「情シス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情シスとは

2024-05-24

anond:20240524172841

会社で使うパスワードの話なら、情シス相談するといいよ

ブラウザローカル保管するのはちょっとリスクがあるからPCパスワードマネージャーを使うとか、あるいはSSO対応したサービスも今ならあるし

個人で悩むことではなくて、組織で取り組むべき問題かな

2024-05-22

Tverは他社のCMが沢山流れるからスポンサーは損する」は本当か

キー局決算で見えた「TVerによる驚きの配信収入」 50億円規模の事業が3割も4割も伸びている | テレビ | 東洋経済オンライン

[B! TV] キー局決算で見えた「TVerによる驚きの配信収入」

配信収入に関するコラムホッテントリに入っていたので覗いたところ、Tver収入に関する疑問、懸念が諸々ブコメに集まっていたので、自分のわかる範囲テレビ放送に関する収入、また配信に関する収入について解説する。

正直タイトルに挙げた疑問にバシッと答えを出すのは難しいが、そもそもテレビ放送収入や「スポンサー」について色々誤解している人も多そうなので一助となれば幸いである。

テレビ番組におけるスポンサーとは何か

一般的スポンサーと聞いて思い浮かべるのはどういうものだろう。

好きな球団やゲーミングチーム、有名選手、また好きなアイドルCMに起用した企業など・・・推し活のイメージだと推しを起用してお金をくれる会社!みたいなイメージが強いかもしれない。ただテレビ場合はその対象番組となるため、お金がそのまま番組還元されるという考えで番組への投資制作費の提供のように捉えているひともいるだろう。そのため、タイトルに挙げたような疑問が出てくるのだと思う。

まずお伝えしたいのはスポンサーが払っているのは制作費ではない。

番組の途中で広告提供クレジットを表示する広告枠に対する対価である。件のコラムで書かれていた「減少する放送収入」はこれに該当する。厳密にいうとこの放送収入のうち「タイム収入」と呼ばれるものがみなさんが一般的想像するテレビ番組スポンサーである。「スポット収入」と呼ばれるものもあり、詳細は割愛するが、実はタイム収入スポット収入の規模はそこまで差がない。いわゆる「この番組は~」とアナウンスされるスポンサーけが放送収入を支えているわけではない点だけ覚えてもらえると幸いである。

レギュラ―番組におけるタイム収入セールスの流れとしては、改編期に編成が番組表(テレビ欄)を作成すると営業が大体この番組であればこれくらい視聴率が取れるだろうと想定し、それを基にどれくらいのひとにCMを見てもらえるかというアピールをしてスポンサーを集める。

手越ベッキーが並んでいた頃のイッテQ全盛期にはスポンサーになりたい企業が列をなしているという記事も出ていたが、イッテQ面白いから出資したいのではなく、イッテQを沢山見る人がいるから高い金を払ってでもCMを流したいのである

無論、スポンサー意向が強い番組や、一社提供のような特殊なケースもあるが、一般的にはスポンサー広告枠に対価を払っているだけで全体の収入から番組制作に使える予算を割り振るのも、改編期に番組を存続するか終了するか決めるのも、スポンサーではなくテレビ欄を考える編成と呼ばれる部署であるお金をもらってくる部署お金を配分する部署が異なるのはよくあることで、そういう意味ではテレビ局も普通企業といえるだろう。

期待された視聴率を出す必要があるので、スポンサーの多い番組では予算も増え、人気タレントを出したり、お金のかかるロケができる。スポンサー制作費は確かに関係しているが、直結しているわけではない。

もしそうであればVIVANTのスポンサーは同じ時間帯の番組に比べて相当な金額を払わされていることになってしまうだろう。

この頃流行配信広告収入

まず前提として、ここで触れるのは件の記事で取り上げていた「Tverにおける配信広告収入」のみとする。配信事業という括りでは他にも色々あるのだが説明するのが面倒なうえに、配信事業は各局の開示具合が異なるのであまり具体的な話ができないためである

ネット広告といえばサイトにしつこく出てくる不快バナー広告、恥ずかしいぐらい検索履歴が反映されたバナー広告、またYoutube再生しようとすると流れる怪しい商品広告など、日々のネットサーフィンで吸い上げられた年齢性別嗜好から選ばれた広告がアドサーバーから出力される。「Tverではスポンサー以外のCMが沢山流れるからスポンサーが損をする」という疑問がこの記事の始まりだが、このようなネット広告へのイメージから出てきた疑問だろう。

当然Tverでもアドサーバーを介して表示されるCMは多い。ただ全てではない、というのがポイントである

実はTver広告は、各局を通してある程度番組を絞り込んで出稿することができる。これは特に秘密の話でもなく、「テレビ局の名前 営業サイト」で調べると、ここまで書いたことは大体書いてあるし、その一角にはデジタル広告メニュー存在する。フジテレビ営業サイトにもフジテレビドラマのみを対象にしたメニューが紹介されている。企業にとっては単なる属性だけでなく、ターゲットに即した番組CMを打てるのは大きなメリットとなる。

テレビタイムCMのように同じ番組を見れば万人が100%同じCMが見るとは限らないが、Tverで同じドラマ属性の異なる人が見た場合でも、同じCM流れることがあるということだ。

今までテレビ番組広告しか売ってこなかった各局の営業マンが手探りで始めたがゆえに、テレビ営業風習が残った結果、一般的ネット広告とは異なる形態になったのかもしれない。

またコンテンツ性質上、動画サイトに比べて平均視聴時間や完全再生率も高いこともウリであり、各局がセールスをかけた結果、記事で触れられているような急速な成長を見せているということだ。

コラムにもある通り、放送収入に比べれば配信広告収入はまだまだ対抗できる規模ではないが、再生回数やUU数のような新たな基準が生まれたことで、これまでの視聴率では決して評価されなかった番組評価されつつあるのは確かである

Tverではスポンサー以外のCMが沢山流れるからスポンサーが損をする」は本当か

ここまで読んだ方であれば、既にこの懸念に対する認識が多少変わっているのではないだろうか。「スポンサー」の定義はもちろん、Tver流れるCMが必ずしもYoutubeと同じ仕組みで流れているわけではないということも理解いただけたと思う。

ただTver中心にテレビを見ている方はタイムスポンサー名前を一切見ないこともあるわけで、出稿金額の規模に対して損しているのではという懸念が残るかもしれない。

落陽といえどテレビCMにも強みはあり、集中して出稿するだけで幅広い世代になんとなく名前を覚えてもらうことができるのはその一つである。近年だと川口春奈の顔を見たら思い出してほしいと言わんがばかりのNidecCMベテラン選手だと企業名以外は何も頭に入ってこない日清紡の犬CMがまさしくそである。先日もカーポートマルゼンCMタイヤを転がしている兄ちゃんが実は社長になっていたというツイートがバズっていたが、実店舗が5つしかない専門店共通話題となって盛り上がるのはテレビCMならではの現象であり、東京ブギウギメロディを思い出そうとすると暑苦しいトータス松本の顔とクリアアサヒしか出てこなくて困ってしまうのも同様である。またリアルタイムでの視聴が予想される国際試合などのスポーツ中継で気合の入ったロングCMを流すのも、同時に万人に見せることによって話題に上ることを狙ったものだ。

(おそらくここで「自分は昔からテレビを持っていないから例に挙げられた話がさっぱりわからない」といったコメントが出ることが予想されるが、この記事タイトルのような懸念を持つ、テレビにある程度関心がある人を前提で書いているので悪しからず)

先ほど挙げたような企業ゴリ推しCM電車の車内広告でも見かけることが多い、時代の変化に伴い他のチャネルとの組み合わせの一つとしてテレビに出稿しているスポンサーもいるということだ。

若い世代一人暮らしを始めるとき意気揚々と「これで一人でチャンネルを独占できるぜ!!」とテレビを購入することがほとんど無くなっていることも、学校職場で当たり前のようにドラマバラエティ話題が上ることがなくなっていることも紛れもない事実である。それでもなお、テレビCMには認知拡大に強く、放送収入が未だに大きな規模を保っていることも事実なのである

タイトル懸念に対してYESやNOで答えることは難しいが、現時点ではそこまで深刻なものではない、というのが自分が出せる回答となる。これは自分個人的な視聴体験なのだが、テレ朝系(ABC)の「DAIGO台所」をTverで見ていたときDAIGOイメージキャラクターを努めるクックパーと番組キッチン提供している企業CMばかりが流れてきた時期があった。やろうと思えばこれくらい振り切った出稿もできる。当たり前だがスポンサー企業テレビ局もお互い計算しながら広告を買ったり売ったりしているのだ。

この記事を書こうと思ったキッカケは「Tverスポンサー以外のCM流れるから最近広告カットツールを使って見ている。代わりにスポンサー広告を後で見に行っている」というブコメを見たからだ。

X、インスタ、TiktokYoutubeニコ動・・・あまりにもそこらじゅうに動画があふれているおかげで忘れているが、動画の視聴は無料でも、動画再生自体には費用が発生している。情シスエンジニア関連の話題で頻繁に盛り上がるはてな村の皆さんには説明するまでもないが、サーバーなり運用なり作業費用が発生しているところをプラットフォーム側が整えているから、基本的利用者が金を払わずに見れているだけである。それはTverも同じであり、扱うCMが増えるほど、コンテンツが増えるほど、サービス維持にお金がかかり、テレビ局はTverから広告収入をもらう一方で、インフラ費用をお支払いしている。電波という圧倒的な存在により、テレビと線を繋げれば、電気代だけで見られる(某公共放送以外)テレビTverの大きな違いである。レコーダーで録画した番組再生する際にCMスキップするのと同じノリでやっているのかもしれないが、性質が全く異なる。

広告カットツールを使って見るということは、Tverである程度番組を絞って出稿した企業にとっては機会損失となり、広告imp数の実績にもならず、再生回数やUU数に反映されない可能性もあるので番組評価もつながらない、コンテンツ再生に関わる費用だけは発生するのでテレビ局も損をする。得するのはCM飛ばして少しいいことをした気分になっているあなただけである

「君、つかまるよ」とまでは言えないが、番組タイムスポンサーへの気遣いのつもりであっても、あなたがしていることは違法視聴であり、損害を与えていますよということだけは、あなた応援しているテレビ番組のためにもハッキリお伝えしておきたい次第である

2024-05-17

Q:情シスってなんであんなに偉そうなの?

A:派遣時代にはこき使われる側だったけど情シスになってこき使う側になったか

2024-05-14

会社スマホ500台を無断で売却し横領

これ情シスとかが廃棄するPCメルカリで売ったりしてるのも今後厳しく追求されるんだろうね

2024-05-09

情シス担当者がいなくなってサーバーネットワーク機器管理する人がいないので皆さんで管理しましょう」→斬新すぎる管理方法だった

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2363299

から鯖が落ちる

2024/05/09 リンク

クッソワロタ

情シス不在の功罪

さな会社だと情シスがいなくて大体パソコンが買ってきた状態で渡されてあとはお前がやれみたいな管理放置

管理者権限ももらえるの自由にやれるからいいっちゃいいんだけど前時代的よね

2024-04-13

anond:20240413080215

ワイはAAD使わないおじさん何している人だろう派なので

Azureなんて誰も使ってないだろおじさん「Azureなんて誰も使ってないだろ」

働いてないかベンチャーの人じゃないの?

マジでいっさいOfficeも使ってなければ、AAD以前にオンプレADも入れてないベンチャーあるから

AWS的な使い方以外に認証基盤・管理基盤として使われている認識ないんだろ

 

あとベンチャーではないIT屋さんでも稀にこういうこという人おる

これだから道端歩いてる素人捕獲してやらせた方がマシなんだよなぁって昔は思ったが、

最近はコレでもやっていけるサラリーマン処世術は、逆に立派なんじゃないかって思うようになりました

自分のやらんといけんとこだけクリアできてりゃ、必要になったその時に勉強すりゃあいいのよ

サラリーマンなんだしな

 

ただし、同じIT屋さんでも 情シス社内SE企業規模関わらず、腹を切ってください。慈悲は無い

2024-04-06

口ばかり挟む偉そうな情シスがDXとか甘え

自動化という餌を与えないと現場は動かんだろ。

無駄効率化でも、現場を動かすツールになるならやって損はないでしょ。

2024-04-01

新卒Webコーダー諸君に告ぐ

4月から入社したコーダー諸君

キミたちがすでにReactやVueTypeScriptを鮮やかにコーディングできることはよく知っている。

だが、弊社が運用更新保守業務を請け負っているサイトの中には、いにしえの「XHTML」で書かれたものがまだちらほら残っている。10年以上リニューアルしていないような古めかしいサイトに多い。

そのうちのどれかを、君たちの誰かが担当することがあるかもしれない。

その時はぜひ気をつけてほしい。

XHTMLでは、<img> や <br> は、閉じろ。

<img />、<br /> のように自分自分を閉じるスラッシュを必ず書くのがXHTMLルールだ。

もちろんこんなルールに丁寧に従わなくても表示は正しくされる。

だが、ソースバリデータに通せば閉じスラッシュのない空要素はすべて文法エラーとされる。

納品先の意地悪な情シスがいちいちバリデーションして結果にケチをつけてくることだってある。

そういう隙のない納品物を目指してくれ。

なお、いくつかのXHTMLサイトは君たちの先輩が組んだものだ。CSSには君たちの知らない謎のテクニックがたくさん書かれているだろうが、それを参考にする必要はない。当時はそうするしかなかったが、もはや無用のものばかりだ。

だが、それを見てキモいとかダサいとか大きな声で嘲笑してはいけない。それを組んだ人は案外近くの席に座っていたりするからだ。傷つくんだ、けっこう。

2024-03-22

ただのエアプオタクなのに社内SE的なことをやらされるあるある

部署部長が突然「うちの部署で使ってるツールの人がなんか意味からない連絡してきてるから社員さんと一緒にミーティングして聞いて」みたいなこと言ってきて

なんのツールかも分からないけどその意味からない連絡を見たら「うちの指定通りにDNS設定をせよ、分からなければ担当者に聞いてくれ」という内容で、

別にわざわざ担当者に折り返して打ち合わせ設定するまでもなさそうだし「そもそもなんのツールの設定ですか?」って聞いてるんだけど

その他部署担当社員は「何のことかさっぱり分かりません💦」「とにかくミーティング設定します💦」の一点張りお話にならなくてストレス

情シスみたいな部署存在しない規模の会社オタクが故に中途半端リテラシー高いポンコツがこういうことに巻き込まれるの

マジであるある案件だと思うんだけど、

「みんな困ってて自分ちょっと頑張れば解決する状況だから知らんぷりを決め込めない」のもあるあるだと思ってる…

嫌になるのは自分なのを分かっているのに…何故…

2024-03-21

いまだに機種依存文字を使うなとか言ってくるシステム

納品先の情シス子会社、頭に苔が生えてて絶望してる。

わざわざ機種依存しないことが身上UTF-8エンコードしてるのに「機種依存文字なのでほかの文字に変えてください」って言ってくる。

今じゃ丸付き数字だろうが半角カナだろうが使い放題なのよ。

むかしみたいにShift_JIS使ってるわけじゃないか大丈夫なのよそこは。

原因そのものがなくなってるのに、対策ルールけがゾンビのように生き残ってるんだろうね。笑える。いや笑えない。

で、そのルールができた大元理由文字化けの防止)が忘れ去られているもんだから、あろうことか画像の中の描き文字にまで言ってくる。

「このイラストの鍵括弧とナカグロは幅が狭いです。半角カナ使用しないでください」

半角だったらなんなんだ。それは画像だ。画像には文字化けの心配はない。前世からない。

ていうかイラレデータ上でもそこは全角だ、カーニング文字間隔を詰めてるだけだ、そういうデザインだ。

馬鹿なのか。

2024-03-19

anond:20240319135905

お金が欲しいなら情シスなんぞにマウント取ってないでお金稼げば良いと思うよ

何でもできるから総務なんや

anond:20240319123653

DCWindowsにだけ影響すると思ってるあたりが何も知らない情シス所属してるだけの無能キッティング要員って感じある

2024-03-18

悲報】弊社の情シス、総務の俺よりAWS知識がない

AWSに限らずクラウド全般なさそう

未だにドメインコントローラーかいってるし(笑)

anond:20240318174701

逆にウルトラマンガイア定型文でもなければ情シスとも全然関係いから一番語りたかったところなのかも?

anond:20240318174100

35歳年収750万円でウルトラマンガイアが好きな弱者男性だけど

なんでも良いから反応が欲しいから入れてるのなら良いけど、情シスの話への反応が来なくなる可能性も十分あるよな。

何考えて入れてるんだろう。

2024-03-17

弊社情シスの許されない悪行

パスワードの変更を定期的に強制

パスワード過去3世代の流用を禁止

英字(大文字と小文字は別)数字特殊文字から4種以上11文字以上が必要

アホなのか?必要以上に複雑化する意味わからん

米国でも逆効果とされている所やぞ

2024-03-15

anond:20240315101345

Azureなんて誰も使ってないだろおじさん「Azureなんて誰も使ってないだろ」

働いてないかベンチャーの人じゃないの?

マジでいっさいOfficeも使ってなければ、AAD以前にオンプレADも入れてないベンチャーあるから

AWS的な使い方以外に認証基盤・管理基盤として使われている認識ないんだろ

 

あとベンチャーではないIT屋さんでも稀にこういうこという人おる

これだから道端歩いてる素人捕獲してやらせた方がマシなんだよなぁって昔は思ったが、

最近はコレでもやっていけるサラリーマン処世術は、逆に立派なんじゃないかって思うようになりました

自分のやらんといけんとこだけクリアできてりゃ、必要になったその時に勉強すりゃあいいのよ

サラリーマンなんだしな

 

ただし、同じIT屋さんでも 情シス社内SE企業規模関わらず、腹を切ってください。慈悲は無い

2024-03-11

社内システム刷新のためにベンダーと打ち合わせしてるんだけど

ワイ人事部業務を知らん情シスがしゃしゃり出てきて文句ばっかり言ってきて殺したくなる

敵「この業務意味なくないですか?」

意味あるからやってんだよ殺すぞ

2024-03-02

anond:20170626005657

この程度のレベルの爺さんが職責を全うできたってことは、そのクソコードリファクタリングした後は天国やん。

好き勝手出来るで。

ワイが昔いた大企業情シスだけで1,000人くらいいたか全然社内SE感なかったわ。

2024-02-28

anond:20240228000342

でも内製で失敗する方がリカバリー効きやすいし技術業務の知見も溜まるから

 

やる気・政治力のない情シス情シスダメぶりを認識出来ない経営陣が

無邪気にSIIT外資コンサルITベンダーに丸投げしたらそれはそれは悲惨だぞ

 

『だれがいちばん悪いと思う?選手権』が定期開催されるようになるで

エンド(会社の偉い人、システム担当者、開発担当者インフラ担当者) と SIベンダー(営業営業の指示を受けたサポート)の三者間でね

 

なお、ITベンダーは詰めても意味ないゾ。本社意向がすべて。日本は支社にしか過ぎぬ。従え、嫌ならやめろ

下請けで開発に従事してくれているパートナーさんらも詰めても意味ない。大抵はエンドではなくSI契約してるし通常完成の義務は負わない

SISEなら逃げない?体調悪くなって別案件に逃げるかもだゾ

 

情シスちゃんプラン引いて社内調整するしかないんだね(プランが引けて社内調整出来てるならいくらでも技術支援受けていい)

それをちゃんとやれている情シス判断できる程度のIT知識経営陣にないと会社しかねないんだね

anond:20240227235315

まあつまりそういうことですわ

できたら情シスに居ないし

うちの人は20年前に自社システム作った時のプログラマの一人が情シス化したパターンラズベリー弄ったりする一般からすればテクニカルな方だけど

それでも難しいね

レイオフなっちゃった

2024-02-27

anond:20240227234024

しろ自分経験だと現場運用を含めたまともな設計設計検証をできる情シスに行き当たったことがない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん