「都市伝説」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 都市伝説とは

2024-04-04

宮崎駿いちばん原作が読まれてないのラピュタかも知れない

原作ラピュタを語っている人を全く見たことがないんだよね。

たとえばONEPIECEでこれモロに原作ラピュタやんけー!なのがでてきたことがあるんだけど、それでも全然誰も話題にしてなかった。

ああそっかー皆本当に読んでないんだなと驚いもんだよ。

何が驚きって、ラピュタが出てくる直前までは読まれているけど、ラピュタが出てくる所から全くもって無名になること。

序盤は超有名なはずなのに誰も最終回まで読んだことがないっていう都市伝説的な作品になってるわけよ。

2024-04-02

うんち我慢しながら書いた

お金は大好きだ。でも本当に好きなのかと聞かれると疑問がある。

誰かと生きるなら必要不可欠だ。より良い暮らしを目指すこと自体には精神安定効果がある。より良い暮らしを、より良い老後を、より良い人生を。考えもする、言葉にもする。

それに向かっている方が正しいと言われて育った。疑念を抱くことは異端者の発端だった。

孤独から一度でも離れてしまうと、また孤独に戻るのには多大な労力が必要だ。

心の全てを許せる人間を得てしまったが最後、前の自分には戻れない。

孤独真摯に向き合い、身勝手でも一貫した理想を持ち、自分けが生きる意味だったあの純真は失われてしまう。ただ若さと言い換えるには異論がある、あの感情のことだ。

あの感情のまま生きている人間は世に溢れている。まだ喪失経験していないのか。

思ってもいないことを脳が書き出す。

話そうとするそのはじめには、まさしく自分の考えだ。

これまで得た理屈や合理、社会性が発言を正しい方に勝手修正していく。

話している当の本人は一番矛盾を感じている。それでも脳味噌は付け加えていく。

気づいたらただの一般論になっている。思考無修正では表出できない。

表に出せる思考はきっと脳の本質ではなくて、脳波は未だ文字にならない。

神話伝承都市伝説も、神秘頭蓋骨を超えられない。本質対義語にはなれない。

思考は総じて歪んで出てきたがる。不完全な記憶でも脳を出たがる。

よって語彙だけ頭に入れても何の意味もない。知識にもさしたる価値はない。

外に出ていないもの実存としての保証はない。

脳に住んでいる俺と、会話している自分は本当に同一人物なのか?

せめて脳から出てくる時に補正がかけられている程度であって欲しい。

2024-04-01

みんな本当にセックスとかしてんの?

嘘でしょ?都市伝説だよね?

2024-03-31

感想でキレるやつって実在するんだね

あー嫌なもん見た。同人誌とかイラスト好意的感想ヘラってくる絵師とか都市伝説だと思ってた。

フリゲ感想にブチギレて、作者が相手を「障害者空気読めない」「障害者は人と関わるな」「障害者自分を異常だと思えよ」 

たかだか感想で、ここまで言われなきゃならない筋合いねえよ。

しか相手が興味無いジャンルと散々言ってるのに、気を遣ってゲーム遊んで感想書いてる感じが

フリゲ廃れた言われてるけど、こんな感じに感想でブチギレてくるやつも一因だろうよ。

絶賛しなければブチギレてくるやつのご機嫌とりをしなくちゃいけなくてレビュー機能しなくなって、絵が下手でも個性的な良作が埋もれちゃったよね…

2024-03-27

クロスランドで定期的に話題になる100選

  1. 子供の掛け算の順序で議論
  2. 仕事無料で依頼してくる人なんなの?
  3. 鶏の焼き方
  4. 女湯に入ってくる男児デカ
  5. 飲み会業務
  6. 家の猫の座り方がおかし
  7. 新宿ぼったくり居酒屋
  8. 飲食店調味料舐める
  9. 飲食店調味料を全部使う
  10. 萌絵のスカートの陰影が性的
  11. 寄付金で変なモニュメントを作るな
  12. 車椅子対応が雑だった
  13. 子供算数計算方法目から鱗
  14. 大学生による迷惑行為大麻利用
  15. イベント弁当ぼったくり
  16. 動物園の何かの動物が作った何か売ります
  17. プロゲーマー暴言謝罪契約解除
  18. 前澤「何かやります
  19. 堀江貴文が何か言った
  20. 落合陽一が何か言った
  21. ゆたぼんが実は勉強してる・やっぱりしてない
  22. ビリギャル環境が良かった
  23. リュウジの時短料理
  24. 大谷の何かの新記録
  25. 高須克弥院長「今度こそ死にます
  26. 人気vTuber交際破局
  27. 新しい発想の創作物
  28. 若者「⚪︎⚪︎って何ですか?」おじ「ついにこの世代が入ってきたか
  29. いかわは怖い現実世界を書いている
  30. 犬の顔が塀から飛び出して可愛い
  31. ジョブチューンでシェフ暴言謝罪
  32. 霜降り粗品万馬券を当てて寄付した
  33. スケボーに乗る亀
  34. サイゼ初デート
  35. 奢られない女・奢りたくない男の議論
  36. マッチングアプリでは上澄同士がくっついているだけ
  37. 妻「旦那冷蔵庫ゴミを残す」
  38. 猫がいる宿
  39. 万博オリンピック費用が上がります
  40. 炎天下スポーツをやるな
  41. 甲子園の過密スケジュール・投球数多すぎ・熱中症
  42. 弁当上下両方おかずだった
  43. 弁当上下両方ご飯だった
  44. キャラ弁当がすごい
  45. 被災地千羽鶴
  46. 被災地ボランティアに行くな
  47. 被災地ボランティアに行け
  48. メルカリ闇市社会の闇を反映する出品物
  49. バレンタインチョコはお父さんが作っています
  50. 何か面白い装置作りました
  51. 古い棚・金庫から昔の価値ある資料貨幣が出てきた
  52. 犬が布団で寝ていて人間のようだ
  53. 30代「もう老害かも」
  54. 新しいSNS招待制登録開始
  55. 初めて雪を見た犬猫
  56. 撮り鉄が何か破壊した
  57. トーキッズの生態
  58. 大人が押し入れに作った何か
  59. 成人式で暴れる新成人
  60. ハロウィン渋谷の警備態勢
  61. 食品への異物混入・回収
  62. 食品のカビ
  63. お年玉自作ポチ袋
  64. 値上げでメーカー謝罪
  65. ローソン100弁当
  66. ローソンの盛りすぎチャレンジ置いてない
  67. レシート文字縦読み
  68. アノニマスハッキングした
  69. 芸能人海外移住
  70. テレビ過激発言をした芸人
  71. 昔の懐かしいTVCMが話題
  72. 自然現象神秘的な写真撮れた
  73. 昔よく見た都市伝説再現される
  74. 動物赤ちゃんが可愛すぎる動画
  75. 政治家不適切発言
  76. 駐車料金がすごい高い
  77. 100円均一残れがすごい
  78. ランドセルは安くていい
  79. ランドセルは高いやつじゃないとダメ
  80. タワーマンションで乱パ
  81. このゆるキャラおかし
  82. ホームレスが寝れない椅子
  83. 子供に怒鳴る高齢者
  84. 省スペースクリスマスツリー
  85. 人気YouTuberの嫁が自暴自棄になる
  86. 野生動物が定期的に家の庭にきて餌を食べる
  87. 接客神対応
  88. この食べ物実は精巧な偽物なんです
  89. 子供宿題テストの解答が秀逸で話題
  90. 話題の映えスポットで何か新しい事やったった
  91. ジャニーズの性加害問題
  92. あずきバーが硬すぎる
  93. チェーン店のあのメニュー話題
  94. 食べ物販売終了でメルカリ転売
  95. 侍ジャパン世界通用している
  96. 侍ジャパン世界通用していない
  97. ダイソンの吸引力は実は弱い
  98. この写真の中で1枚だけ犬ではありません
  99. 日本人モラルが高い
  100. 日本人モラルが低い
  101. 居酒屋団体予約のドタキャンはやめてください
  102. 声に応えて商品化したけど誰も買わない

2024-03-19

ユ〇〇ロ入社式会長あいさつ動画みたけど、典型的な押しつけ型の昭和型JTCだった。。。

いわゆるカリスマ経営者とかの並びで語られる人たちの中では圧倒的につまらないと思った。

まあ物販という形態自体がそうならざるを得ない要素もあるのだろうけど。(日本人カスタマーである以上は)。

先進性とかギャンブラーという意味ではやっぱ孫さんだね。圧倒的に面白い

あれだけの規模の会社であの年齢なのにまだベンチャーマインドがある。

追記

大丈夫君は本社では働けないから。

2024/03/29 リンク

100年前の土人かよ

孫さんや豊田佐吉ビルゲイツがそんなマインドでいたら何も生み出してないことくらいわかるだろ

他人より上に感じられてうれしいね!」

奥さん子供クリスマスパーティして楽しいね!」

気持ちよくオナニーして人生終わりだ

追記2:

孫正義は人たらしの天才。その才能で金を引っ張ってきたり金をねじ込んで資産を膨らませるのが仕事ビジョンを魅力的に語るのはそれが商売道具から。戦ってるフィールドがまるっきり違う(´・ω・`)

2024/03/29 リンク

そういうことよな。

まあユ〇ク〇も自動レジシステムとかイノベーションの部分は素晴らしいと思うけどな。

ただ、零細企業プレゼンさせた内容を丸パ〇して自社開発させたという都市伝説もあり、闇が深いなとは思う。

そんな都市伝説、なにもないとこに出てこないだろ・・・

孫さんは少なくともギャンブルはしたかもしれないが邪悪なことはしていない。

ビジョンがでかいから面白い

魅力があるってのはそういうことなんだよな。

2024-03-18

感電してる人を救出するのにドロップキックするという話

以前「そんなことある都市伝説じゃないの?」って書いたら「本当だ」とか「自分は実際に習った」とかい反論があった。

https://maidonanews.jp/article/12843944?page=2

ググったら、関西電気保安協会の人も、そんな話は初めて聞いたとか言ってるじゃん。

こんな嘘っぽい話が広まって「自分はそれを習った」とかいうところまで信じこんでる人までいるって恐ろしいな。

(信じてるわけじゃなくて面白くてわざと嘘を広めてるだけかもしれんが)

感電してる人をドロップキックで救出するって、感電してすでに倒れてたら無理じゃん。

ビリビリ感電しながら、体が硬直して立ったままじゃないとだめだよな。

そんな状況ってめちゃくちゃレアケースだろ。

それに救出する方も、なれてないドロップキックをして失敗して感電者の上に倒れこんだりしたら二人で感電して二次災害になるじゃん。

そんな危険方法を、どこかの組織公式方法として推奨するなんてねーだろって感じだし。

2024-03-16

anond:20240316085116

新宿高島屋真下新幹線ホームを作るためのスペースが確保されているという都市伝説だけど、本当に実現できるのかな。

2024-03-12

anond:20240312012709

もともとは、中国文芸ジャンルだけど、

日本で言う「伝奇もの」は、山田風太郎とか、荒俣宏夢枕獏奈須きのこ、とかの、

時代ものでも現代ものでも、現実世界舞台に、多くはなにか伝承とか都市伝説とかの元になるモチーフを含みつつ、妖術とか吸血鬼とか超能力とかの超自然要素を使ったエンタメ小説であることを指す。

たいていはローファンタジーだろうけど、英語定義とはまた別の分類でしょうよ。

2024-03-09

anond:20240309075252

そんなわけないのに妙に信じられてる都市伝説という意味

2024-03-05

感電してる人を救出するのはドロップキックかいう話

https://pbs.twimg.com/media/GHqE1ZwbgAAMlQq.jpg

ガチで言ってる人がいるけど都市伝説だよな。

プロに聞いたら、触らずに119番しろって言うような気がする。

2024-03-04

描写に対する歯切れの悪さ

ポケモンの説で、

ギガス系が原爆関係してるという都市伝説や、アルセウスアカギが転生した

みたいな話

公式絶対回答出さないよね

意図的に「匂わせて」意図的に「こういう説がある(+議論)」というファン交流を促して、界隈が流行ってるように見せて、流行り物が好きな客をとりこむっていう、そういう意図的戦略なんだろうか?

「そういう考察を誘うことができるから、そういう描写をしただけ。こっちとしては考察を誘えた時点で成功。設定としては一切考えていない」というのが公式本音だった場合

意図的にその考察を誘おうとしたという点でその考察内容=設定といえるが、そうでないともいえるという、クレタ人みたいなことになる…

2024-03-03

エクセルおじさんって都市伝説だと思ってたけど

増田大勢居るんだな...

2024-03-01

AI学習人間学習はちがう

ブコメとか他の場所でも見かけるけど、だからなにって感想

ちがうからどうしたのか最後まで喋ってる人見たこと無い。100文字制限あるとは言えさぁ。何が言いたいのか全くわからないのですが。

ちがうから何?

ちがうなら別にAI学習放置で良くないですか?

学習内容がちがうんであれば、人間学習になんの影響もないよなぁ。違うんかぁ?そう読み取れるよなぁ?

まぁAIに怒ってる人の意見なんで末尾に書かれていない(なので違法)という言葉が含まれてるのは自明でしょう。こんくらい文脈ChatGPTですら読み解けるぞい。

そして、ちがうから違法(にするべき)ってのもよくわからなくて、なんで違っていたら違法になるのか。ちがうと何がまずいのかまで語られてないからいきなり結論が飛躍するんだよね。

人間学習AI学習原理がちがう。

ほうほう、それで?

から違法

ずっこーーーー!

あなたの中では自明なのかもしれんけどそれ誰にも通じません……。

あと反AI(学習) って学習自体違法とみなすもしくは新しい法律人肉学習の独占を主張してるわけだよね。

それで、計算機人肉学習原理の違いにこそ違法性の根拠があるって主張してるんだよね?

それを説明してる人全く見かけないのなんで?

あと、計算機人肉学習原理の違いにある、AI学習違法性って何?無いと思うんだけど。あるって主張の人説明できる?

いないだろうな。

だって何も考えずに感情優先で適当根拠で、AIによる学習を盗み認定しているだけだもんな。

まさかとは思うけど、画像切り貼りしてモンタージュ作ってるなんて勘違いしている人。2024年には存在しないよね……?

それを根拠著作権違反だって言ってる人が居る(らしい)という都市伝説は聞いたが、さすがにそこまで無知状態で暴れてる人は実在しないだろうので無視します。

2024-02-28

くねくね立川談志、どっちの方が知名度が上でショー?

クネクネの「わカらナいホうガいイ」みたいか書き方

申し訳ないけど、私はその作品を知らないし、特に有名だとも聞いていない。

だとしたら、私の回答は受け入れがたいかもしれないね

立川談志を知らないと言ってるようなものです。

知名度としてはミーハーっ気が強い分都市伝説の方がやや上かもしれません。

自分無知責任転嫁するのはやめましょうよ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10294134345

2024-02-23

anond:20240221213147

この文章は、実は「Serial Experiments Lain」を褒めている内容を述べています

主人公である伶音の特徴や行動が、オタク文化インターネット世界に対するリアル描写として詳細に表現されていることが称賛されています

インターネット歴史都市伝説的な要素を組み込んだストーリーテリングが、独特で興味深いとされています

作品世界観や音楽OPED楽曲が、時代感や作品テーマ性を的確に表現しているとされています

SF要素や鬱アニメとしての側面に加えて、物語が展開する過程や伶音の成長、インターネットへの依存からの脱却などが描かれ、深い思索を呼び起こすとされています

最後に、作品特定の層や興味を持つ人々に向けて制作されていることが指摘されていますが、それゆえに普遍的オススメとしてではなく、一部の視聴者には特に魅力的な作品であると述べられています

総じて、この文章は「Serial Experiments Lain」が特定視聴者層にとっては非常に魅力的であり、その深遠な世界観やキャラクター描写音楽などが称賛されていることを表しています

2024-02-22

anond:20240222080327

カリオストロの城ゲーム化したらオームを殺しまくる内容で宮崎御大激怒したとかい都市伝説

(実際はそんなゲーム内容ではない)

ゲーム化したらクソゲーだったので叩かれる事はしばしば

2024-02-21

そういえば最近ネトゲ中毒狂人狂人日記を読んでない気がする

昔のインターネットには結構あったんだよ。

ネトゲ中毒イカれた人間日記が。

ROテロを起こした。

UO詐欺を働いた。

MOEで有名な廃人と遭遇した。

FEZ今日も頭が悪かった。

ガンオンで味方にキレた。

FF11のアプデが酷すぎる。

赤石で凄いダメージ出た。

たくさんの物語があった。

いろんな人達がいた。

でも皆、すっかりナリを潜めたね。

FF14物語公式フォーラムの中でしか響いてこないし、香ばしさを感じるものもすっかり減った。

本当にヤバイ人間ソシャゲに行ってしまったが、ソシャゲという狭い箱庭では彼らの狂気も活かしきれなかった。

なんだかつまら時代になったよ。

今はもうネトゲ誹謗中傷弁護士が飛んでくるんだろ?

その昔、無法地帯があった。

妹を名乗る女がオフ会彼女を刺しに来たという都市伝説があった。

友人のプレーに切れて本当に刺したという事件があった。

昔のネトゲは狂ってた。

それを遠くから見る楽しみは、今はもう失われつつある。

課金額なんて自慢されても「凄いね年収が沢山あるんだね!」としか思わないよ。

時間を捧げられても「凄いね!働かないでも暮らせるんだね!」で終わりだよ。

本当の狂気は、単にコストをかけただけの話からは滲み出さない。

枠組みの外側で踊る狂気を絞り出すための、豊かな余白が今のネトゲには足りていない。

しろ全くオススメ出来ないアニメを教えて欲しい

ひとまず例をあげとくと、俺が全くオススメ出来ないアニメは「Serial experiments lain

まず、主人公オススメ出来ない。

如何にもオタク受けや陰キャ共感を狙ったかのような小柄で奥手な主人公

普段は口数が少ないけど友達の前では結構喋るし、得意な分野についてはやたら早口で高圧的になったりもする。

ずっとパソコン弄りとインターネットばかりしていて、周囲から心配されてる。

寝間着が🐻のキグルミ露骨オタク受けを狙っているのもオススメ出来ない。

やたらと衒学的にインターネット歴史を交えつつ当時インターネットに人々が見ていた平行世界的な闇を都市伝説的に描くストーリーテリングおすすめし難い。

今見てもレトロフューチャーというには技術レベルが低く、それでいて当初の感覚で言えば近未来的だったであろう、何時の時代もつかない絶妙世界観のバランスオススメ出来ない要素だ。

インターネット世界に引きこもっていき、ネットの交友関係依存するうちに現実から乖離し、それの極北にたどり着く寸前にリアル人間関係の中に自分の居場所を見出す展開もオススメ出来ない。

伶音の選択物語の中で肯定されるが、それを世界が両手をあげて称賛するのではなく、ただ伶音とその周囲の世界の中でだけその価値が見出されるかのような物語の紡ぎ方は、今見るとなぜレディープレイヤーワンの映画はこういった納得感を持たせられなかったのかという気持ちになってしまオススメ出来なすぎる。

当然、OPEDオススメ出来ない。

OPはシットリとしながらも重さと鋭さを感じさせる曲調・歌い方は世紀末世界を包んでいたフォークロアへの恐怖と憧れに満ちた世相に合致しており、また当時のインターネットにあった陰鬱さ・危うさ・刺激との親和性も高くありながら、歌詞のものにはデジタル空間を感じさせる要素は一切なく、ただ人の繋がりの中にある高揚と失望の中を漂い落ちていく感覚けが歌われる掴みどころのなさはまさしくこのアニメに相応しくオススメ出来なさがここに極める。

EDOPと比べて語られることは少ないがこれまたオススメ出来ない作りをしている。ただただ憂鬱歌詞の中に人生社会に対しての絶望が詰まっており、夜中に美少女主人公アニメを見ているような負け組共に完璧クリティカルが入る。金属を爪弾いているということを積極的に主張する弦楽器音色は冷たく切り裂く世間の風を思わせるが、冷たく冷えた子宮に包み込まれているような沈み込むよな心地よささえある。この曲を聞いてから布団に入れば自分人生のしょうもなさにふと涙が溢れること請け合いオススメ出来るなんて口が裂けても言えない。

内容としてはSFとしては不思議な要素は決して多くなく、未来想像という点では攻殻機動隊電脳コイルに全く及ばず、鬱アニメというには救いがあり、伶音ちゃん目当てに見るにはえっちな場面がほとんどない、それでいてやたらとカルト人気ばかりが先行しているという、どこをどうとっても薦められた側が困惑するようなアニメであり、見所といえば直接的な刺激ではなくゆっくりと取り囲むような不穏さによって作られたメランコリックネガティブムード等身大からまり形而上学領域へと超高速で飛んでいってしまスピード感にある当時のインターネットに対する無限期待感共感ぐらいのアニメであり、これをオススメするのは俺のような一般独身男性には全く不可能だ。






anond:20240221110717

2024-02-19

個人的ファクトチェック中国空き家問題ヤバい」件

これ

日本に行って爆買い」はもうできない? 数値化して分かったバブル崩壊実態中国人を待ち受ける悲惨現実

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79481

 

面白いけどちょっと疑わしいよね

特に年間2000万戸もマンションが増えてるみたいな話

日本はちなみに7万戸(マンションのみ)

 

これが本当か調べたんだけど、まーデータが出てこない

ChatGPTに調べろって命令しても、珍しく「見つかりませんでした」なんて真顔で返してくる

 

じゃあこの数字どこから来たんだ?と思ったらこういうのを見つけた

 

中国空き家は30億人分? …元政府高官言及「14億人の国民では埋められない」

https://www.businessinsider.jp/post-275886

 

中国には非常に多くの住宅が余っている。30億人がそこに住むことができるという試算もある。

9月23日に開催された経済フォーラムで、中国政府の元高官がこの驚くべき数値に言及した。

彼は、この試算は極端だとしながらも、中国の14億人の人口でさえ、そのすべてを埋めることはできないと述べた。

中国には30億人が住めるほどの空き家があるかもしれないと、中国政府の元高官が語った。

 

都市伝説じみてきたなw

とにかく政府統計情報を出す気がないのだけは分かったが

 

中国国家統計局元副局長、賀鏗(ホー・クン)は

 

おいおい言ったの統計局の人かよw ガチじゃんw

 

そもそも「1人あたり平均2.5戸の不動産がある」っていうのも怪しいんだけど

怪しいんだけど、一方で「中国投資に厳しいか不動産投資をするしかないらしい」という知識もあるので

あーそうなるかもなーとも思える

歪だね

 

____

 

2018年

中国住宅の5軒に1軒は空き家、全体で5000万戸余り

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-09/PHWXGI6TTDSF01

 

1戸あたり2.5人だとすると1.25億人分か

2018年にこれってなると、30億人は言い過ぎでも20億人は言いすぎじゃないかもなあ

2024-02-05

anond:20240205090654

都市伝説よりもよっぽど怖いのが冴えない現実だもんな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん