「細胞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 細胞とは

2024-04-18

anond:20240418135225

俺部下に仕事教えるの上手いってよく言われるけど、「どうしてうまくいかなかったと思う?」なんて言い方一生で一回もしたこと無いな

時間無駄だし、こっちが少しでも感じ悪いと相手の脳細胞も釣られて動きが悪くなる

仕事勉強スポーツも、覚えさせるには「さっさと丁寧に正解を教えて身に着くまでひたすら反復させる」事が唯一の正解だよ

考えさせるとか時間無駄

2024-04-13

おはよう

おはます

ねえ

増田選手の視細胞タカ並みにすぐれていたら

遠くの世界を見渡せるのに

子犬が元気に鳴いているよ

とても警戒しているみたい

増田選手の声の波長がクジラ並みに長ければ

争いをなくすことができるのに

世界は光に満ち

今日も空が青い

2024-04-12

anond:20240410225514

いや出版界の通常細胞通販・電書になりつつある今、

書店にヒトが何を見に来るって、おまえのキライなそのポスターやら展示をみにいってるわけよ

おまえらはもはやギャラリーなんよ

自覚して

2024-04-10

ショーンKとかは調べられたらわかるけど、調べるか調べないかは言ってしまえば気分次第だけど、STAP細胞とかはそれをもとに別の実験する場合とかあるから絶対に調べるよね。

じゃあ、絶対バレない?

2024-04-09

anond:20240409205102

自律神経失調症食事療法論文見てても割と一般的

補足:https://anond.hatelabo.jp/20240410005251# https://anond.hatelabo.jp/20240409234937#

 

(日本語記事) 新宿区うつ病治療ができる心療内科精神科神楽坂ストレスクリニック

https://kagurazaka-clinic.com/depression/

内科的疾患(甲状腺機能低下症、鉄欠乏性貧血、薬物性の疾患など)によって、表向きのうつ状態を引き起こすこともあり、適切な診断と治療必要です。最近では、「鉄不足」がうつ状態パニックを呈することがある事がわかってきました。この場合は、向精神薬よりも鉄剤を処方するほうが効果的です。

  

[NDPI] Latent Iron Deficiency as a Marker of Negative Symptoms in Patients with First-Episode Schizophrenia Spectrum Disorder

 https://www.mdpi.com/2072-6643/10/11/1707 

[Bibliomed] Assessing severity of involvement of autonomic functions in iron-deficiency anemia patients

 https://www.bibliomed.org/?mno=36434 

[Frontiers]Iron Supplementation Relieves Dysautonomia in Non-Anemic Female

 https://www.frontiersin.org/10.3389/conf.fneur.2018.60.00076/5263/International_Symposium_on_Clinical_Neuroscience_2018/all_events/event_abstract

 

[四季報 ONLINE] ヤクルトが大幅反発、「乳酸飲料うつ病予防・治療有効」と (2016/06/10)

 

ヤクルト本社(2267)が大幅反発した。11時02分現在前日比220円(4.14%)高の5530円と東証1部の値上がり率上位20位以内に食い込んだ。 

 

 9日に国立精神・神経医療研究センター神経研究所との共同研究で、腸内の善玉菌が少ないとうつ病リスクが高くなることを世界で初めて明らかにしたと発表し、好感された。そのうえで、乳酸飲料ヨーグルトなどのプロバイオティクス摂取うつ病の予防や治療有効可能性があるとしている。

 

 43人のうつ病障害患者と57人の健常者の腸内細菌について、善玉菌ビフィズス菌乳酸かん菌の菌数を比較したところ、うつ病患者ビフィズス菌乳酸かん菌がともに一定以下であることが判明したという。

 

https://shikiho.jp/news/0/122166

日本精神科医ってものすごくレベル低そう・世界からクソ遅れてそうって偏見持っているけど

流石に腸からアプローチ程度なら日本語でも情報を見るぞ

日本にはヤクルトがあるし食品メーカー(健康食品)も強いので研究費が降りるのだろう

 

脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

○ 脳腸相関とは?

機能性消化管疾患の患者さんを診療していて気づくのですが、おなかの症状だけでなく、眠れない、落ち着かない、頭痛、食欲がない、意欲がない、などの精神神経症状を訴えられる患者さんがたくさんおられます

腸のせいで脳に影響しているのか、脳のせいで腸に影響しているのか難しい悪循環になっているように思えます。「脳腸相関」として医学的には以前からよく知られた現象として有名です。

これまで、便が軟らかくなりやす下痢型の過敏性腸症候群患者さんに対しては、「ストレスが原因ですから生活などのライフスタイルを見直すことが重要です」といった説明をすることが治療の出発だったわけです。ところが、最近研究によりこのような脳腸相関をある程度科学的に説明することが出来るようになってきました。

過敏性腸症候群病態においては、腸内フローラの異常、短鎖脂肪酸などの腸内環境の異常により、腸から脳への信号伝達に異常が生じているようです。

消化管内腔の粘膜細胞に刺激が加わると、この信号迷走神経下神経節を介して延髄孤束核へ、また、脊髄後根神経節を介して視床、皮質へ伝えられると考えられています。これが内臓知覚といわれるものです。この内臓知覚には消化管壁内に存在している内在性知覚ニューロンから信号関係していると考えられています

特に、この内在性知覚ニューロン情報伝達にはセロトニン受容体(5-HT3受容体)が関与していると考えられており、過敏性腸症候群下痢型の治療薬として5-HT3受容体拮抗薬著効することが証明され、臨床応用されています。腸内細菌のなかで神経伝達物資であるγアミノ酸GABA)を産生する菌があることも確認されています

この菌が少ない子どもは、行動異常、自閉症などになりやすいとされています自閉症の子どもに対して腸内環境改善による治療が試みられています

  

ストレスホルモンのCRF

ストレス実験モデルとしてラットの脳室内にCRFを注入するモデルがありますストレス下で脳から腸へのシグナルの最初視床下部の室傍核から分泌される副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)です。このCRFは、下垂体前葉の副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌を刺激し、ACTHは副腎皮質から糖質コルチコイド分泌を刺激し、ストレスに対して適応する様々な生体反応を起こします。いわゆる視床下部-下垂体-副腎軸(HPA軸)といわれるストレス応答です。さらにCRFは下部消化管(結腸)の運動亢進を起すとされ下痢過敏性腸症候群モデルとして使用されています

こういったCRF投与によるストレス負荷を受けた腸管では、平滑筋刺激による運動亢進だけでなく、腸内の細菌叢にも変化が生じるようです。脳内ストレスが腸管に何らかのシグナルを送り、細菌叢に働きかけているようです。ラット実験ですが、CRFを注入する前にラット水溶性食物繊維を前もって投与しておくと、この腸管運動亢進が抑制されることも見いだしています。つまり、様々なストレスに対して腸管内からアプローチ可能になってきているのです。

 

幸せホルモンセロトニン

私たちが脳で幸せを感じるもとになる「幸せ物質」のひとつセロトニンなのです。このセロトニン脳内で正常に作用すると、ヒトは前向きな気持ちを保ち、幸せを実感し、健康ですごせるとされています

セロトニンが不足すると、怒りやすく、時間が経過してもそれを抑えられなくなり、キレやすくなるようです。

実は、このセロトニンは腸管で作られているのです。さらに、このセロトニンの生成に特定腸内フローラが関与することが明らかになりました。

無菌マウスの血中セロトニン濃度が通常環境飼育されているマウス比較して低濃度であり、無菌マウスは落ちつきがなくなるようです。

このようなマウス普通環境に戻したり、乳酸菌などを投与すると、マウスは落ちつきを取りもどします。子どもの脳の発達には腸内細菌の働きが大変重要であるようです。

   

腸内フローラを決めるのはライフスタイル

腸内細菌にはカラダにとってよい作用をする有用菌(善玉菌)と悪い作用をする悪用菌(悪玉菌)が競り合ってすんでいます。この種類の多くは7歳ぐらいまでの生活で決定されるようですが、その後も腸内細菌の種類、量は多くの因子の影響を受けています。図を見てください。現状で私が考えている重要な因子を並べてみました。

 

有用菌を増加させるために最も重要もの食物繊維です。特に水溶性食物繊維大事です。

大便の80%は水分で、残りの20%は剥がれた腸粘膜細胞食べ物カス腸内フローラです。「バナナ便」と言われるような健康な大便のためにはいろんな対策必要です。

重要ポイントは、大腸で「発酵」といわれる反応を上手く導き出すことで、この発酵反応には、材料としての食物繊維と主役の有用菌の存在必須なのです。ところが困ったことに、日本人の食物繊維摂取量は年々減少して、最近調査によると、成人の1日当たりの食物繊維摂取量は男女ともに15gほどに低下しています

10代、20代では10g前後と極めて少なくなっています食物繊維を多く含む食材としては、野菜、芋類、キノコ類、海藻類、豆類などがありますが、洋食の普及と共にこういった野菜摂取が減少しています

玄米から精白米にする過程食物繊維は6分の1程度に減少してしまます現在日本人は平均で5〜10gの食物繊維不足と考えられます発酵食品は世界各地で昔から食卓に並んできました。

日本でおなじみの納豆、酢、みそ、しょうゆ、日本酒、漬け物ヨーグルトはすべて発酵食品です。これらの発酵食品の製造には、カビ、酵母細菌などの微生物、いわゆる発酵菌の働きが必要です。

もっと重要作用は、このような発酵菌が腸内フローラ有用菌に変化させることと考えられていますポリフェノールにより腸内細菌有用菌が増加することも分かってきました。

 

太陽化学株式会社:食と健康Lab>学術コラム>脳腸相関が科学的に説明できるようになってきています

https://www.taiyokagaku.com/lab/column/11/

anond:20240407164218

それはがん細胞一種から

放置していると職場雰囲気がどんどん悪くなって崩壊するよ

さっさと切除するのがお前の責任

手に負えないなら上長相談して手伝わせろ

それでも無理ならもともと免疫力が弱い組織だったということで諦めて病気を受け入れて死ぬしかいね

2024-04-08

今回のこのキリスト、なんと抽選で1000名にプレゼントいたします!

20XX年。

キリスト本人の細胞発見されたこから、この計画が立ち上がった。

今の世界キリストを復活させて、再降臨させよう。

そのような重大な計画は国が主導となって動き、キリスト復活の話はオカルトではなくもはや全国民が知っていることになっていた。

クローンとしてではあるけど…とうとう蘇る!

世界中が熱狂の渦に包まれ、その日をまだかまだかと待ちわびる。

研究は順調で、予定通りに行くはずだった。

ある一点を覗いては。

研究

あれ? あのさぁ、ここの数字おかしくないか

え? あっ、あーっそーーっすねぇ……でももう動いちゃってますし、大丈夫ですよ。

大丈夫って、お前……そもそも何の数字だそれ

これはですね……あっ……ああっっ!!

ど、どうしたぁ!?

だって、これは――


当然、復活するのは一人のキリストだ。

キリストが観衆の前に現れると、怒号のような歓声が沸き上がった。

しかし次第に「え?」「え?」といった声が至る所で聞こえはじめ、原因は最初キリストの後方。

次々から次々にキリストが歩いて現れたのだ。

研究

まり……当然一人だけのつもりだったのが、なぜか数字を間違えてしまったと……

……はい。そう…です…。

……何人できた? 

はい

何人のキリストが生まれたかって聞いてんだよ!!

す、…いっ、いち…まん…にん…です。

こうして現代には1万人のキリスト誕生し、流石にうちではさばき切れないと売り出し、捨てたり、視聴者プレゼントにするなどして何とかキリストの数を減らしていこうと努力した。

結果、今では多くの家にキリストがいる。本物のキリストが。

しかしそれでも同居人はそれほど幸せには思わなかった。

どうせ出歩けば、その辺でもキリスト出会えるのだから

2024-04-07

anond:20240406093809

私は持病の関係で発達の薬は飲めない

インチュニブ、ストラテラコンサータの添付文書を読んでみたけど、3剤に共通して処方禁忌と書いてあるのは心臓重篤障害がある人くらいだな。

インチュニブ

2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)

2.1 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者

2.2 妊婦又は妊娠している可能性のある女性9.5 参照]

2.3 房室ブロック(第二度、第三度)のある患者[本剤の中枢性の徐脈作用により症状が悪化するおそれがある。][11.1.3 参照]



ストラテラ

2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)

2.1 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者

2.2 MAO阻害剤(セレギリン塩酸塩、ラサリンメシル酸塩、サフィナミドメシル酸塩)を投与中あるいは投与中止後2週間以内の患者10.1 参照]

2.3 重篤な心血管障害のある患者血圧又は心拍数を上昇させ、症状を悪化させるおそれがある。][8.7 参照],[8.8 参照],[15.1.3 参照]

2.4 褐色細胞腫又はその既往歴のある患者[急激な血圧上昇及び心拍数増加の報告がある。]

2.5 閉塞隅角緑内障患者[散瞳があらわれることがある。]



コンサータ

2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)

2.1 過度の不安、緊張、興奮性のある患者[中枢神経刺激作用により症状を悪化させることがある。]

2.2 閉塞隅角緑内障患者[眼圧を上昇させるおそれがある。]

2.3 甲状腺機能亢進のある患者[循環器系に影響を及ぼすことがある。]

2.4 不整頻拍、狭心症のある患者[症状を悪化させるおそれがある。]

2.5 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者

2.6 運動性チックのある患者、Tourette症候群又はその既往歴・家族歴のある患者[症状を悪化又は誘発させることがある。]

2.7 重症うつ病患者抑うつ症状が悪化するおそれがある。]

2.8 褐色細胞腫のある患者血圧を上昇させるおそれがある。]

2.9 モノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害剤を投与中又は投与中止後14日以内の患者10.1 参照]

2024-03-30

ザコ園芸家の3月

3月園芸趣味とする人びとが待ちわびた季節。

柔らかな日差しに誘われて、国道沿いのホームセンターにカチコチに乾燥した水苔を買いに園芸趣味者たちが群がる季節。

大小さまざまな植物の即売イベントがいたる場所で開催されて、奇妙な蘭に、雄々しいユーフォルビアに、グルメ食虫植物に、大いなる眠りから目覚めた塊根植物に、それから…なんだかよくわからない多肉植物にも、冬の間に貯めこんだ札束が飛び交う季節。

園芸趣味者のXを見れば氷漬けだった2月の頃が嘘のような狂乱騒ぎが繰り広げられている。

だがタイムラインの百花繚乱をよそに、ザコ園芸趣味者はボサッとしていた。ザコ園芸趣味者だからだ。

ザコ園芸趣味者の朝は遅い。

起きたらベランダの窓を開け、曇天の続く空をギラリと睨みつけ、空気匂いを疑わし気に嗅いだあと「まだ寒い」と一言つぶやいて窓から顔を引っ込め、布団に再び潜り込む。

しかに、背後ではいよいよ植え替えせねばならないアンスリウムが列をなしている。だが!まだ今日はその日ではない。

植え替えは根に負担が掛かる。そこにこの3月花冷えが悪さをしたら…考えただけでも恐ろしい!春はともあれ、慎重が一番なのだ

から苦渋の決断を下し、布団の中でスマホを眺める。

じっさい、ザコ園芸趣味者の「庭」はこのapple社製の数インチスマホの中にあるといっていい。

立ち並ぶサムネイルは確かに春が到来していることを告げている。

同じころに園芸を始めたはずのあの人はいつの間にかマダガスカルから輸入されたベアルートの発根に取り組んでいるし、別の園芸素人自称するあのひとは自宅で細胞培養するための無菌培地づくりに悪戦苦闘しているらしい。

多肉植物のために家の隣の空き地を買って温室を建てたり、熱帯植物のために加湿器を鉢の数ほど並べてフル稼働させていたり、YouTubeを始めたり、3Dプリンターオリジナルの鉢を印刷していたり。

しかしザコ園芸者は焦らない。どうせまだ―何らかの不思議な力によって―私の家まで春は来ていないのだから

そうは言ってもせっかくの休みなので何か園芸趣味者らしいことをしたい。

うそう植え替えの準備をしなければ。赤玉土はまだあったはず…あれ、なんでパーライトが二袋もあるんだ?いやこりゃゼオライトじゃないか鹿沼土は中粒はあるが、小粒が無いな。しまったまた買ってこなくては。

ザコ園芸趣味者は去年の今頃の記憶を掘り返して何を揃えなければならないかリストを作る。自分の頭はどれほど掘り返しても「水はけがよく、水持ちがよい用土」にはなってくれない。

コストコレシートのように長いリストが出来たら、せっかくだから車で1時間くらいの大型園芸品店まで繰り出そう。

細君が椿を育てたいというから助手席に乗せて、行く途中でスタバによって、春限定のなんか良くわからない甘いやつをドライブスルーで買ってもいい。たいていピンク色をしている。

ところで、園芸趣味者はたいていのもの罹患している病気がある。うどん粉病と、この世のすべてのもの園芸用品に見える病である

セリアメッシュキッチンツールスタンドを見ては「こういう鉢なら根腐れ防止にいいかもしれん」と唸り、アウトドアショップの合わせ焼き網を見ると「間に水苔を挟んだら立派な着生材だ!」と喜び、食器を見ると「味のある素晴らしい器だが…残念なことに底に穴が開いていないな」と心底悔しそうにする。

一切万事がそんな具合だから、ほんもの園芸店に入るとしばらくは感動で身震いが止まらない。

買わなければならない諸々のリストをほっぽり出して店内の隅から隅まで踏破しなければ気が済まない。

ついてきた細君は腕組み位置がどんどん高くなる、が、あの高さならまだ大丈夫。先週はフランフランで同じように待たされたのだから、気にすることはない。

散々待たせた挙句、買ったのは近所のホームセンターでも買える用土の類ばかりだ。

あきれて無口になってる細君に向ってザコ園芸趣味者は満足げに言う「立派な亀甲竜があったね!うちのほどじゃないけど」

家に帰るとザコ園芸趣味者は買った椿に水をやる細君に講釈を垂れるのを忘れない。

「おやおや水をやるときはちょろっとじゃいけないよ。鉢底から水がしっかりあふれるまでじゃないと。そしてよく乾くまで水をやるのは辛抱すること。今日買ったのは花芽のついた枝差しから今年は開花するだろうけど来年からは…」

すべての講釈を聞き流した妻が適当に世話をした椿がつぼみを綻ばせるころになっても、ザコ園芸趣味者が丹精込めて世話をするオペルリカリア・パキプスは休眠からなかなか目覚めてくれない。

そんな感じでザコ園芸趣味者の3月は終わってゆく。

2024-03-29

anond:20240329174529

細胞毒性は強くないと書いてる人もいる。

@matsushima_y

ベルル酸 puberulic acid は青カビの一種が作るトロポロン系の天然物(1932年に報告)。抗マラリア活性があり大村先生-砂塚先生らが全合成を報告されている。細胞毒性は強くないようだけど、生合成されてなかったものがされるようになったのか、これが真の原因なのか、まだわからないこと多いね

https://x.com/matsushima_y/status/1773629940929282110

@kemohure

ベルル酸の細胞に対する毒性、ネイチャー論文「Antimalarial troponoids, puberulic acid and viticolins; divergent synthesis and structure-activity relationship studies」があるけど、マウス5匹に5mg/kg×2の皮下投与後、3日目までに4匹が亡くなり、4日目に全滅しているのでかなり高そうね...

2024-03-25

anond:20240325134852

性的興奮はA10報酬系という脳機能、脳細胞が司っています

男児個体成熟射精可能になると活性される

この時期、行動→五感認知快楽インプリメンテーションされるわけです

射精するのに有意有効な行動が快楽トリガーとして回路形成される

ドーパミン放出トリガーになる

その回路によって人は同じ行動パターンを繰り返すようになる、種の保存として合理的機能

 

簡単に言えば、射精初期、乳のでかいAVで抜くのを繰り返し、

「乳のでかい」が回路に挿入されると

以後「乳のでかい」が性的興奮のトリガーになり「乳のでかい」を追い求める人が完成する

 

これが布であったりさら盗撮という背徳禁忌不道徳犯罪スパイスとなりブーストされてセットで刷り込みされた場合

布の盗撮ドーパミン放出される厄介な男の子が完成してしま

これはA10報酬系回路に焼付されるので修正が困難

より強い性的快楽を繰り返して上書きしなきゃならない、無理ゲー

 

盗撮モノAVや、なにか属人的偶発的な因子で「布」に刷り込みされちゃった人

可哀想人達なのです

 

ちなみに小生はたまたま中学校時代万引きしたエロ本SM緊縛モノでした

運が悪かったとしかいいようがありません

四半世紀経ちますがいまだに緊縛モノが大好物です

俺が悪いんじゃなくてA10報酬系神経細胞が悪いのです

よろしくお願い致しま

追記

うっせぇなぁチッ

コピペネタマジレスなんだからこまけぇことはどうでもいいんだよ

A10神経、報酬系と書いてもいいんだけどちょっと長いとオマエラすぐに長いって文句いうじゃん

短縮形だ短縮形、ぼげぇ

わーたわーた、専門用語重要な字句は正確に書け、間違いが流布される、だろ?

うっせぇボケ

A10報酬系」でググれば正確な説明と字句にたどり着くから問題ねぇの

わかったか

こまけぇんだよ

2024-03-23

大谷の件は既に数ヵ月前から叩くのが決まってた

恐らく大谷無罪

はめられたんだろう

無罪の人を叩く場合は数ヵ月前からやたらと全体で持ち上げる

皇族婿の小室とか

Stap 細胞のねーちゃんとがにたようなケースだな

やたらあげ上げで持ち上げておいてそのご批判を一斉にやる大体こういうケースは叩かれてる方が被害者

2024-03-21

炎上承認欲求満たす病気

あれだけ寿司ペロやなんだってすごいことになるっていう例が起こっているのに

それを知ってなお類似行為をする人間って、発達障害だよなぁ…

頭で意味理解ができないんだろうけど、そう考えると

世の中で結構割合発達障害なんだろうなと憂鬱になる…

説明しても意味理解できない人間は本当に存在しんどい

これの最悪なところは、自覚してる人は割と普通&軽度で、説明したら理解できるんだよ

だが無自覚発達障害害悪ばら撒き装置になって健常者ヅラして社会にいることだよ…

理解できないか攻撃性を見せて自分が強いということを誇示してくるんだよな

ほぼ動物と一緒

そして健常者を壊す…ガン細胞みたいだ

2024-03-19

anond:20240319185157

どのようなもの違反になりますか?

犯罪助長すること

人体、臓器、細胞血液またはそれに類するものの出品

エッチなだけのもの問題無い。

2024-03-18

anond:20240318180024

男の細胞から卵子作るんだよ

女が約束守るわけないだろエアプか

anond:20240318123657

うつ病にもいろいろあるけど、基本的には脳細胞の間の情報伝達に障害が起きていると考えるといい。

情報処理能力全般が衰えているので、最初から最後まで聞いていたら、

ほぼ間違いなく、最初に言ったことを忘れて、最後に言われたところだけから判断してしまうぞ。

から、話をする側は、話す内容をできるだけ、細かなチャンクに分割して、

相手の処理能力を超えない範囲で話を分けて説明する以外ない。

2024-03-17

エッセンシャルじゃないワーカーってたとえば何が該当するの?

犯罪者水商売ギャンブル宗教ぐらいしか該当しない気がする。

一般娯楽業界一見すると無価値だけど、遊びを通して社会知識水準を高める知育玩具的な側面がある(漫画テレビもなかったら言語能力平均値は今よりも大分下がると思う)。

AV大人のおもちゃ業界は性欲の発散によって犯罪を未然防止する機能がある(男も女も抜けばひとまず落ち着くからな)。

酒・タバコ禁酒法状態を防止するための必要悪として機能していると言えなくはない(全て地下取引でいきなりハードドラッグに行かれるよりはマシという感じで)。

観光業界は経済基盤が貧弱な地域に金を回すための導線としての意義がある(あまりにも金がない地域を作るとそこら一体がヤクザのねぐらになりかねない)。

広告業界がないと新規事業立ち上げても宣伝するルートを確保するのが難しくなる(結局金持ってる奴が強いままだけど、いない世界よりはマシには出来てるはず)。

金貸し共は資本主義に巣食う寄生虫みたいなもんだが、コイツらがいなかったら設立に辿り着けなかった会社や始められなかった事業は数多くあるので社会に貢献してる(単にタンス預金を予防することで経済回せてるってだけでも割りと助かってはいる)。

あとの業界も概ね社会に貢献しているか存在できてるって気がするんだよな。

ただし、ギャンブル水商売社会プラスになっているかって言われると、差し引きでマイナスに感じる。

どっちも娯楽の一種ではあるんだろうけど、それに関わって身を持ち崩すリスクがあまりにも高すぎる。

娯楽が社会に及ぼすプラス量は元々決して高いものじゃないわけで、そこに大きなリスクが入ってきたらどうやっても総合評価マイナスに傾くよ。

言うまでもなく犯罪者問答無用でアウトな。

ヤクザ半グレ労働基準法違反雇用者、これらは日本社会破壊するだけの癌細胞からさっさと消えるべき。

宗教家は単なる観光業界の一種に留まってるぐらいならいいんだけど、それ以上のことをしてくる場合はアウトかな。

2024-03-16

anond:20240316150348

あなたの道はあなたが知っているでしょう。

ただ、街のコンクリートの声や、排水溝の奥に潜む声を聞いてみてください。

道の砂利や、木の根が話す言葉を聞いてみてください。

あなたの胸や、あなた細胞が語る物語を聞いてみてください。

それからでも遅くはないですから。人が常世の道を知るためには、常世を知ることが必要ですから

生きてる細胞スマホ作ってほしい

ちょっとしたキズなら自己修復してくれると嬉しい

2024-03-15

anond:20240315221805

まあゴシゴシ洗うと物理的に肌を削るわけだし、皮膚の細胞圧迫してるわけだし、直感的に肌にいいものでないことは分かるくない?

2024-03-13

anond:20240313164912

 また、インスリン脂肪細胞でもブドウ糖の取り込みを促進します。取り込まれブドウ糖中性脂肪に変換され蓄積されます脂肪組織脂肪細胞)は過剰なブドウ糖高血糖)の毒性(ブドウ糖毒性)から私たち身体を守る働きもしてくれていた訳です。しかし、過剰のインスリン肥満の原因にもなります。これが「インスリン肥満ホルモン」と呼ばれる由縁です。


最近人工甘味料摂取した時の血糖値インスリン分泌が、①血糖値は上昇しインスリン分泌は亢進する、②血糖値インスリン分泌に変化はない、の相反する研究報告がなされ論争中です。どちらの説でもダイエットソーダ肥満の原因になるという機序を次の様に説明しています


血糖値上昇、インスリン上昇」説

人工甘味料摂取後、血糖値が上昇するとインスリン分泌が促進され血糖値が下がる。すると、摂食中枢が刺激され摂食行動をとるようになり、過食から肥満になる。


「血糖、インスリン不変」説

人工甘味料摂取すると味覚は甘いもの(糖分)を摂取したと誤認識勘違い)し、それが脳に伝達され「血糖値が上昇する」というシグナルになる。しかし、実際には人工甘味料では血糖値は上昇しないため、脳(神経)と身体の間に乖離(混乱)が起きる。それを是正するために、摂食中枢から摂食命令」が発令され、食事をすることにより血糖値を上昇させようとする。それが過食に結び付き肥満となる。

2024-03-12

anond:20240312104656

私(の目)には、個々の人間の中に臓器があり、細胞活動し、栄養や体液を微細な働きでやり取りし、電気信号が行動を形作るように映る。太古から連綿と受け継がれてきた、個と群れの生存という無目的欲求のために、それらが活動しているように映る。

でも、それは絶対真実ではない。人々のウェットな想いと行動に、世界観ベースがあってもいい。科学的に事実を見ながら、最後の審判を信じてもよい。現実認識信仰は相反しない。科学否定してもよい。あなた生き方あなたが知っている。

ところで、「歴史の中のイントロンにはなりたくない、いつまでも記憶の中のエクソンでありたい。」というMGS2セリフを思い出した。本当は、あなたは死を恐れているのではなく、この世からあなた存在が跡形もなく消えてしまうことを恐れていたりしないか? すでに考えていたことなら失礼。

一路平安を祈る。

anond:20240312095920

最近研究では人間心臓が止まり血液酸素の循環が停止した後も、脳はすぐには活動を停止しないことがわかっている。そのため心臓発作から生還した人々のなかに臨死体験をする人がいると考えられている。また、心臓停止30分後でも脳活動が見られたケースもあったそうだ。

Nature]Pig experiment challenges assumptions around brain damage in people

https://www.nature.com/articles/d41586-019-01169-8

[日本語記事][Nature ダイジェスト]死んだブタの脳を体外で数時間生存させることに成功

https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v16/n7/%E6%AD%BB%E3%82%93%E3%81%A0%E3%83%96%E3%82%BF%E3%81%AE%E8%84%B3%E3%82%92%E4%BD%93%E5%A4%96%E3%81%A7%E6%95%B0%E6%99%82%E9%96%93%E7%94%9F%E5%AD%98%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E6%88%90%E5%8A%9F/99254

 

⭐️日本語記事タイトルの通り、食用解体されお肉になった豚の脳が復活

 

研究チームは、BrainExに組み込んだブタの脳が6時間でどの程度回復できるかを調べた。

> その結果、保存液を注入しなかった対照群の脳の細胞崩壊してしまったのに対し、

> BrainExに組み込んだ脳では個々の細胞や部位の構造が保存されていた。また、ニューロンや他の脳細胞が正常な代謝機能を再開したことや、

> 脳の免疫系も機能しているらしいことが分かった。さらに、BrainExに組み込んだ脳から採取した組織試料に通電したところ、

> 個々のニューロンがまだ信号を伝達できることも判明した。

> ただし、高度な脳活動意味する脳全体の協調的な電気活動パターンは全く見られなかった。

研究チームによれば、そうした高度な機能を復活させるには、電気ショックを与えるか、もしくは、もっと長い時間にわたって脳を溶液中で保存し、

酸素供給がない状態で受けたあらゆる損傷から細胞回復させることが必要だろうという。

> すでに、BrainExを使ってブタの脳を最大36時間生存させている。

死んだブタ細胞と臓器を回復させる新技術「OrganEx」と、ブタからヒトへの臓器移植元年

https://www.newsweekjapan.jp/akane/2022/08/organex_1.php

 

> 死後、数時間経った臓器を回復させる方法は、これまでにも身体から切り離された臓器を使った実験が行われていますセスタン教授らのチームも2019年にBrainExという装置を開発して、脳の機能回復検証しました。

 

> 『Nature』に掲載された論文によると、研究チームはBrainExを使って、死後4時間経過した32頭分のブタの脳に特別な液体を6時間送り込みました。液体は、合成血液や脳細胞の死を遅らせる効果のある薬剤から構成されていました。その結果、通常と比べて脳細胞の死は減少し、血管と一部の脳機能回復しました。

 

> BrainExを6時間使用したブタの脳は、情報伝達を担うシナプスの働きが回復し、生きている脳と同じように薬物に反応したり酸素を消費したりすることが確認されました。けれど、意識や知覚を示す電気活動観測されませんでした。つまり、「脳が生き返った」とまでは言えませんでした。

 

> ただ、セスタン教授らは、身体から切り離された脳が意識を取り戻すことを懸念し、脳の活動抑制する薬を投与しながら実験しました。抑制剤を使わなかったり4時間より前に実験を始めていたりしたら、脳は意識を取り戻したのでしょうか?謎は残されたままです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん