「ブラウザ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブラウザとは

2024-06-06

ここが駄目だよ、マイナポータルでのパスポート申請

パスポート必要になったので、先月有給を取って申請書をもらいにいったり戸籍謄本を取ったりして、

ついに明日申請に行くぞ!とさら有休をとったのだが、

前日になって家族に「マイナンバーカードオンライン申請できるっぽいよ?」と言われた。

明日休みを別のことに使えるな、と思い始めて早速ウキウキ申請をし始めたが、もうだめ。

全然簡単じゃないし、手間はかかるし、突然あれもこれも用意しろといわれる。

これまず最初ロードマップちゃんと出して欲しい。

スマホアプリを入れたくなかったので、パソコン申請を始めたのだが、

やり始めてから署名画像を作ったり、結局スマホアプリ登録しなきゃならなかったり、

行ったり来たりしなきゃならなかったり、めちゃくちゃ面倒くさい!!!!!

スマホでの認証画面が始まってあたふたしてるうちにブラウザタイムアウトですもう一度といわれてブチ切れている。

ここまで!!!!8画面も!!!!!入力してきたのをもう一度か!?!?!?!?

というわけで、一度整理します。

1.申請用の写真を用意する 

 これは最初からわかっていたので、写真をココで作った。すげー便利。→https://photobooth.online/ja-jp/japanese-passport-photo

 欲を言えばトリミング幅を自分で再設定できるとなおよい。

2.署名を用意する 

 これが突然すぎてびっくりした、しかピクセル指定なの。

 それさぁ、普通にフォトショップいじる人とか、普段からお絵かきソフト使ってる人ならわかるかもしれないけど、

 ピクセル指定して、JPGハイどうぞ!って言ったって突然すぎてできなくない?

3.結局スマホアプリ必要

 スマホアプリを極力増やしたくない民なので、マジでイミフだった。結局アプリDLした。


で、8画面くらい遷移してスマホアプリ入れてそっちの手続きもわかりづらい。

ログインしないでQRを読み込めというのなら、なぜログインボタンをでかでかと出すんだ!!

ログインしなきゃないのかな?とおもってログインしたらQRの読み込み画面がないんですよ、なんでだよ。

ログインしても使えるようにしておいてくれよ!!!

で、やっとQR読み込んでスマホに「パソコンの画面に戻って下さい」ってかいてあるからパッと顔をあげてパソコン見たのね?

タイムアウトしました、戻ってやり直して下さい」

ふ ざ け ん じゃ ねぇえええ!!!!!!


すげー頭にきたから、いったん風呂入ってからもう一度やり直すつもりなんだけど、

今の時点で思ったことをいろいろ書き出しておく。

スマホ申請場合スマホでそのまま写真を撮れるので問題ないのかもしれないが、

スマホカメラでは歪んでしまってブサイクに映るし、家族6人分を一気に申請たかったので、

写真カメラ撮影し、まとめてパソコンで用意した。

なので、パソコンでの申請に限った話になるので、そこはご了承下さい。


写真作成するのところで、写真トリミング機能などを付けてほしい。

 作成するといいながら、アップロードしかできない。

 作成するというなら、写真編集ソフトもつけてほしい。

 アップロードした写真が駄目だ、と言われたら、そこでトリミングをし直せるようにできたらその場で完結するのに、とおもった。

〇自署画像作成ソフトを付けてほしい

 マウスでその場でかけたり、ペンで書くなり、トリミングをし直せたり、

 その辺の、「マイナポータルから移動しないで作れる仕組みにしてほしい。

 なお、自分場合署名アップ画面になってから家族名前コピー用紙に書かせて、それをスキャンして指定サイズ画像にするという作業をした。

スマホに移動する意味なにofなに…?

 こちとらちゃんカードリーダーがあるんですよ。

 カードリーダーマイナンバーカード読み込ませて申請してるのに、いちいちスマホで読み取らせる意味はなに??

 アプリを入れさせるためのステップしか思えなかった。

 あっちこっち行かせるのイクナイ!!


というわけで、もしこれがデジ庁に届くのであれば、お願いしたいのが3つ。

1.申請前に写真画像作成ツールを置いてくれ。

2.同じく、署名作成ツールも置いてくれ。

3.申請ボタンを押す前に、コレとコレを用意しまたか?みたいなもの文字ではなく画像説明してくれ。

以上です。


なお、申請開始して頓挫まで20分、この文章を書くのに13分かかっている。

この後まだ5人分の申請が控えているので、もうこれは明日休みセンターに行って申請する方が早いような気がしてきている…

から15分で行けるんだよ…。


風呂に入ってくるわ。

anond:20240606204248

OSブラウザによって全然違うよ。

あいぽんだとものすごくエロい顔になってるかもよ。

今の時代WindowsからMacに乗り換えた人の話が聞きたい

最近になって自分がそうしようか迷っている。

というのも、OSには「自由さ」を求めていて、かつてはWindowsと比べてMacのほうが窮屈だった(異論はないはず)。

それがいつのまにかWindowsの手触りは広告と、執拗Onedrive推し、その他etcetcにまみれてしまって大変不快

デスクトップ自分自身のためのものだったのにね。

今では見られているって感覚を覚えて無理になりつつある。

するとMacのほうがユーザーに対して節度を保ってるじゃない?とすら感じてくるわけだ。金さえ払えば何とかなるからな。

たとえばブラウザプライバシー面では3rdからOrion供給されている。

これも今Windowsプライバシーを前面に押し出しても、ユーザー層が合わないかなんちゃってになってしまうからだろう。

同じような気持ちを抱えて環境WindowsからMacに移行した話が聞きたいのだが(ほかの理由でもいい)、

インターネットにあるのは、俺みたいにワナビー10周遅れでMacを導入した記事か、

開発者費用からUbuntuに移った記事くらいしか見当たらない。


からWidowsからMacに乗り換えた人、教えてくれないか

2024-06-05

anond:20240605010943

ChatGPT開いたら分かるけど、お前はブラウザ使えないもんな

2024-06-04

生活残業をしたい人のためのおすすめパソコン環境

ブラウザChrome一択

生産性が全ブラウザの中で一番低いにも関わらずなぜか使用率が高いので、生活残業を稼ぎたい人に大変オススメブラウザです。

Windows最初から入っているEdge基本的Chromeの全ての機能が使える上に、

縦タブやOfficeファイルプレビュー、Copilot、広告ブロックなど業務効率化させる余計な機能がついているので禁止です。

生活残業をしたい生産性の低い社会人合言葉は「EdgeChromeダウンローダー」!

もちろんVimキーバインドブラウジングができる拡張機能、Surfingkeysなんて入れたら生産性が爆上がりしてしまうので、

リンクマウスポチポチクリックし、ページスクロールマウスホイールを使いましょう。

Ctrl+TやCtrl+L、Ctrl+Wなどのショートカットも覚える必要がありません。

生活残業のためにタブを開くのも閉じるのもマウスを使うべきです。

エディタVSCodeオススメ

こちらもマウスと矢印キーを使うことを前提にした非常に生産性の低いエディタであるにも関わらず使用率が高く、

簡単作業時間を長引かせることができます

特に範囲選択

と言う気の狂った操作方法しかなく、後者場合Shiftがすっぽ抜けるとやり直し』と言う絶望的な生産性の低さで非常におすすめ

カーソル移動と言う一番頻出する操作方法メモ帳と変わらないので、結局多少補完が強力だろうとVSCode基本的生産性メモ帳と同じです。

素晴らしい!生活残業にピッタリ!

VimEmacsなどのエディタはもちろん、これらのキーバインドを使えるようにする拡張機能絶対に使うべきではありません。

VSCodeで使えるGit系の拡張機能バカみたいにマウスポチポチして操作する必要があるので、

ヘタするとそのままGitコマンドを打つよりも遅そうで最高です。

間違ってもtigやEmacsのMagitなどの高速Git操作インターフェースを使ってはいけません。

わざわざGUI操作するSourcetreeを入れるのもアリですね。

Excel関数マクロGASは覚えるな

ExcelでもSpreadsheetでも全てのセルにその場限りの計算式を入れましょう。

セル結合も積極的に使うべきです。

生活残業っていい制度ですね!

いかがでしたか

生産性が低ければ低いほど生活費を稼げる残業と言う素晴らしい制度をフル活用して所得向上を目指しましょう!

広告文句言うけど月額1000円で広告ブロックするブラウザ

が出たら課金するか?って言ったらしないだろ

どうせ「無料のアドブロックがあるのに使う意味がない」とか言い出す

その月額がサイト運営者に分配されるとかの考えにも至らない

ただ「金をかけず」「邪魔ものを消したい」っていう自己欲求しかいからな

フリーライダー

anond:20240604094937

昔はブラウザ機能拡張でどこにでも付けられたし、いまでもAPIを使えば付けられるはず。

スターが廃れたので目につくところにスターボタンが無くなって、いまでははてブロブクマページくらいにしか残ってない、というだけ。

政治カテをクリックして予想通りのコメントが並んでるのを見て「よっ大将!いつものやってんねぇ!」って気持ちになってブラウザバックする

2024-06-02

anond:20240601235833

検索エンジンとかブラウザとかOSレベル

特定コンテンツが締め出される未来も近いな

すでに近い事をやっている国もあるが

2024-05-30

anond:20240530174318

ブラウザで楽しんでるだけの人にはそう見えるけど、

実は、最新のVRゴーグルをつけてフルダイブしてる人には別世界が広がっていたりして・・・

2024-05-28

anond:20240528143302

あーなるほどなー

ブラウザだけ動かさないってのはいい案だな

USB接続禁止にすりゃ持ち出しもできないし感染もないだろうしいいなそれは

anond:20240528143052

インストールライセンス認証さえすませれば、オフラインで使える

あと、遮断されてるのはブラウザだけで、メールは送れるんだよ

window.jalert

window.jalert("ミサイルじゃありません!ロケットです!");

ブラウザからJアラートを発令します。

2024-05-27

二重が一重に...いい年した成人男性の悩み

自分の好きだった左目の二重がいつの間にか一重になってた。ショック。

右目も元々二重だったのが一重になったが、ついに左目も逝ってしまった。

20代半ばの男がこんなことで思い悩むのはレベルが低いことだとわかっている。けど仕方ないじゃないか自分精神年齢が遅れているのだから大学卒業タイミングでやっと身なりを意識するようになった。社会人になって自分の顔のコンプレックスに気がついた。社会人になって美形が羨ましいと思うようになった。社会人になってピアスを開けたいと思うようになった。

なんにも集中できない(仕事中の今だってこれを書いている)。一日に何度も鏡見てる。「二重が一重になった」で検索してはブラウザを閉じるを繰り返している。このせいでもっと自分の顔がダメになってしまう…にしても一or二重でこんなにも違う。両目この酷い一重は耐えられない。

トランプの絵札に書いてある顔の二重まぶたをまじまじと見てしみじみする有様だ。

加齢による皮膚のたるみだと理解している。手軽にできる埋没よりも糸リフトだろう。整形なんてする度胸もないくせにググりまくってる。

以前からメイクYouTuberをよく見るが、必死アイプチしてる女子、「今日の目のコンディションは…」「朝起きた時とか下向いた時一重に...」って軽く言っていた人たちはこんなショックを受けていたのだろうか。

いや、自分は元々好きだった二重が一重になったというパターン。それまであったものを失ったことによるショックは大きい。

2024-05-25

anond:20240525192748

悦にいってるとかいうのは完全なお前の妄想なんだが…

ネットならブラウザバックでもすればいいがこういう認知の歪みがある人と話通じさせようとするのはストレス爆上がりなんで、仕事で対面や電話で会話しなきゃならなくなったらいやだなと思う

今世の中に出ている漫画ビューワのクソだと思う所発表ドラゴン

縦読み横読み勝手に切り替える

チケットコイン消費をキャンセルたから読んでないのに既読マークがつく

読書画面と作品紹介画面が独立していて戻り方がブラウザバックしかない

スクロールや方向キー入力で次の話に飛べずいちいちタップクリックする必要がある

次の話に飛ぶ動きが敏感すぎて最終ページ+0.3ページ分ぐらいのスクロールで次の話に飛ぶ

拡大タップの反応が敏感すぎてスクロールしようとしただけでも拡大される

拡大後に通常サイズに戻す時の反応が悪い(ほどよいひっかかりがない)ので中々戻せない

ストリーミング読み込みの投機的読み込み範囲が狭すぎてページをめくるたびに読込中暗転になる

一括ダウンロードなのか逐次ストリーミング読み込みなのかが分からないし当然ユーザー側で選択もできない

コメント欄の一括表示画面がない

クソだと思う所がまた出てきた時は発表したい

2024-05-24

anond:20240524180331

png重いじゃん

ブラウザ表示ならjpgの方が軽いし画質も十分だし

データサイズ意識しないならRAWでいいじゃん

anond:20240524172841

会社で使うパスワードの話なら、情シス相談するといいよ

ブラウザローカル保管するのはちょっとリスクがあるからPCパスワードマネージャーを使うとか、あるいはSSO対応したサービスも今ならあるし

個人で悩むことではなくて、組織で取り組むべき問題かな

anond:20240524152648

増田パソコン詳しくないんだね

ブラウザ文字はね、自分で大きくできるから、大きい文字で書く必要全然ないよ

2024-05-23

anond:20240523210212

ブラウザwebページ見ながら資料作ることすらスマホではまともにできないじゃん

画面が小さすぎる

学マスのバズりで久々にオタク覇権コンテンツの交代が起こった

■5/23 23:20追記

思ったよりも色んな人に読んでもらっていて嬉しい。基本的には言い訳で書いたように「おっさんオタク思い込み」で書いたものなのだが、ちょっとだけ追記させて欲しい。

いくつかのコメントで「覇権じゃなくて単なるソシャゲ流行り」「増田のハマったものリスト」とあったが、一応客観的指標としてコミケサークル数は参考にしている。興味があればこのリストコミケジャンル規模推移を比較してみてほしい。

唐突にホロライブが入ったのはその時期「vtuberジャンルが急増していたからだし、ソシャゲが多いのは単に話題提供が定期的にあって流行りが持続しやすい(=同人ネタになりやすい)からである

その意味で「同人人気指標」というツッコミは仰る通りだが、さりとて他にもっともらしい覇権指標も思いつかない(かつては円盤の売上が重要指標であったが、今は完全に形骸化している)。

逆に「この時期の覇権はAじゃなくBだろう」みたいな具体的指摘は大歓迎である

追記は以上。


■この記事趣旨

長くオタクやってる人は感覚的に理解できる話だと思うけれども、「20代~40台男性オタク向け二次元コンテンツ」は

大体1、2年前後流行の大きな転換がある。

その転換が直近で起こったので、これまでの歴史や思うところを独断偏見で書き連ねる。


■本筋に入る前の言い訳

最初に行っておくと定量的エビデンスはない。

しいて言うならコミケジャンルサークル数変動で大まかな変遷は把握できるが、完璧ではないしラグも出る。

というか、そもそもの話をすれば「覇権コンテンツ」や「男性向け二次元オタクコンテンツ」の定義も結局は人それぞれだ。

なのでこの文章を見て「1から100までおっさんオタク思い込み」と言われても全く反論は出来ない。するつもりもない。

単に自分脳内にある偏見を整理出力しているだけである


■要約

ここ10年くらいの「覇権コンテンツ」は大体次のように推移している。

2012年頃~2015年頃:アイドルマスターシンデレラガールズ

2013年頃~2016年頃:ラブライブ

2014年頃~2016年頃:艦これ

2016年頃~2020年頃:Fate:GrandOrder

2020年頃~2023年頃:ホロライブ

2021年頃~2023年頃:ウマ娘

2023年頃~2024年 :ブルーアーカイブ

2024年~     :学園アイドルマスター

2012年~16年頃までは時期を区切って上記のように分類したが、実際にはデレマス艦これラブライブ

 抜きつ抜かれつといった感じで三国志のように覇権争いをしていた。ある意味オタクコンテンツ覇権論が

 一番面倒くさかった時期である

 また、ホロライブウマ娘も同様に便宜上分けて書いたが、どちらかというと共生関係に近い。

※なお今回女性向けコンテンツは扱わない。よく知らんし。



■各コンテンツの詳細

アイドルマスターシンデレラガールズデレマス・・・

 「たかポチポチゲーにウン万円も突っ込むなんて馬鹿のすること」と言って憚らなかったオタクたちをガシャの文明に放り込んだ元凶

 それまで「妙に濃いファンがいる不思議コンテンツ」程度の知名度であったアイマス名前を一躍メインストリームに引き上げた。

 アイマスの特徴はキャラクター声優を密接にリンクさせること。この関係は神(キャラクター)とその意思を宿す巫女声優)にも

 例えられ、ファンコンテンツへの忠誠度を上げる手法として極めて優れている。

 今でこそ当たり前に行われているオタク作品ライブイベントにしても、積極的活用を始めたのはほかならぬアイマスである

 ラブライブやその他のアイドルコンテンツはこの点でアイマスを明確に参考しており、その意味オタク文化の多様化に一役買っている

 ともいえるかもしれない。

 2011年のサービス開始以来一貫して高い人気を誇っており、特に2012年頃は間違いなく覇権コンテンツであったが、その後メイン

 アプリの交代やアニメを挟みつつ横ばい状態から緩やかに緩やかに衰退していく。後に述べる艦これラブライブと違い特に明確な

 転換点があった訳ではなく、波風を立てず静かにフェードアウトしていった、ある意味幸せ存在

 今ではかつて覇権に君臨したコンテンツであることを知らない人も多く、界隈の片隅で他のアイマスコンテンツと肩を並べて穏やかな

 余生を送っている。


ラブライブ・・・

 デレマスアイマス)の独壇場だったアイドルコンテンツに風穴を開けたのがラブライブ。実はコンテンツ自体デレマスより前に存在して

 いたのだが、オタク雑誌内の連載企画という地味さもあって知名度殆どなかった。

 潮目が変わったのが2013年のアニメ化。アイドルものと言いつつ中身は完全なスポコアニメで、かわいい女の子+熱い展開の組合

 せがオタクの心を掌握。さらに同じタイミングスクフェスというラブライブリズムゲームが大ヒットし覇権に躍り出た。特に若いファン

 中心に絶大な人気を誇ったが、半面その年齢層が災いしたのか同人人気は他の覇権コンテンツに比べてやや弱かったりもする。

 ラブライブ真骨頂ライブを中心としたリアルイベントオタク向けIPとして初めて単独東京ドーム公演を行ったのもラブライブである

 (※声優名義では水樹奈々が先行)。

 ラブライブ覇権から脱落した理由は、簡単に言うと「代替わり」であるラブライブプリキュアのように一定期間でコンテンツ代替わり

 させる方針があり、初代ラブライブであるμ'sも2016年のファイナルライブで展開を終了。その後Aqours⇒(虹ヶ咲)⇒Liella!⇒蓮ノ空と

 代を経るごとに人気が漸減、気が付けば中小コンテンツに足を踏み入れてしまった。特にμ's→Aqours重要継承でお互いがお互いを

 うっすら嫌悪するブランド対立が発生してしまたことが致命的だった。いくつかあった基幹となるアプリゲームも相次いでサービス終了し、

 今では蓮ノ空を除けは時より思い出したように同窓会イベントをする程度の熱量運営されている。



艦これ・・・

 2013年に出現したブラウザゲー。リリース直後から爆発的ヒットを成し遂げ、雨後の筍のごとく擬人化コンテンツオタク界隈に氾濫した原因。

 手軽なゲーム性と適度な難易度個性的キャラクターなどが話題になったほか、課金殆ど必要としないゲームデザインが当時氾濫していた

 重課金ゲーに対するアンチテーゼとしてもてはやされた。

 艦これの勢いはユーザー特に二次創作主導の色が強く、同人界隈の賑わいは他の覇権コンテンツと比べても群を抜いていた。最盛期には

 Pixivランキング艦これ絵で埋め尽くされたものである

 半面、角川のコンテンツにも関わらずメディアミックスについてはかなり弱めで、ゲーム一点突破の趣があったのは非常に特徴的である

 そんな艦これの勢いに明確なブレーキがかかったのはアニメである覇権コンテンツが満を持して送る映像化ということで非常に大きな期待を

 背負っていたが、蓋を開ければへちょい作画に迫力の無い戦闘意図不明演出ストーリーしまいには最終話眼鏡キャラ眼鏡

 はずすという愚行にファン激怒殆ど炎上状態に。

 結局モメンタムを失った艦これ覇権争いの主流に戻ることは二度となく、いつのまにかコンテンツの海に沈み、ひっそりとゲームイベント

 更新している。

 


Fate/GrandOrder(FGO

 遥か古の時代覇権コンテンツであったエロゲーFate」、その世界観を流用したソシャゲサービス開始当初はかゆい所に手が届かない

 ゲームシステムや驚異の緊急48時間臨時メンテなど悪い印象が先行していたが、一方でストーリー評価は高く、かつてFate月姫

 ドはまりした型月厨の熱心な布教もあって徐々に知名度が拡大。

 

 そして2016年に行われた最終章イベントで大バズり。オタク界隈はFGOの話題一色になり、それまでのコンテンツを置き去りにして

 覇権に躍り出た。その後は人気が人気を呼ぶ正のスパイラルに入り、うまい具合にライバルコンテンツが不在だったこともあって長きに

 わたり覇権の名をほしいままにしていた。

 また重課金ソシャゲだけあって収益もすさまじく、最盛期はソニー決算好調理由として名指しされるほどであった(運営会社

 ソニーグループ傘下のため)。

 とはいえサービス開始当初に不評だったゲームシステムは中々改善されず、またストーリーについても長く続いて流石にマンネリ化が否めなく

 なってきた。結局のところオタク側も同じことの繰り返しに飽きてきたようで、次に述べるVtuberの隆盛とともに覇権の座を譲った。

 ことFGOに関しては長期に派遣の座に居すぎたことそのものが衰退の原因かもいれない。とはいえコンテンツ規模の縮小ペースは緩やか

 であり、現在でも5番手くらいの位置は占めている。

 

・ホロライブ・・・

 2020年のコロナ禍を境に注目され始めたVtuber事務所。その特徴は何といってもメインとなるコンテンツの中心が「本物の人間であること。

 キャラクターの見た目こそアニメ調であるが、その楽しみ方としては三次元アイドルに近い。というか生身の人間二次元のガワを被せることで、

 三次元アイドルを毛嫌いしていたオタク三次元アイドル世界に取り込んだ。アイマスラブライブのようなキャラクター中の人リンク

 究極まで推し進めた姿とも言える。またコンテンツ供給頻度も圧倒的で、全盛期にメンバー全員の配信を追うつもりであったのならば1日

 48時間でも足りない。

 一方で三次元アイドルコンテンツ長所と共に短所も取り込んでしまっており、例えばファンとの距離感調整の難しさ、メンバー間の人気

 格差などひずみも拡大。そういったネガティブイメージも一因となったかは知らないが、ファンベースの拡大も鈍化。比較最近デビューした

 ReGLOSSの明らかな伸び悩みからも伺えるよう、ごく一部のトップメンバーを除けばかつての勢いはなくなった。運営側もそれを見越してか

 現在ライブイベントやグッズ販売の拡大など既存ファンから搾り取る方向にシフトしている。その甲斐あってか会社収益好調なようだ。

 とはいえこれまで獲得したファンの忠誠度は高く、覇権ではなくなったにせよしばらくは一定存在感を持ち続けるだろう。


ウマ娘・・・

 デレマスFGOと続くソシャゲ覇権系譜に連なるアプリゲー。当初は2018年にサービス開始予定だったが、リリースが遅れに遅れた結果

 ゲームサービス開始より先にアニメが放映されるというウルトラQを成し遂げた。

 とはいえ元々ファンの多い競馬というコンテンツパワプロ育成システムは食い合わせが非常によく、またサイゲームスの開発・運営

(少なくともリリース後しばらくは)非常に丁寧だったこともあって、2021年のリリース直後からあっという間に覇権の座をもぎ取った。

 また先述のホロライブとは覇権の期間がかなり被っているが、これは両者が競合関係になく、むしろホロライブメンバーウマ娘プレイ配信

 をすることで両者の知名度が上がるWin-Win関係にあったかである。そういう意味でこの時期の覇権は少し判断が難しい。

 

 ちなみにサイゲームスデレマスの開発も担当しており、それもあってかウマ娘コンテンツ展開はデレマスと非常に似ている。何なら

 ウマ娘声優の半分くらいはアイマス声優である

 

 ウマ娘覇権から外れた理由は一つに絞れるわけではなく、対人コンテンツの先鋭化やファンから評価の低いアニメ3期など、少しずつ

 熱量が失われていったところで別コンテンツが爆発的に流行ったというところである

 このリストの中では新しいコンテンツでもあり、恐らくFGOやホロライブと同じように暫くは適度な熱量を保ちつつ徐々に縮小していくのだろう。


ブルーアーカイブ(ブルアカ

 韓国産ソシャゲリリース2021年であったがウマ娘話題をかっさらわれた上に不具合が多発し、暫くは早期サービス終了が検討

 されるほどギリギリ状態だった。

 その後2022年に「プレイ報酬計算で一部のユーザのみ大量の報酬を得る」という最悪の不具合を「一部ユーザが得た報酬が霞む

 レベルの大量補填を全ユーザにばらまく」というパワープレイで乗り切ったことにより話題になった。この騒動きっかけとしてブルアカに手を

 出したオタクからシナリオが良い」という評判が出るようになり、ついに2023年頭の最終章イベントで一気に覇権をかっさらった。この

 あたりの経緯はFGOに近い。

 ブルアカ艦これと同じく二次創作主導型の覇権であり、23冬コミケではジャンルサークル数でトップ。というかむしろ二次創作人気に

 偏重しており、肝心のゲーム最終章イベント以降展開がおとなしいこともあってかセールスランキングいまいち伸びていない。

 学園アイドルマスター覇権を奪う以前から全体的に熱量が落ちていたのは明白で、そのうえ4月放送が始まったアニメの出来が正直

 あまり良いものでなく、仮に学マスがなかったとしても早晩覇権を明け渡していただろう。


・学園アイドルマスター(学マス)

 2024年5月16日サービスを開始したソシャゲ。まだ始まって一週間のゲーム覇権扱いするのはどうなの、と思うあなたは多分オタク界隈に

 住んでいないのだろう。

 リリース開始直後からXのTLは学マスの話題で埋まり、かつてナイスネイチャやユウカのイラストを描いていた絵師がこぞって広やことねの

 イラストを投下し、「話題になっているかプレイしてみるか」の層が大量に現れ、そしてまたそこから話題が生まれ……というサイクルが物凄い

 勢いで回っている。これは完全に覇権コンテンツの動きである

 ゲーム自体アイマスウマ娘とSlay the Spireをブレンドした育成ものであるデレマス以降オタク界隈でのアイマスブランド信仰はかなり強く、

 「アイマスならとりあえずやってみるか」勢がプレイした結果非常にキャッチ―なキャラクター造形と中毒性の高いゲーム性ですっかり沼に落ち、

 そこかしこ話題になった結果が今であるサービス開始 Permalink | 記事への反応(25) | 21:11

技術負債

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.3qe.us/entry/2024/05/22/204910

そもそも負債の利率」なのだからリターンは関係ない

この場合の利率というのは、保守負担度合いとか技術の変化度合いみたいなもの

仮にC言語ガリガリ書いたとしても

フロントエンドブラウザ等)のコードを書いたのなら

それは高利率のものになる

スマホなどはコロコロ環境が変わるし、ブラウザ技術サポート状況も政治の様だ

それらに依存しないコードをもし書いたとして、そのプロダクトはとても退屈なものとなるだろう

ここでの話は、「最低限、プロダクトのリターンは、負債の利率を超えている必要がある」って話


先進性を求めてコードを書けば変化が激しく高利率になるし

臭い(それこそコマンドラインで動くような)コードにすれば変化しないで低利率になる

これらの話は、初期投資の話とは「別の話」だ

ガソリン車とEV車、どっちが保守コストが高いか

中国メーカーEV車を購入したらメーカー撤退してしまった

バッテリーの交換もできない

さぁどうする?どうする?どうする?君ならどうする?

みたいな話で

参入にしろ、利用にしろ技術サイクルの速い分野ほど利率が高い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん