「現物支給」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 現物支給とは

2024-06-09

anond:20240609121557

まり現物支給ってこと?

人口子宮って今どの段階まで開発されているの?

anond:20240608183721

☆追追記あり

 

結婚しない子供持たない理由で“結婚生活を送る経済力がない・仕事不安定から”は20-39歳男女で35%〜36%くらい。(複数回答男女共同参画局)

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo00-41.html

少子化対策としてその部分無視して本当に良いの?と思う。

上のグラフ見ると、20-39歳未婚で“誰かと一緒に生きたいと思わないから”が男女で27%33%とか“結婚という形式にこだわる必要を感じない”男女で28%41%だったり(多分子供を持つ気がない)

公営マッチングアプリでも解決できないだろう人たちが結構いる。

 

お互いの所得が足りないと子供がいざ大学に行きたいと言った時に奨学金となり就職後も借金で苦しめることになるし(結婚も晩婚傾向になる)(子供一人の生活費教育費、大学まで行かせるには2000万以上かかると言われている。今は物価高だからもっとかも)

夫婦で持ち家を持てなかったり、老後資金全然貯めれないことにもつながって結局子供に援助してもらうことになったりするので。

これを嫌がる人は多いし、所得が足りないようだったら結婚選択肢を除外してしまうのも仕方がないことだと思う。

また女性妊娠中の切迫流産率(流産危機絶対安静)は15%だけど、長子がいて父親中小企業勤めの場合時短勤務や子供風邪などで保育園休みになったり、保育園で熱を出してお迎えなど厳しいはず。父親中小企業だと簡単に早退したり休める雰囲気がないところも多いし。

長子がいなくて夫が激務なパターンでも、帰宅後家事をやらなければならない。

また周産期うつは(産前うつ産後うつ 妊娠出産ホルモンバランスが劇的に変わるので起こる)罹患率10-20%なのでこれも酷い場合は夫が色々やらなければならなくなる。

発達障害児が生まれ確率10%程※で、療育に通わなければならなくなるとフルタイム勤務はどちらかが諦めなければならないし、不登校になっても(お互い子供勉強も教えず家に放置していい方針でなければ)どちらかが働けなくなる。所得が低ければ塾や習い事もあまり通わせられないし。

夫婦共に所得も貯蓄も多くない場合無職期間が長引けば男女とも地獄なので、所得を見た方がいいのは確かで、結婚しない子供を持たない大きな原因になる。

小学生発達障害割合(2022文科省調査)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0891U0Y2A201C2000000/

 

 

たこども政策の推進に係る有識者会議東京大学山口慎太郎氏は

現金給付現物給付もどちらも出生率向上に寄与しか現物給付(保育所整備)のほうがより高い

コストパフォーマンス。なぜか? 現物給付(保育所整備)は女性の子育て負担を直接軽減(させる)

とまとめている。(2021年11月)

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_seisaku_yushiki/dai3/rinji_siryou5.pdf

 

文部科学省平成30年文部科学白書にも

“ 第14節 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育の振興

 また,20代や30代の若い世代理想の子供数を持たない理由は,「子育て教育お金がかかり過ぎるから」が最大の理由となっており,幼児教育無償化をはじめとする負担軽減措置を講じることは,重要少子化対策の1つです。”

https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab201901/detail/1421903.htm

…と少子化理由を“ 子育て教育お金がかかり過ぎるから”という事実を認めている。

R5厚生労働省厚生労働白書や、こども家庭庁のこども政策の強化に関する関係府省会議にも同じ文章があり、現物支給を特に重視しているのがわかる。

https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/22/dl/2-01.pdf

https://www.cfa.go.jp/councils/kodomo_seisaku_kyouka/mMyTNdJo

増田では現金支給現物支給も一律少子化対策には不要ものという結論になっているけれど

夫婦合わせた所得が低い人と、それなりの所得水準の人とでは分けて考えた方が良いのでは?と思う。

ただ現物支給でも大学無償化については、政治への信頼性が低いので18年後のことを信用して産む人は多くないだろうとは思うけれども。

 

 

 

 

追記:

元増田が“ 現金支給現物支給も一律少子化対策には不要もの”としていたわけではありませんでした。そういう結論の人が多いようにその時は思えて主語なしで書いてしまいましたすみません

② 多くの人の認識の中で、子供大学に進学させるためにどれくらいの世帯が老後の貯蓄を取り崩しているのかが不透明な気がするのでこれも追加で書いておく。

文部科学省

https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wg7/290313/shiryou4-1.pdf

“約半数の夫婦が、理想の子供数が3人以上と回答している。(理想の子供数 3人:約40%、4人以上:約5%) 夫婦が実際に持つつもりの子供数は、理想の子供の数を下回る。”

理想の子供の数を持てない理由は、「子育て教育お金がかかりすぎること」が1位。 ◆就学前教育段階、高等教育段階の費用が大きな負担認識されている。 ◆特に年収400~800万円の中間層において、理想の子供数を持たない理由として、教育費など経済的理由を挙げている”

教育負担の現状 子供大学に進学する際に家計の貯蓄を取り崩している。さら低所得世帯ほど、学費奨学金で補っている”

☆一番下のグラフ 子ども1人世帯子ども2人世帯の平均貯蓄率 共に子供大学に行かせると、マイナスになっているのが分かる。

 

貯蓄を取り崩して子供大学に行かせる層もいるけれど、老後資金ちゃんと貯めたい(+子供奨学金という借金を背負わせたくない)高所得にあたらない層は子供の数は制限するのではと思う。

 

 

 

 

☆追追記

個人婚姻支援と子持ち世帯の子育て支援両輪がいい、晩婚化は解消すべきでそのためには独身若者支援もした方が良いと思っています

子持ち世帯の子育て支援ちゃん少子化対策になるのではという趣旨で書くことに集中しすぎて、独身者への支援必要ないという文になっていました。すみません

 

奨学金の件を書いたのは、子供大学に行かせるのに奨学金子供に借りさせる親を否定するためというより

結婚しない子供を持たない子供の数を制限する要因の一つであるとか、その子供の晩婚の要因にもなると考えたので触れました。

子供大学出じゃないと価値がないと考えている親がどれ程いるか分かりませんが、子供大学希望した場合お金を出せない・借金をさせてしまうのは申し訳ないと考えている人は多いかと思います。(自分は親に出してもらった人に多いかと)

 

施策について

独身者…独身者の住居費用補助やカップルの住居費補助はいいのではと思います。たしか親元で暮らす(一人暮らしするお金がなくて)より一人暮らしの方が結婚する率が高いというデータを見たことがあるので。

 

財源について

最後内閣府の「選択する未来委員会報告をここに載せます

高齢支出少子化対策為の支出バランスおかしい事を明確に指摘しており、多分多くの政治家は選挙の票が大事なので目を瞑りたい部分だと思います

これをきちんと指摘した「選択する未来委員会はどんな思いで書いたのだろうと思いを馳せてしまます。書いてくれた事を無駄にしたくないと思います

選挙では高齢者の票が多いとはいえ若者中年意識が大きく変われば状況が変わってくるのかな。そうだといいと、諦めも大きい中で考えています

 

少子化

https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/s2_4.html

日本では、高齢化の進行に伴う社会保障の充実により高齢支出割合は年々増加しており、社会支出高齢・遺族・障害等・保健・家族失業住宅・その他)全体に占める割合2011年時点で46.5%となっている。一方、出生率が低下傾向にあるものの、少子化対策高齢対策と比べて、その取組は進んでおらず、1980年度の家族支出は4.5%とその割合は低く、更に1990年度は3.2%と減っていたが、その後、2000年度は3.8%、2011年度は5.7%と微増傾向にあるものの、いまだ全体に占める比率は低い。”

( 補足:データが古いので…グラフのものはこれしか見つけられなかったが最新2017年のものこちら。

https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-09-09.html

 

少子化が進んだ場合

人口減少が継続し、生産性が停滞した場合には、2040年代以降マイナス成長となる”“2050年代には〜社会保障を支えるための家計潜在的負担所得の半分を超すなど、厳しい状況が続く。” “現役一世帯当たりの実質消費増加率が2050年代までには現在の半分程度まで落ちる” “さらに、この場合には、人口経済相互が負の影響を与え合う「縮小スパイラル」に陥ってしまリスクがある。これは、人口減少により、生産を決める要素である労働資本生産性のすべてがマイナス寄与し、そして経済が縮小することがさら人口に減少圧力をかけ、この負の連鎖が続く状態である。”

(上記の「選択する未来委員会の次のページ)

2024-06-07

既婚子持ちへの給付少子化対策効果しなの

anond:20240606122650

政府見解などどうなのか気になったので軽くまとめ。

文科省厚生労働省現金給付現物支給効果ありと認めている様子。

◆こども政策の推進に係る有識者会議東京大学山口慎太郎氏は

現金給付現物給付もどちらも出生率向上に寄与しか現物給付(保育所整備)のほうがより高い

コストパフォーマンス。なぜか? 現物給付(保育所整備)は女性の子育て負担を直接軽減(させる)

とまとめている。(2021年11月)

夫の家事育児時間が増えることが出生率向上に関わりそうだと言う話も面白い

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_seisaku_yushiki/dai3/rinji_siryou5.pdf

文部科学省平成30年文部科学白書にも

“ 第14節 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育の振興

 また,20代や30代の若い世代理想の子供数を持たない理由は,「子育て教育お金がかかり過ぎるから」が最大の理由となっており,幼児教育無償化をはじめとする負担軽減措置を講じることは,重要少子化対策の1つです。”

https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab201901/detail/1421903.htm

…と少子化理由を“ 子育て教育お金がかかり過ぎるから”という事実を認めている。

◆令和5年度の厚生労働白書資料にも

P153 3 幼児教育・保育の無償化の部分には“ なお、20 歳代や 30 歳代の若い世代理想の子ども数を持たない理由は、「子育てや教 育にお金がかかり過ぎるから」が最大の理由となっており、幼児教育・保育の無償化をは じめとする負担軽減措置を講じることは、重要少子化対策の一つとなるものである。”

https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/22/dl/2-01.pdf

と書いており金銭的な負担の軽減を重視している様子がわかる。

◆こども家庭庁

現物支給を重視している様子。

理想のこどもの数をもたない理由として、教育子育てお金がかかりすぎるからということがあげられる。教育費の負担軽減は少子化対策としても大切。高等教育への修学支援は人的投資としても大事。”

こども政策の強化に関する関係府省会議

https://www.cfa.go.jp/councils/kodomo_seisaku_kyouka/mMyTNdJo

独身者結婚すれば子供を持つし少子化対策はいいといって対策したとして、費用対効果はどれほどなのか?

複数回答だけど独身者結婚しようと思わない理由アンケートだが(内閣府)

下記みたいな理由はこんなに割合が高い。

この人たちを結婚させたり、子持ちにさせたりはハードルが高いのでは。

結婚に縛られたくない・自由でいたいか

 20-39歳男性で37% 女性で48.9%

結婚という形式に拘る必要を感じないからが

 20-39歳男性28% 女性で41%

誰かと一緒に生きていきたいと思わないか

 20-39歳男性で27.1% 女性で27.1%

今のままの生活を続けた方が安心から

 20-39歳男性31.7% 女性で35.3%

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo00-41.html

◆同じ内閣府調査“今後の結婚願望”でも

結婚願望の強い人の多くが結婚

結婚願望が弱いまたは無い人、どちらでもいい人が残っている様子がわかる(年齢が上がり諦めたとか失恋で“結婚意思なし”になってそうな人もいるが)

40代まで独身結婚願望あり/どちらでもいい人になりそうな20代への政策は、マッチングアプリ以外でどんなものがあるのか。

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo00-39.html

2024-05-20

anond:20240520092146

でも「給料現物支給だった…」て商品の不良在庫を抱えて帰宅するネタ昔のマンガではよくありましたよね?

2024-05-19

くだらないですねぇ、実にくだらない

2024-05-18

田舎パパ活野菜現物支給

特に弁明の必要がないぐらい、タイトルの通りである

家族もいなければ人付き合いもそんなにしていない農家のおじさんと、

たまに喫茶店で茶をシバくだけで野菜を箱いっぱいもらっている。

あんまりいっぱいもらうので、それで作った料理をお返しとして分けたりもしている。

彼女になってくれんかと言われたこともあるが、

年の差いくつあるねんそれなら二度と会わんと跳ね除け、

かれこれ三年ぐらい茶をシバくだけの関係を続けている。

こういうおじさんが数人いる。

私の周りだけで数人いるのだから

実際はもっと大勢いると思われる。高齢化社会だしな。

これは私の趣味みたいなもんであり、

孤独な老人に一時の癒しを与えることで、

慈善事業をしているという偽善自己満足、あと野菜をもらって悦に入っているわけである

一時金を出そうとしてきたおじさんもいたが、

それをもらうと完全に仕事になってしまうなと思って、断った。

家族に堂々と説明できない人付き合いも仕事も欲しくない。

田舎孤独なおじさんはけっこういっぱいいて、

喫茶店でひとりで新聞を読んでいるおじさんなどはだいたいそうである

これはおじさんたちが口を揃えて言うので間違いないだろう。

おじさんはおじさんを知るのだ。

そういうことをやっているので、昨今の孤独なおじさんに付け込むサービスは儲かるだろうなあと思う。

なんせ孤独はひとを狂わせる。おかしいやつはだいたい孤独だ。孤独からおかしいのか、おかしいか孤独なのかは知らないけど。

2024-05-08

会社による従業員食事補助の上限はいい加減引き上げられるべきでは

現在食事代の半額以下または月3500円(税抜)以下というのが基準

これを超えてしまうと給与現物支給という扱いになって課税対象となる

ちなみに超えた分だけではなく1円でも超えると会社負担分全額が課税対象になる

この額はなんと40年前の1984年に3500円に引き上げられて以降据え置きのままだ

昨今の物価高で給食業者も値上げ値上げの中さすがに据え置きのままというのは明らかにおかし

国会でも時々取り上げられてるみたいだが全然進んでないみたいだ

こんなもん通達一つで変えられるんだからいい加減どうにかするべきだと思う

2024-05-03

働くのツラすぎて現物支給でいいか生活保護受けたい

働いてたら健康文化的に暮らせないよ

2024-05-02

anond:20240502151815

何度も言われてるフードチケット制や現物支給制は議論さえ起きない。

結局政治家が胴元のビジネスなんだよアレって

2024-03-04

anond:20240304184436

現物支給委託された業者が儲かって、利益出すためにどんどん質を落としていっていいことない。

現金を渡したほうがいい。

2023-12-28

anond:20231228115409

サービスは通常の接待だけで、性的接待は含まれていないにも関わらず強要されたため、レイプという犯罪行為を受けた

解釈した

女側「(金銭スイート宿泊飲食という現物支給かは知らんが)享受する利益に対し、通常の接待をするというサービス提供する契約を行った」

男側「サービスには性的ものも含まれるとして契約を行った」

こんな認識のずれはあるかもしれんって感じ

2023-12-08

子供3人で全員大学無償

実効性があるかどうかは別として、少子化対策としては理にかなってるよね

子供二人なら2-2=0 で未婚を考をえると人口減になるわけで、3人産めば優遇するよって差別化してるわけだ

ただ問題は、大学けがかかる費用じゃないんだよなあ

すげえざっくり計算すると、大学で300万円浮こうが、それまでに400万~500万円かかるんだよね

子供一人700万円で計算すると、子供二人なら1,400万円。子供三人なら1,200万円ほどになって確かに三人の方が安いじゃんとはなる

でも子供二人大学行かなきゃ800万円だし、良くも悪くも年功序列給料が上がる日本の体系からすると、大学の300万円より幼少期の200万円の

費用負担が大変だったりするわけ

から個人的には三人目が生まれれて2歳~3歳になった段階でボーナス500万円支給の方が効果あるんじゃないかねえと思うわけ

それか、三人目で公共交通機関学費給食費、衣料費など子供にかかる分を無償化または現物支給だね


その他の批判としては、子供二人家族と三人家族の差が大きくて不公平だってのがあるけど、先に書いたように少子化対策としては

理にかなってて、不公平上等な政策なわけだから個人的には批判方向性がずれてるなとは思う

もう一つの批判としては、所得制限も設けず、国立私立医学部無償化対象ということで、無償化する金額不公平じゃないかという点だね

公立は250万~300万円ぐらい、私立ピンキリだけど基本国公立より高い、医学部は2,000万円前後10倍近い差があるのは確かに不公平といえるかも

しれない

でも個人的医者になれるのは基本的お金持ちの子供か、圧倒的に頭がいいやつに限られてるって現状を変えられる1手にはなりそうだからそこは評価できるかな

って

医者の不足はいろいろ言われてて不足してるだの余ってるだの議論はあるところだから無視するけど、憲法でうたってる職業選択の自由医師においては

実質的になかった件が緩和されるのはいいんじゃないですかね

まあそもそ三人目大学無償化って政策自体微妙ではあるけど


たまーに今回の政策無償になるの三人目からでしょって意見みるけど、子供三人世帯であれば子供全員が無償化対象からそこは間違えないよーに

2023-10-26

anond:20231026152428

実家からの供出や現物支給や有形無形の援助の有無の項目が未記入ですが

2023-10-25

有村架純似の人と不倫した人って売春なの?

なんか売春じゃねーよと言ってる記事に「領収書切るわけじゃないし」とか言ってる人いるけどさ。

なら男が女に奢る行為売春なの?男が奢る前提で付き合ってるカップルがヤったら売春現物支給なら売春じゃないってこと?

売買春は明確に違法行為だってコメントもあったが、ならその線引は明確なはずだよね。法治国家なのだから

もし売買春に当てはまってないなら名誉毀損だよね、文春と売買春前提で叩いてたブコメ

2023-10-21

anond:20231021102750

国有地に生えてる雑草でも現物支給すれば税金も(ほぼ)かからんだろう

あるいは現行法では自分以外の土地のとこの雑草引き抜いて食べるのは違法だが生活困窮者に限り合法とすればそれが実質現物支給となるし、かかるお金法改正するだけだから国会議員ランニングコスト以外かかってないな

anond:20231021102533

でも現金渡すより現物支給はより予算必要になるんじゃ・・・

原資は税金なんだしどっちかというと生活保護者は皆殺ししろっていうのが本音でしょ?

anond:20231021102223

金を与えるんじゃなくて、仕出し弁当とかの現物支給でいいよなぁってずっと思ってる

2023-10-02

10人目の柱…貝柱の増田虎馬

【年齢】38歳

身長体重】167cm、75kg

【呼吸】嘘の呼吸

属性弱者男性

【好きなもの他人の不幸

【俸給】お米や魚を現物支給

【完結時の生死】逃亡して生存

2023-09-28

anond:20230928183128

不正受給防止には全くならないからね

不正受給防止のための現物支給本末転倒しかない

どうして現物支給だと不正受給防止になるんだ?

その辺のロジック曖昧、ただの懲罰感情しかないわけ

anond:20230928182555

現物支給人権が守られないってこと?どういう理屈なの?

全部現物支給って話なん?家賃光熱費などは現金じゃないと無理やんな。どこがどう人権守られないの?

食糧とかの一部は現物支給でええやんって理屈コスト度外すれば一理あるよ。歴史はまじでどうでもいいけど人権侵害になるって理屈がまじでわからんわ。

anond:20230928182143

こういう人権歴史もわからずに感情論でズルイズルイ!を言い続ける化け物がいるから、現物支給絶対に許してはならないとわかるね

さすが世界一意地悪な国

anond:20230928180558

社会問題がーから課税世帯現金支給がーとか論法ずらし面白いっすね

実際問題として現物支給に切り替えるコスト現金支給不正使用金(そもそも厳密に調査もできんし)考慮したうえで現金支給正義になるのはしょうがないのはわかるよ。

ただ、不正使用してる奴がいる以上、現物支給しろって声上げるのは当たり前だし、個人的には(何も活動はしてないけど)声を上げることが不正使用マン一定抑止力には

なると思ってるけどね

anond:20230928165423

じゃあ鬱に対応した現物支給でも問題ないですよね

なぜ現金にこだわるのでしょうか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん