ちることもあった。かつて数千部を誇った発行部数在庫として積まれるようになっていった。そして何度も言って恐縮だが、俺は外面はまぁまぁいい。高校生の頃からの習慣で、イベントには常にピシッとした装いで参加していた。それは落ち目になったこの時でも変わらなかった

後にどこかで聞いた話だが、腐女子などもイベント参加のために気合の入れた服や装いを用意するらしい。大事同人イベント敬愛するサークルのスペースに訪問するのに、勝負服を着ないでいつ着るのか、という文化があるらしい。俺の装いへのこだわりもそれに近い、と感じた。俺はエロ同人誌が好きだった。それが頒布されるイベントも好きだ。それへの、そこへの敬意として正装をする。それらに対して恥ずかしくない格好をする。もちろん自分なりの、ではあるけれど、それが「礼儀なのだと俺は思う

そして迷走してはいものの、まだある程度の売上があったこの頃、この俺のファンだと名乗る女性サークルスペースに現れた

まだ続きます。。。

2024-05-15

自販機ドリンクを補充する仕事の人に質問

先日イオンのベンチに座ってたら、目の前のドリンク自販機業者のおじさんがやってきて、おじさんが自販機の鍵を開けて内部を開いたら、その瞬間に「うへえ~!」とかなり大きなため息のような声をあげた。

で、「何かあったのか」と思って自販機の内部を見える範囲のぞき見してみたけど、自分の目では何も異常はなかった。

エラーか何かがあるようにも見えなかったし、在庫が空になってて補充の手間が大変そうというようにも見えなかった。

あのおじさんは一体なんで大きなため息をついたの?

本当に機械を開けた瞬間に中の何かを見てため息をついたような感じだったんだけど。

ちなみにおじさんはその後一人で普通に黙々と作業をするだけだった。

紙のボードにチェック書き込んだり、機械の中のドリンクをカゴに出したりしてた。

自販機補充の仕事する人にとって、機械を開けたらため息をつきたくなるような状態って、どんなのがあるの???

2024-05-14

東海オンエアりょうくんのケーキ屋さんでテイクアウトしたい人へ

はじめに

京都府住みの東海オンエアのオタクです。

2024年5月11日(土)と5月12日(日)に、東海オンエアのりょうくんが新しくオープンしたケーキ屋さん「La Maison du R(ラ メゾン デュ アール)」へ行ったので記録します。

この記事は、りょうくんやお店、その他全てを批判する目的はありません。

(どこにこの文章を出すか悩んで結局匿名ダイアリーにアップしてしまうので批判感満載だけどそんなことはない!)

全文読むのが面倒な人向けまとめ


行動記録

11日(土)

15時40分頃到着。テイクアウト待機列が2組ほど、イートイン待機列が5、6組ほど。20分ほど待ったところでスタッフの方が出てきて、

ことが案内される。最初から掲示されていれば並ばなかったのになぁと言いながら退店。

スタッフの方が出てくる直前に売り切れたのでは、という意見もあるかと思うが、それにしても残りの商品数はかなり少ない状態だったのだろうから、状況の事前共有は出来たと思う。

※ちなみに在庫状況を知って列を抜けたのは当方のみだった。オタクにとって、イートインで店内に入れること自体価値がある時期だからなぁ。

 私は明日再チャレンジすることができるスケジュールだったので明日に期待して退店。

12日(日)

10時30分頃到着。前日の来店時にイートイン、テイクアウトで列が異なることを知っていたが、道路を挟んで向かい歩道の列は1列しかなかったので最後尾に並ぶ。

途中でテイクアウト希望の人は列が違うことを警備員の方に案内される。この時点で歩道側列の2組目になる。店前に並ぶテイクアウト希望者と合わせても、10組+α程度だったと記憶している。

が、結果としてケーキを購入し店を後にしたのが13時20分。テイクアウトでも約3時間滞在したことになる。

今後お店を利用される方に強くお伝えしたいのは、【イートインは時間がかかるだろうから、せめてテイクアウトだけでもして帰ろう】はやめておいたほうがいい、ということ。

一般的ケーキ屋であれば、テイクアウトするために10組程度を待つ必要があったとしても、1時間もかからないのではと思う。それがオープン前に待機した30分を除いても、2時間30分かかっている。

イートインは前のお客さんが食べ終わるまで案内されないと分かっているので長期戦になる覚悟で並ぶと思うが、

テイクアウトはさっと買えるイメージで並ぶ方も多いのでは無いだろうか。そのイメージは捨てて、覚悟を持って並ぶことを勧める。

気になったこ

列に並んでいる間お店を見ていて、なぜこんなに時間がかかるのか、個人的に気になった点を以下に挙げる。

あくまでも「個人的に気になった点」である。以下のような点が気になった時点で私はこの店の客層ではないのだろうと重々理解している。

オープン間際で情報が少ないこと、聖地巡りの1スポットとして訪れたい方が多くいるだろうこと(=次の予定に追われた状態訪問する方も少なくないだろうこと)をふまえ、参考材料になればとの思いで記録しておく。

これ読んでる人に東海オンエアのオタクいるのかな。まぁ岡崎付近の民もぜひ参考にしてください。

①店内のスタッフの少なさ

の3名しかいないように見受けられた


動線・仕組みの悪さ

同じように商品を選んでレジ会計してもらうことになる。(イートイン客は会計を済ませてから2階の席へ上がっていく)

(オープンタイミングでも、変わらずイートイン・テイクアウト合わせて数組ずつの案内だったので、一般的想像されるような「オープンと同時にイートイン客が席数分まとめて案内される」ことはない。

オープン後長い間イートイン席がガラガラ、列は大行列、という状態だった)

  • 同時に案内された全てのお客さんが会計を済ませるまで次の客は案内されないため、ケーキをたくさん買った人、悩んだ人など、

時間をかけた人がいればいるほど後の人の案内がダイレクトに遅れることになる(順々に店内に入ることができれば、悩んでいる人を抜いて会計列に並べるが、そういうことは出来ない)

  • 1回の案内が終わるごとに商品補充タイムがあり、その間店の1階は誰も客がいない状態になる。その状態で数分待たされる

③回転率の悪さ
  • 上記のような仕組みのため回転率が悪い

(テイクアウト客は、イートイン客の合間に挟まれる形で案内されるというイメージがあっていると思う。

オープン直後も順々に席を埋めていく間に先の客が出ていくので次のイートイン客が案内される。イートインが埋まっている隙にテイクアウトフィーバー!はほぼ起きない)

情報の少なさ


仕組みを変えたり、そこまでせずとも混雑時は注文の取り方を工夫したり、今の状況を改善する方法はいくつもあるように思う。

けれど、このお店では【店内での体験リッチで良いものにすること】に完全に比重を置いているのだろうと考えると、

混雑していない店内、1組ずつ丁寧な接客、洗練されたスタッフ、と、現状何も問題がないということなのだろう。

「店外の待機時間」はあくまでも客側の自由ということかな、と。待ってるのは客、そう言われるとそうでしかない。

私はテイクアウトを完全に舐めてかかったので、案内される頃には疲れ果ててしまっていた。

後の予定をずらしたこともあり、店内をゆったり見る暇も無かった(完全に見通し不足の私の責任です。)。

そんな事にならないよう、「La Maison du R(ラ メゾン デュ アール)」訪問と合わせて他の予定を組みたい方はぜひ、この投稿を参考にしていただければと思う。

まぁオタク同士で行けば並んでる間も楽しい無問題ファミリーで、とかは要注意。

(あえて書かせていただくと、子連れの方、妊婦の方へはもう少し落ち着いてからお店に行くことをおすすめする。待機列は立ちっぱなしで座るところもないため。)

終わりに

最後に、味。

美味しすぎた。★5。(ちなみにバスク、ショコショコ、ブロンド食べました。衝撃的だったのはブロンド、また食べたいのはショコショコ。全部本当に美味しかった)

オープンほとぼりが冷めたら(冷めるのだろうか…)また行きます

検索にヒットするのかとかわからないけど… りょうケーキ屋さん lamaisonduR

2024-05-13

コナンTCG買ったけど来週には止めそう

発売日に量販店に並んでスターター5種、ブースター1BOX買って楽しんでたが、もう止めそうだ。


理由ブースターパックがどこにも売ってないこと。

おもちゃ屋電話してもどこも在庫切れゲームショップも品切れ。

ゲオに至っては「人気商品なので在庫はお答えしかます」なんてアホみたいな回答。近所の店舗に行ってみるともちろん品切れ。ふざけんな。


明らかにメーカーが出荷数を絞ってる。飢餓感を煽って話題作りするためだろう。発売日に並んだ大手量販店店員も「全然入ってこないんですよ」ってボヤいてた。

でも、ユーザー側は「転売ヤーガー」みたいなこと言ってメーカーに何の文句も言わない。バカなのか。

転売ヤーも1人1個のルールを守って買ってるし、メーカーちゃん必要予測して出荷すれば足りないなんてことないはずなんだよ。

(ちなみに発売日に並んでたのは俺以外ほぼ全員転売ヤーだった。SNS転売ヤー文句言うヤツ多いけど、だいたい誰も並びに来てねえんだよな)


既に交流イベントも各地で始まってるが、デッキを組もうにもブースターがどこに行っても手に入らない。

ゲームはおもしれえが、メーカーの都合でカードが買い足せないTCGなんてやってられるか。

来週も買えなかったらカードゴミ箱行きだわ。

山崎パン工場アルバイト歴8年が選ぶ歴代好きなライン作業30選

  1. トーストが焼けるまでの間、単に温度監視するだけの仕事
  2. パン生地丸め機械の横で、ずっと生地がうまく丸まるかを見守る仕事
  3. フランスパン焼成オーブンの前で温度計を見つめているだけの仕事
  4. ドーナツ砂糖が均一にかかっているかを一つ一つ確認する仕事
  5. パンラップ機械が止まらないように、ラップを補充するだけの仕事
  6. パンの袋詰めラインで袋が詰まらないように見張る仕事
  7. ベーグル製造ラインを通る際、形が崩れないように見守る仕事
  8. パンスライスが均等かを確認し、異常があれば取り除く仕事
  9. クロワッサンが十分にバターを含んでいるかをチェックする仕事
  10. パンの焼き色が均一かどうかを監視する仕事
  11. ぱんのサイズが規格に合っているかを一つ一つチェックする仕事
  12. ピザ生地機械によって均等に伸ばされているか監視する仕事
  13. ハンバーガーパンの種類によって袋に入れるラベルを切り替える仕事
  14. パン生地機械にくっつかないように、潤滑油を定期的に塗る仕事
  15. チョコレートパンチョコが十分かどうかを確認する仕事
  16. ジャムパンジャムの量をチェックする仕事
  17. パンの冷却ラインパンが適切に冷やされているか確認する仕事
  18. パン発酵具合を定時にチェックする仕事
  19. 成形後のパンラインから落ちないように調整する仕事
  20. 焼きたてのパンを箱に詰める前に、温度が適切に下がっているか確認する仕事
  21. クリームパンクリーム注入後の形状を整える仕事
  22. パンの包装後に空気が入っていないか確認する仕事
  23. パン具材が適切に配置されているか検査する仕事
  24. パン製造ラインスピード監視し、必要に応じて調整する仕事
  25. パンが焼きあがるたびに、オーブンのドアを開け閉めする仕事
  26. パン製造機のメンテナンススケジュール管理する仕事
  27. 一定時間ごとにパン製造ラインの清掃を行う仕事
  28. パンの種類に応じて配送トラックへの積み込みを手伝う仕事
  29. パン製造工程で使う原材料在庫監視する仕事
  30. パン製造ラインで発生した廃棄物を処理する仕事

2024-05-12

anond:20240512153101

そんな在庫も含めてバッテリーたくさん作らないといけないシステム構築したら製造時のCO2排出量含めたらBEVの方が環境に悪くなりそう

リアル店舗での買い物体験の価値

昨日京都一澤帆布に鞄買いに行ったんですよ。一万から二万の予算で。

普通は長考して自分に合うの探すじゃないですか。そもそも在庫が薄くて限られたものから探すんですが、自分候補を比べてる間にインバウンドの人が乱暴な買い方(同じ商品の別色を全部買う)をして、無くなるんですね。

あ、なるほど。在庫が薄い理由はこれかと。

インバウンドの人からしたら、円安お買い得なので爆買するわけですよ。

明らかに普通の買い物とは異なる買い方なんですが、別に制限ができないのでしょうがない。

結果として小売店はウハウハ、わざわざ来店した日本人はまともに買い物ができない。

今やインバウンドが盛んな地域では、「現物を見て検討し、その場で購入、持ち帰る」という従来の買い物体験の価値が著しく落ちている。

小市民グローバリゼーションデメリットしか享受できない、、と。

2024-05-08

流石に今回のAppleはクソ

ざっと書いたけどマジで擁護できる部分無いわ

iPad ProについてはRetinaディスプレイアップグレードされるっぽいけど

前回のLiquid Retinaへのアップグレード全然見た目変わらなかったし期待できない

唯一、Nano-textureガラスちょっと見てみたいけれど

前回も映り込みが少ないとか言ってたくせにガンガン映り込んでて結局フィルム貼ったし

そもそも1TB以上じゃないと選択できないとかいう謎ブランディングから合計30万超えるし流石に無いわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん