「金子勇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 金子勇とは

2024-05-27

当時の日銀関係者がでてきて、異次元緩和は悪影響ばっかりだったみたいな動画をみてて、不愉快となった。

白川方明とかって金子勇みたいにとにかく適当罪状でっちあげて裁判ながびかせて過労〇させたらいいと思うが、

当時の失策代表例!

法律的には罪じゃないけど、日本経済復興妨害した道義的責任デカすぎる。いったいなにがしたかったのか?

三重野という巨大にそびえ立つクソ

平成鬼平かいってもちあげていたけど、けっきょく失われた30年の原因となっただけじゃん?お墓をほりかえして骨をミリングして

粉にしたほうがいいのでは?

2024-04-27

anond:20240426234848

1.未成年選挙権

 私は著書「統計データおもしろい! -相関図でわかる経済文化・世相・社会情勢のウラ側- 」(2010年10月技術評論社刊)の中で、この図録を含む上記つの図録にもとづき、「少子化公的支出で防げるか?」という表題の1章を構成したが、「政治奇跡」へ向けての具体策として以下のように提言した。

「私は、究極の普通選挙として、選挙権未成年にも与え、親にその代理投票権を許すという新制度について真面目に検討してもよいのではとさえ思っています世界史上はじめてこうした制度をつくるとしたら、高齢化スピードが最もはやく、高齢化に伴う社会保障制度のゆがみが最も深刻な日本においてではないでしょうか。」(p.121)

 これは、一般には、なかなか受け入れがたい考えかなと思っていたら、同じことを考えている人は、予想以上に多いようだ。

 経済学者大竹文雄氏は2008年10月20日(月)発売の『週刊東洋経済 』に「子供の数だけ親に投票権を」というコラム掲載している。

 大竹文雄氏のブログでは、他にも同じ提案をしている例として「北海道大学大学院文学研究科金子勇教授がお書きになった『少子化する高齢化社会』(NHKブックス2006年2月刊)の148ページから149ページに記述があります。そこには、2004年4月富士通総研鳴戸道郎会長が「少子化コンファランス」でこのような提案をされたと記載されています。」とある

 さらに、東京新聞では、「ゼロ歳児から選挙権を」という見出しで、スウェーデンで「赤ちゃんを含めた将来世代選挙権を広げよと提唱し、」同国で反響引き起こしたイエーテボリ大学のボー・ロースタイ教授へのインタビュー記事2011年2月20日)を掲載している。

「昨年9月スウェーデン総選挙では与野党年金所得への減税について優遇策を競い合った。高齢化した有権者層の受けを狙った、投票を金で買うような行為によって政策をゆがめた」「いっそゼロ歳児から国民選挙権を獲得すれば、スウェーデン政党は新たに誕生した約200万人の有権者の獲得を目指すことになる。この大きな一撃は政策優先順位必然的に変える。もちろん選挙関連法の改革必要で、実際には保護者子ども代弁者として投票する仕組みが考えられるだろう

夢物語では。

もともとは10年ほど前にスウェーデン小児科医らの協会が考えたアイデアだった。彼等は経済的困窮に陥った子供たちを多く見る立場なので発想できたのだろう。私は当初『とんでもない考えだ』と否定的にとらえたが、学者としての調査過去30年間、西欧社会子供貧困精神不適応が驚くほど拡大したことを実感しており、人的資源子供)に投資しない政治社会をもはや見逃せなくなった」

 こうした投票制度は「ドメイン投票制度」としても知られているようだ。

 親権者子供の数だけ投票権を与えることで、間接的に未成年者にも投票権を与えようというアイディアは、「ドメイン投票方式」と呼ばれ、人口統計学者ポールドメインPaul Demeny)によって1986年に考案されたとされる。「ドイツでは2003年ドメイン投票方式を導入について議会議論されたが、実現には至らなかった。そして2008年に再び議論されている。なお、ドイツでは ドメイン投票方式子供投票権(Kinderwahlrecht)の名で知られている。」(ウィキペディアドメイン投票方式」2013.4.30)

 提唱者のドメイン教授を招いた「ドメイン投票制度」についての討論会2011年3月に催されている(NIRA該当サイト)。ここで、ドメイン教授は、ドイツ議会での議論のほか、シンガポールリークワンユー元首相が同様の提案を口にしたこと、またハンガリーの新憲法草案として「子どももつ母親に1票を付加給付」という考え方が示されたことを紹介している。

https://honkawa2.sakura.ne.jp/1587.html 

2024-04-22

ED

バカからよくわかんないけど一般的に主流とされているディープラーニングで利用されている学習法とは違う手法学習法らしい

金子勇さんが1999年に考えてたと聞いてほえーとなった

テック系の話題に顔を出す度日本司法へのいら立ちがすごいんだよな

人類進歩百年単位で遅らせたんじゃねえの?いやんなっちゃうねもう

2024-03-06

anond:20240306185623

金子勇逮捕されない→Winny違法DLされまくり→幼い頃から豊かな知識を得た人材が育つ→彼らが大人になって起業して大成功する→桶屋が儲かる→桶屋が満を持して発売したスマート桶が全世界で大ヒット→日本アメリカよりも進んだIT最先端国になる

anond:20240306093440

"大半"って言っただろうが、フシアナさん

生活のためにプログラマやってるだけで、プライベートではgithub登録だけしてリポジトリスッカラカンの奴がどれだけ居るか、想像できないのか?

まあ、こういう奴の存在は実際に底辺SESに行かなきゃ見えないだろうな

さらに言えばお前のいう奴ら(金子勇みたいな人間のことだよな?)が何割いるか……

というかそいつだってコードを書くことが目的ではないだろ。お前、作ったことないからわからないのか?

ネットから高みの見物でいいご趣味なこった。

2023-11-06

anond:20231105123422

結局インフラ使用コスト問題なんだよね。

基本無料にしないと誰も使ってくれない。

有料プランを設けても、無料利用者の分までのインフラコストを賄えない。

広告を集めても、ブロックされておしまい

広告効果が無いと分かった時点でスポンサーが居なくなる。

結局、金子勇さんが開発した winny のように、

ユーザ自身インフラを担いたくなる強いモチベーションを与えるしかない。

2023-10-12

anond:20231012212438

経営者無能というのは同意だが、2500万払えばちゃん仕事してくれますってのは同意できないな。

ちゃんと、というのがどういうことか分からん・・・

500万の無能に1000万出すから2倍の速度で作れって言ってもまず無理でしょ。

品質を2倍にしろと言っても無理で、そんな完璧ものは作れない。

登大遊金子勇と同じだけ金を積むから彼らと同じレベルソフトウェアを作ってくれと言っても無理だよね。

能ある鷹は爪を隠す、なんてケースはほとんどない。無能は見た通り無能だよ。

この社長無能を育てるとか無理そうだから金を積んで有能な人に来てもらうしか無い。

2023-05-01

5月オールアンラーキーデイズ

毎年3月11日9月11日不謹慎だという連中や、「何らかの記念日だし普通の日とすべきだ」と書かれたアンサイクロペディア、全てにぶちぎれた増田が1年全ての日付(8月32日11月31日なども含める)を不謹慎の日と扱うリスト

それがオールアンラーキーデイズ(All anrakki days)だ

このリスト著作権なんかねぇから日めくりカレンダー薄い本もなんだってしてもらってもいいぜ

トレーナー共はサイレンススズカ誕生日で湧きだっているが、こちとらアイルトン・セナの死亡日なんだゾ?

決め方

以下の順番でその日に起きた出来事をチェック

基本は日本縛りだが、あまりにもデカすぎる事件事象場合や、不謹慎がない場合海外対象に入る

  1. インターネットミーム化したものなどのネット炎上事件増田らしく)
  2. 東日本大震災台風豪雨などの未曾有の自然災害
  3. 世界レベルで起きた戦争の開戦・終戦日(世界大戦及びそれに匹敵するレベルのもの冷戦など)
  4. 1900年以降に起きた戦争テロ等の軍事行動殺人事件ロシアウクライナなど)
  5. 1900年以降に発生した交通事故(空>海>陸の順、死亡しない場合は除外)
  6. 世界的に炎上問題行動を起こした人間誕生日(本当に話題が無い時に書く)

5月

AIに関しては色々と倫理的問題点を指摘することも出来るけど、例えばMAD職人とかFLASH職人だって公式から素材ぶっこ抜いて作ったりとか、二次創作どころじゃないこと平気でやりつつも、まあそれが色んな才能を生み出す土壌になった背景もあるわけで。

間口が広いからこそ反社半グレハイエナも集まってくるだろうけど、それで金子勇みたいな才能が潰れることは絶対にあってはいけないよなと思うんだよな。

2023-04-12

Winny金子勇ってなんで無罪になったの?

いや最高裁判決ケチつける訳じゃないんだが、

Winnyそもそも2ちゃんダウソ板とかい違法DL専門みたいな場所で、WinMXの後継的立ち位置で開発されてたと認識している。

しかしだとしたら包丁道路を作った人に殺人事故責任は無いという趣旨の抗弁が通るのがよく分からない。

金子氏の場合って、殺人鬼同士の集会で仲間に対して積極的人肉を削げる刃物を作ってあげて、人殺し感想聞いてより殺せるよう研ぎ澄ましたみたいな話じゃないの?

まり目的非合法である事が明白となり、少なくともほう助になるんじゃないのかと。

いや最高裁判決から明白ではなかったんだろうけど、最近Winny関連の話聞く度になんかその辺引っかかるんだよなぁ。

美化しすぎというか。

2023-03-16

ウィニー映画見てきたけど

世間知らずの天才ゆるふわおじさん金子勇の萌々キュン描写満載映画と言っても過言ではない

かわいそうでかわいいってやつだこれ

2023-03-08

Winnyって神格化され過ぎだよな

金子勇氏の逮捕」と「Winnyという技術」の2つの事柄が一纏めに語られてるからおかしなことになってる

前者は確かに不当だったが、かと言って後者が素晴らしい技術かと言うとそうじゃないだろう

革新的技術でも何でもなく、ただの割れツールしかない

仮に逮捕されなかったら世界を変えていた!みたいな主張が多くて笑うよ

2022-11-17

包丁職人に罪はない」と「助長

■みんなゲーム擁護するのにメルカリにはキレてるのなんで??

最近一番気になるダブスタ

暴力ゲーム暴力性を高めるとか、ゲーム依存症とかの話になると、「ゲームは直接関係ない。使う人の問題包丁と同じ」って擁護するのに、

メルカリ転売ヤーが野放しになってると「メルカリ責任無法地帯社員はなんとも思わないのかね」って言う。

前者だって任天堂ソニー配慮する余地はあるし、後者だって資本主義である以上メルカリが責められる謂れはない。

id:point2000 あんまり関係ないけどWinnyも今思えば「包丁店の店内で包丁を使った殺人が日々繰り広げられてる」パターンだったよなあ…

ほんまこれ。メルカリEVILなら金子勇EVILだろ。

anond:20210314012015



Winny最初に作られてから20年が経った。

その間、漫画村事件があったり、マスク転売があったり、SNSで広くお気持ちシェアされる世界に変わった。

から、人々の価値観アップデートされたんだと思う。

包丁職人にも殺人責任の一端がある”

20年かけて、そんな社会になってきた。

現代は「助長」や「容認」が叫ばれる時代なんだ。

場やキッカケを用意しといて「関係ない」は通らない。

2022-10-08

winny作った金子勇って早死にしたか過大評価されてるよな。若くして死ぬロックスター現象

なんか金子勇映画作られるらしいんだけど

金子勇先見の明がない愚鈍国家によって潰された天才プログラマーかのようにサヨクな人たちが担ぎ上げるのっていかがなものかと思うよね

はっきり言って早死にしたか過大評価されてる面があると思うし

中立的技術を探求していただけなのに国家権力によって潰された悲劇主人公みたいに扱うのは間違ってるよね

winny事件判決でも技術のもの有用で使い方次第なのは司法も認めてる

問題はお前違法ダウンロードバリバリ横行していた2ちゃんで使ってくれって呼びかけといて、著作権違反の手助けしてないってそんな言い訳通るかよという至極真っ当な点を指摘されてるだけだし

2021-09-09

金子勇ってあの時代で死んだから最期まで叩かれなかったんだと思う

Winnyの作者の金子勇逮捕された2004年って

京都県警とかACCSとかJASRACとかの公権力はもとより

mixiなどリアル世界健全さ(と思いこんだもの)を

物凄い敵視する「アンチリアル」な風潮がネットにはあって

彼が逮捕されたのもリアル世界から侵略とみなし、

それに反発するようなネットヤンキー的な思想が土台にあったように思う

その時代で死んだからこそ、最後に送られた言葉が「惜しい人を亡くした」になったのではないか

今の時代リアルネットのような対立軸も当時ほど意味をなさないし、

老若男女みなネットを利用するようになってインフルエンサーたちもリアルでの良識を重視するようになった

もし生きてたら絶対犯罪者煽りされてるんじゃなかろうか

少なくとも「彼は才能を間違ったことに使った」という見方はされると思う

2021-05-01

anond:20210224054452

学生のころ、寮の先輩に電動ベッドに寝ている人がいたよ。

医学生だったか患者気持ちもよく分かったかもしれないね

あと、Winny開発者金子勇氏も電動ベッドユーザーで、まさに元増田に近い理由で電動ベッドを使ってたみたい。

ただ、金子氏は突然死をしているから、便利な一方でこういう横着は体に毒なのかもなーとも思う。

2021-03-19

LINEが駄目とかなにを悠長な事言ってんだよ

日本ITはimodeのあった2000年代初頭ぐらいまでが全盛期で、それからはずっと遅れてるんだよ

優秀な技術者日本にいるより渡米した方がいいって昔から何度も言われてるだろ

ひろゆきホリエモンどころか、金子勇でさえ裁判沙汰になってるんだ

散々ITを煙たがってきた日本が、今更国産回帰しようってそりゃ20年遅れだよ

そんなんだから日の丸検索エンジンみたいな怪しいプロジェクトに金を落とすんだよ

2021-03-16

anond:20210314012015

id:paradisemaker 認知の歪みのお手本みたいな文章だね

この人こそ何でも認知の歪みに当てはめてるだけではないのか。

id:rnarnaメルカリEVILなら金子勇EVILだろ」いやWinny普通にevilでしょ。

いや、作者の金子さんがevilかって話。

id:pptp 因果関係の強弱が全然違うだろ。こういうバカバカ反論すると議論拡散していくんだろうな

いやいや、言ってるこの人がバカじゃね?

ゲーム会社依存症を止めるためにゲーム改善できる。改善には強い因果がある。でも代償として売り上げを失いうる。

メルカリ転売ヤーを抑えるためにプラットホーム改善できる。やはり強い因果がある。でも代償として売り上げを失いうる。

PS5 だけ特例的に転売できない、って戦略が取れれば話は別だが…

id:deamu すげえ雑な論の増田がこのところ連日ホッテントリ入りしてんの何なんだ

雑な論? 評価する人が多いからでしょう。

id:ken530000 比較の仕方が雑すぎて突っ込むの面倒

今回のブコメ、この手の人が多くね? 雑だと断定する割に自分自身は詳しくあろうとはしない人。

シンプルに身勝手な奴です、って自己紹介になってしまってないか

2020-12-24

起業必要ハードル激上がりしてるのに、起業を煽ったり夢見る論調ネットではやたら強い不思議

俺がガキの時分、秋葉原とかでは今では小学生プログラミングスクールハード工作に使うようなガラクタレベルのパーツや機材を置いているだけで、PCショップとして起業できて儲かっていた

インターネット接続なんか、ハナクソほじくりながらできるほど簡単だけれども、それでサービス一個安定して稼げるものだった。

今思えば笑っちゃうようなレベルAPIで、阿部寛公式HPみたいなのでも、作ってお金取れてた時代だった。

今でも伝説的に名前が残って凄いと思えるほど時代を超えたP2Pソフトの考え方やアルゴリズムなんて、それこそガチエリートエンジニアだった47氏こと故金子勇氏が作ったようなものくらいで、他は今どきならちょっとITに詳しい中学生だってできるようなことばかりだった、でも、起業を煽ったりは誰もしなかった、当時起業セミナーなんて銀行自治体が細々とやってたくらいだったわけだし、お金を稼ぐとかビジネスモデルを考えるっていうのが、今よりずっと難しくて重いものだと、エンジニアは皆受け止めていて知っていた時代だったからだ

思えば、エンジニアは今よりもっと現実寄りで生きている人間が大半だったと思う

ネットインフラが整い、世界軍事にまでITが広がり、軍隊や国が後援して目玉が飛び出るような額の出資や、MITなどで学んだ超天才たちが日本のITエンジニアたちが原理さえ理解するのに苦労するほどの複雑な機器理論で動かしているものサービスとして売り出してシェアの取り合いをやっている、秋葉原ネットのOSSでシコシコやってるなんて、家の裏の木で作った弓矢でレーザー砲に立ち向かうようなことを身の程知らずにそれで天下が取れると、つまらない自分人生バラ色に逆転できると、必死になって吹けば飛ぶような出資金で回してる見向きもしない零細ベンチャーでシコシココードを書いている人たちがネットにはたくさんいるようになった

所詮、出回った知識の一部を吸収したくらいで、何ができるというのか、せいぜい秋葉原風俗嬢みたいなメイド喫茶やコスプレ喫茶の女に、思い上がった意識の高い知識をひけらかせるくらいだろう

そういう時代を、人から聞いたり、ネット検索すればいくらでも出るだろうに、脳が認識拒否して現実逃避をして、起業を煽ったり起業を夢見たり、つまらない零細企業で成り上がれると本気で思っているのなら、それは騙されているぞとしか思えない

はてなは、そんな地獄への道へ突き進み、体力が尽きて散っていった怨嗟怨念と、未だ現実逃避をしてITで世界人生もかえられるはずなんだと善意若者地獄へ誘うエンジニアたちの、資本主義とIT社会が行き着いた最果ての地獄のようだ

2020-10-12

anond:20201012151642

その昔、登大遊は1日3千行くらい書いていたという。

金子勇に至っては1日1万行書いたという。

一般人プログラマなら、300行くらい書けたら上々では。

2020-10-05

金子勇の偉業を振り返るたびに自分が作ってるチンカスアプリなんて世の中に全く必要とされないのになんのために働いてるんだろうという気持ちになってしまますわな

土俵が違いすぎるのでマジの天才である金子氏に失礼な話ではあるのだが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん