「経験則」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経験則とは

2024-03-28

anond:20240328145522

圧迫面接やるのはロクな所じゃないし

遺恨が残らないように〜なんて思って黙ってたらパワハラされる

スッキリして家に帰れるよう立ち回れる方が大事

これ経験則

2024-03-27

anond:20240327151838

国立栄養研究所研究者の講演を聞いたことがあるけど、運動一所懸命行なってエネルギーを消費したとして、次の日は疲れてぐーたらして動かなくなったりするので、トータルで見るとエネルギー消費はトントンになってしまう……という研究結果があるのだとか。

増田文章を読んでそのことを思い出した。

増田が言っているのは運動量の変化の話ではなく、基礎代謝量にもホメオスタシスが働くって話だからちょっと違うんだけど、いずれにせよ人間ってのは行動量にせよ基礎代謝量にせよある程度はホメオスタシスが働くんだろうなと。

自分経験則ではあるが、その均衡を破壊できれば減量効果が出てくるんだと思う。

2024-03-24

恋人と分かれそう!

追記あり

理由は私の母親とある宗教信仰していることを告白たか!!!

婚活パーティ出会って1月に付き合い始めた!お付き合いする時に結婚を前提として…と話しており、いつかは伝えるべきと思っていたけれど、未だに手を繋いだりキススキンシップもしていなかった間柄。距離があるので一ヶ月に一度か二度会っていた。

今までどれだけ親しい関係でも親の信仰について語ったことはなく、歴代恋人にも一切喋っていなかった。もっと関係が深まってから、とか、せめて親に挨拶する前後に話せばいいと、考えていたけれど、話の流れでお互いの両親(家族構成親族へのスタンスなどは話したことあった)の話になった。相手は「正直褒められた親じゃないので、よほどのことじゃないと紹介したくない」私は「(結婚を前提としているのに両親に紹介したくないって?!)それを言ったら私の親だって…」という流れ。

私自身は宗教3世という扱いになる。オタク趣味なので押しが心の支えになるという信仰理解はするけれど私は関わる気はない、というスタンス母親としては好きなので、幼いころは関連するイベントに連れて行かれたり、今も予定が合えば集会所へ母親を送迎するが、きっぱりと私は継がない。と宣言しているし、母親勧誘は一切してこなかった。

父親兄弟母親の唯一の趣味、と捉えているので基本的に好きにさせている。本人が稼いたお金で本人の余暇を使っているので。

話は戻って、恋人告白されたあと「正直、今の話を聞いて、受け入れることはできない。自分の度量が小さくてごめん。」「今は結婚について考えることができない」「考えれたとしても時間がかかりそうなので、あなたの貴重な時間を俟たせるために使いそう」と言ってくれた。本音を限りなく薄いオブラートに包んでくれたことが嬉しかった。こればかりは育ってきた環境と本人の経験則が物を言う価値観なので、べつに構わない。言いながら涙が止まらなかったけれど。

ただ、未知のことに対して警戒心を抱くのはしかたがないけれど、何も知らないまま突き放すのは腑に落ちないので、不安点があれば知っている限り話すつもりではいた。私の理解するために親と会ってよ!というのは別の話だから別として。

ただ、その後の言葉が引っかかった。

「言ってくれる、ということは将来を見据えててくれくことだからありがとう」と言われたことは鼻についてんな〜〜。でも私に負担をかけまいとしているんだろうなと思ったけれど「二世(正確には三世)で苦しかっただろう」と言われて、は??????全然苦しくないが?!?!と心のなかで逆ギレしそうにった。その後冷静になって、苦しいってことは、親の信仰理由交際を断られる辛さを憐れんでいるのか?と考えて、自分があからさまに不憫に扱われていることに憤慨しそうになった。表面上は恋人決死告白をして情緒不安定になっている人。を演出していたけれど、内心は勝手に私の心情を汲むんじゃねえ!!!

こっちの都合も知りもしないで勝手二世の苦しみを当てはめるなよ?!と反抗心が芽生えたけれど、それは恋人が今まで培ってきた経験価値観による恋人なりの優しさだよなあ。と思った。私が恋人価値観事情を知らないのと同様、恋人こちらの価値観事情を知らないのであって。

そう考えると、時期尚早〜〜〜〜〜〜!!!と言わざるを得ないけれど、いつかは知るべきことだから今言って良かった!と思う反面、でもタイミングもあったよな…。せっかくこっちに宿を取ってくれたので(遠距離かつ私は実家暮らし)二軒目に行く???とか話していたのが嘘のようなお通夜っぷりだぜ……!!!!あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!まさかここまで拒絶反応示されるとは思わなかった!!!!!なんで私は一切関係ない事柄で幻滅されないといけないんだよ!!!!!!


ここから追記

腐女子構文なのは察して。ネットではこの口調が喋りやすいの。

いくらここで弁明しても意味がないけれど、そんなつもりはなかった。ただ、自分立場になって考えたときに可哀そうフィルターはかけてしまうと思う。

・本人の勝手なので、今回の話がきっかけの一つに過ぎない…と自分を慰めている。さすがに自分が直せない部分で分かれる理由になるのは悲しい

・なぜ理系だと分かった?!?

私の一方的文章もつっこみどころ満載なのね。完全な別れ話はまだ先なので、しばらく頭を冷ましす。

2024-03-20

anond:20240319223953

ローグライク・ローグライトが大体それに該当してるから既に大人ジャンル

プレイヤーにはランダムに選ばれた特殊能力付与される

付与される特殊能力効果効果時間共にプレイヤーには明かされない

プレイヤー経験則によって自分特殊能力相手特殊能力推理して戦う

・強い特殊能力を引いたプレイヤーが有利すぎる

2024-03-19

勝手チート付与される」ってシステムゲーム作ったら面白そうじゃね?

企画書

  1. プレイヤーにはランダムに選ばれた特殊能力付与される
  2. 付与される特殊能力効果効果時間共にプレイヤーには明かされない
  3. プレイヤー経験則によって自分特殊能力相手特殊能力推理して戦う
  4. 強い特殊能力を引いたプレイヤーが有利すぎるので4ゲームを1単位として結果を競う

anond:20240319150831

血液型性格関係ないと医学的に解明されていても、俺とB型人間とは合わない

これは個人的経験則

2024-03-18

anond:20240318053133

経験則としては、2人分までの食器なら、ギリ手洗いの方が、軽く濯ぐ→食洗器に並べるの工程と比べて早いかなーって感じ。

でも脂でギトギトだったりするとアカンね。3人分になると、明確に手洗いの方が時間かかる。

2024-03-16

anond:20240316212036

経験則みたいなのでわかってたんだろうねぇ

アドバイス欲の発散を諌める

知人が IT 業界への転職に向けて動き出し始めた。

そこで私は相談を受けた。数年前は知人と似た職業で似た立場からと。

知人はアドバイスを根掘り葉掘り求めるような姿勢ではなく、粛々と進めている印象だった。

私に対して、1つ2つ質問する程度。

そこで私は自分経験を話そうとする欲求を感じた。

しかし、私の話は数年前の話で再現性もない泥臭いリスクの高い行動と認識もしていたため、アドバイス言葉を飲み込む。

「数年前の話で状況も変わっているから」と言ってアドバイス欲を発散する行動を控えた。

知人を思うなら、アドバイスというよりコーチング観点から相手が抱える問題と付き合うべきと考えたから。

なぜアドバイス欲が発生するのだろうか。

ソフトウェアエンジニアとして働いてきて、端的な質問に背景も知らない中で断定的なアドバイスは、人間が抱える問題解決しないと経験則で感じていたから?

いや違う。

私も苦労したから、苦労経験と切り抜けた経験を語る機会をもらい、語ることで、私の苦労を誰かに認めて欲しかったのかもしれない。

---

数年前までの私は、自分言葉相手に投げつけがちな姿勢だったけど、今は少し違うようだ。

年齢を重ねたからか、多くの人と会話するようになったからか、それともIT業界活動してコミュニケーションの大切さと勘所を知ったからか。

私は IT 業界転職してよかった。

相手を多少なりとも慮るようになれたから、情報を取捨選択して問題解決する思考を得られたから、休日オフ時間睡眠時間を削ってまで熱中する趣味を得られたから。

最初転職した会社、今の会社、そして同僚に恵まれ幸運もあるけど、私は IT 業界転職してよかったな。

2024-03-15

anond:20240315144824

でてるやん

ほら、今目の前に

あ、自分自分みえいかーw

自分相手の視界の違いを直感的に認識してなくて、

から「あ、自分自分みえいか」ってなるの、自他境界曖昧だけど経験則でがんばって補ってる発達障害っぽいね

2024-03-14

anond:20240314192324

何か具体的根拠を基に研究してまとめて発展するのが理系 経験則を基に一般化を試みたり応用、およびその観点根拠とするのが文系

大学就職予備校じゃないんで世の中に役立つかとかどうかで決めてないからこうなるドンマイ

そもそも自分にその学問必要かどうか分らん段階で大学入ってはいお前の人生まりみたいなノリだからこうなるんだよね

人手が大量に必要だし学部とかどうでもいいからとっとと来い!って時期にしか意味ないのに

ティンコンカンコンがある今の子ガチで羨ましい

明らかに言動や態度に問題があって周りに迷惑をかけたり自分勝手な振る舞いをしてきた女子が、少しでも周りから指摘を受けたり発言矛盾点を突かれた途端に非を認める訳でも説明などする訳でもなく被害者ヅラして泣く、ヒスを起こす、暴れる等の騒ぎになり

結局皆が指摘した根本問題改善有耶無耶にされたままとなったり、その「被害者ぶったもん勝ち」というムーブに味を占める事によって本人の傍若無人さが余計悪化して迷惑するも子供同士の事なので我慢する他なかった、といった経験がある奴は少なくないと思ってるので

そういうクソ女を「お前ティンコンカンコンするなよw」というツッコミで容易に笑いものにできる今の子ガチで羨ましい

経験則、そういう奴って自分の主張が真面目に取り合われず大勢からネタにされて面白おかしく茶化されるのが一番効くからティンコンカンコンみたいな雑にインパクト強くて簡単ウケるミームがそこそこ広まっている環境がどれ程頼もしいことか

2024-03-02

NVIDIA中の人が言ってるとおり、AIプログラム書いてくれるようになっていくのは確実だから

これから就職する人はプログラマーって職業に就かない方がいいよなぁ

文系弁護士とか、経験則医学医者とか目指した方がいい

プログラミングより、もっと将来性のある職業に就いた方がいいよ

ブルーカラーの方がマシかもしれん、AIロボット技術がどんなに進んでもブルーカラーはなくならないから、政治的

2024-02-26

nvidiaって経験則ではもう2段くらい行くよね

1000はい

2024-02-24

anond:20240224055814

お前の方がよほど陰謀論者に見えるんだが…

可愛く服を着こなせるならなんでも良い

周りから似合うと思われればなんでも良い

理由はわからないが結果的効果があるから使う

現代科学的態度としては真っ当でしょ


医学だって内容は科学的に証明できてないものだらけだよね、理由証明されてなくても経験則結果的効果があると実効性がわかってるから使ってるだけ


人間の似合うと思う集合無意識の解析なんて現代科学力は未熟すぎてこの先100年以上かかるんじゃないか

科学証明をするにはヒトの意識はどのようなプロセスで美を認識するのかみたいなとこから解明しなければならないし

量子物理を解明する必要があるし、意識の集合のシミュレートを高精度で行える科学力も必要

しろ科学を正確に認識してたら、科学的に証明されてないか陰謀論者とは言わないんじゃないの

2024-02-20

共同親権になったら結婚しない

 私は元々積極的結婚したいと思ったことはなかったが、共同親権が導入されたら間違いなく結婚人生設計から除外すると思う。もし結婚したいと思うような異性が現れたとしても法律婚絶対にしない。(当然現代日本法律婚を前提に制度設計されていて、結婚はするが、法律婚をしないことのデメリットは把握してている。だから基本的には人生設計からすべての形の結婚排除するという姿勢である。)

 理由は2つある。

 まず、共同親権が導入された場合実質的モラハラDVをする相手結婚前に完全に見抜かなければならないことに対して責任を持てないということである

 経験上、モラハラDVを行うタイプは必ず「結婚後」「出産後」「家計統一後」といった「逃げることの難易度が上がったタイミング」でモラハラDVを開始することが多い。それまでは本性をひた隠しにして、ある時点から突然態度を変える傾向にあるのだ。これは私が私の両親や親戚の実体験や報道された実体験をもとに経験則として実感している傾向である。当然「本性を見抜けない目利きスキルの低さ」を問題として指摘する人もいるだろう。そしてその様な部分は実際にあることで、当事者かつ被害者立場からばかりから話を聞いているバイアスがあるだろう。実際私の親戚は周囲から止められた結婚モラハラにあったと言っていた。しかし、必ずしもそういう事例だけではないことも実体験として見てきた。例えば、母は経済的に自立した強い女性で、結婚前の人生でほぼ常に「正解択」を選び続けた様な人だ。そして、そんな人でもモラハラをする可能性のあった相手を見抜けないことがあるという事実は私の「目利きスキル」も本当に十分であるのかという疑問を浮かび上がらせる。(もちろん私が母に高すぎる信頼を置いていることもあるかもしれないが、母方の祖父母兄弟相手性質を見抜けなかったと声を揃えて言っている。)つまり、どこまで「目利きスキル」が高ければ問題がないのかわからないということである。少なくとも、私はこれまでそれなりに恋愛で失敗しながら「目利きスキル」を上げてきたつもりであって客観的に見ても並以上ではあると思うが、それでも十分だと確信できたことはない。これを根拠結婚後の私や産まれるかもしれない子供に対して責任を持つことはできない。

 次に、法律的結婚した場合子供に対して責任を持てないということだ。これは特に私が女性である特有事情関係している。

 結婚していても原則的には夫婦間で合意がないと子供はできない。はずであるしかし、それはあくま原則であって、婚姻後の家庭内強制性交など私の合意なしに子供ができてしま場合というのは想像に難くない。私の理解では、婚姻中の中絶には夫の同意が不可欠であってそれは家庭内でのレイプ場合でも同様である(間違っていたら指摘してください)。もしかするとショックを受けて事後対応にもたついてしまって、中絶可能な期間が終わってしまうかもしれない。私は私に対してその可能性を否定できない。

 また、私は家庭内というその場で助けてくれる他人がいない私的空間においてレイプを高い可能性で回避できる手段がない。特に体格が男性並みに恵まれているわけでも、武道の達人でもない。スタンガン効果的な使い方も催涙ガスの見つからない隠し方も知らない。決して自分を棚に上げるわけではないが、最終手段として自己防衛に使えるこうした機会や知識普通に女性として生まれ20年間生きていて巡り合うことが珍しい。それは30歳の女性でも40歳女性でも変わらないのではないだろうか。

 これだけ確実性がもてない状況でレイプを防げず、中絶もできず、生まれしまった子供に対して私は責任を持てない。

 配偶者に対してモラハラDVを行う人物は必ず子供にもその一面を見せる。まず家庭内配偶者に対して暴言を吐いたり、暴力を振るったりしているところを同じ家庭内にいる子供に隠し通すことは難しい。実際私も夜中に起きてしまったとき母が暴言を吐き続けられている様子や叩かれている様子を目にしたことがある。子ども家族間での暴力を目の前で見た場合の悪影響は否めないだろう。

 また時に、子ども暴言暴力が及ぶ場合もある。その時に私が必ず身を挺して子供を守りきれるか、否と言わざるをえない。これは親として産んだ子供に対して当然の責務であると私は思うが、それについて必ず責任を持つことはできない。

 この様な状況でも共同親権導入がなければ、モラハラDVを行う配偶者から逃れ、子ども安全である程度の確実性を持って確保することができた。その蓋然性が高かった。しかし、導入後、私自身が配偶者暴力から身を守ることができても、子供は難しいだろう。また、子供の進路などの面における合意形成も難易度が高いと推測され、その様な社会的必要資源子供に与えられるかも疑義を持たざるをえない。子供に後に社会的虐待と言われてもおかしくない状況になることを否定できない。

 最後に、この理由については私が合意をしていない妊娠出産であるから子供に対してそれほどの責任を持つ必要はないのではないかと思われる方がいるかもしれない。たしかに、合意をしていないのだからその様な立場があっても良いとは思う。しかし、私は私自身がその状況になったとき子供を見捨てることができない可能性が高いと思っている。

 これら2つ理由から、私は共同親権が導入されたら結婚をしない。

 全編を通して、共同親権が導入された場合私の結婚に対して私が結婚しない理由を述べた。男女問わず、「もし結婚相手ヤバイ人格だったら」と自分自身に置き換えて具体的に考えるきっかけになればうれしい。ここまで読んでくれたことに感謝する。

(ある20女性より)

2024-02-18

anond:20240218130536

経験則として『1年後には何に悩んでたかすら覚えてない』事を知っているので、

苦しい時にはそれを思い出すようにしている。

2024-02-16

年の差があってもお互い成人なら結婚は祝福すべきって風潮

なんか違うよな

俺の場合塾講師してたか高校生から告白されたり、家に押しかけられたりすることが普通にあった

けど、それって当たり前だけど、同級生ぐらいだと恋愛で傷つくけど大人相手なら傷つけられることはないって安心感からくる子供ありがちな恋愛感情なんだよな

相手子供からいつか気付くってことは、大人経験則からしたら分かるから義務的拒否しなきゃいけない

ある種の錯覚であることを教えるのが大人義務なんだよな

まあ、俺も教え子と年の差婚たから人のことは言えないんだけどさ

anond:20240216113827

すまんが、俺がレスしたの「いやいやカウセ保険で受けれるよ。 医者が「治療の一環で必要」と判断したら保険適用。青葉も当然そうでしょ。」からで、福祉ウンタラカンタラは俺のレスじゃねえんだわ。知らん。ごめんね。

 

俺は経験則に則って「受けたんじゃない?受けてなくてもかまわんけど。あと糖質のカウセは保険きくよ」って言ってるだけなんだよww

 

そんなに青葉がカウンセリング受けてないと決めつけたいなら「青葉が絶対カウンセリング受けてないソース」出したら?笑

 

「確かに認知療法におけるカウセは保険適用だけど〜」って言うけどいわゆる「でもでも」で自分の非を認められない増田かなりこだわり強くない?

 

あと一般人イメージするカウセの定義当事者にとってのカウセの定義が違うのは当然のことで、それを今ここで議論俎上に載せるのは何目的??

そして、カウセの本質はどちらかというと「当事者にとってのカウセ」なんだから一般人からしてどうとかは今関係なくない?

 

「俺のレスに書いてないこと(俺が話してないこと)」にまで噛みついてくるお前こそ思い込みが強いんじゃない?

「どれを誰が書いてるのかわからないサービス」という増田の前提を理解せずに増田やるの疲れない?

 

全部単純な疑問で、決めつけるつもりはないんで。気に障ったらごめんね?

2024-02-14

anond:20240214085840

どんなに言い訳しても夜は女性が下方ですることは経験則上、明らかですよね

2024-02-13

日テレ沈黙作戦がうまくハマっている件

小学館の社内説明会リークと編集部声明が出たことで、インターネット上で言及ができる状況が完成し、より叩かれやすくなった小学館

それに対して、日本テレビ公式に出した組織としての言及が直後のnews every.news zeroのみでそれ以後何の動きもなく、インターネット上での言説がすぐ憶測経験則の域を出ないもので埋まるようになった

状況を整理すれば、原作権利を持っているわけではない日本テレビに重大な瑕疵がある可能性が残っている(これも憶測の域を出ない)

しかし、とくに小学館作品女性漫画にあまり興味をもたない一般の人たちがインターネット上の言説を観察すると「具体性のある非難の声が多い」小学館のほうに対してより悪者としての印象を強めてしま

企業倫理考慮すれば、素早い事態検証などはあってしかるべきだが、インターネットに言説の環境が出来上がっている以上、誠意をもった行動は短期視点から見てあまり不利益が多すぎる

日本テレビはこのまま今回の事態検証を行わない可能性もある

だが、より最悪なのは、水面下で第三者委員会検証が行われ、時期を見て検証結果の公表ガイドライン制定をもって誠意をみせることで「小学館比較して、日本テレビ企業として責任をとった優良企業」という印象を獲得しにかかることだ

全ての瑕疵無視して小学館擁護することはできないが、上で述べたようなことが行われ、小学館への信頼のみが沈降していくことは、それこそドラマ化が決まる前にずっと編集部とやりとりし、小学館を通して読者に作品を届け続けた原作者の意思を踏みにじる結果になるのではないか

2024-02-10

例の温度変化、physboで経験則をみちびくってやつ・・南亜の彼に提案したけど、

あれ特に進捗してないような希ガス

来年度の演習問題にふくめるか?

2024-01-30

anond:20240130112202

これ、性別関係ないんですよ。【第三者を連れてくる】って時点でもう拗れるんです。そのカードを切ってくるのが女性男性というパターンが主であり経験則的に敬遠されているという話であって、性別論にしないでほしいんですよね。他には、外国お客様通訳を連れてきたって場合もめんどくさいです。

2024-01-15

Wikipediaで好きな展開ある?

ワイは「●●が▲▲▲であることは、古来より経験則的によく知られていた」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん