「焼畑農業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 焼畑農業とは

2024-05-30

東京文化資本

先日、Xにて以下の投稿議論を読んでいた。

東京以上に安全で清潔で文化資本エンタメの集積があり、住環境も整い、交通移動手段が超高度に発達し、緑も多く、食文化も高度に発達し、経済的にも豊かな都市があるのなら知りたい

これに対して自分の考えをつらつらとまとめてみたので

興味がある人は見てほしい。

ちなみに自分九州出身東京在住10年目のサラリーマンだ。東京と他の都市との比較についてはフラットに見れていると思う。

この投稿安全、清潔、エンタメ交通手段が発達していて経済的に豊かであるという点については強く同意している。だからこうして自分も住み続けているし移住する考えも今のところ無い。

(住環境については東京含めた首都圏は良くないと思う)

しかし『文化資本』や『食文化』についてはどうだろうか?

よくある『文化資本』の解釈としては美術館博物館、立派な図書館コンサートホールが多数ありそこで開催される催しに気軽に参加できるという点や、マイナージャンル文化でも人口が多いため一定需要があり、その需要のもとにお店が成り立つといったものである

しかしほんとうにこれらは文化であると言えるのだろうか?自分としてはこれらは全て文化ではなくどちらかというとエンタメであり、消費される事を前提とした工業製品のようなものだと認識した。

これらを文化として捉えて口に出す人々はほぼ例外なく消費するお客様立場としてこれらを文化として捉えており、自分たちの手で作るといった皆無に等しいからだ。美術館の展示においても商業的な最高の見込みのある展示物をよそから借りてくるor他所で作られた東京で保管しているものを展示しているだけなのだ

そういった商業第一主義の中で商業的に優れたものをありがたがるという点で文化ではなくエンタメだと考えた。無論エンタメという視点で捉えれば東京世界でも5本の指に入る優れた都市であると思うが、それが文化か?と言われると疑問が残ってしまう。

食文化についても同様にミシュランの星獲得店数が世界一や高級店の数、価格帯を持って優れているとする人が多いがそうは思わない。それも同様に商業的に正しいとお墨付きがついたものをありがたがって消費しているにすぎないからだ。

このように考えていたら以下のような引用投稿されていた。

東京世界一」類の話をされると「とりあえず関西に負けてないか?」と思うことが多い。シンガポールNYの前にまず大阪神戸を見ましょう。ここに挙がっているもの大半で東京日本一でさえない。

この引用投稿に対して以下のように感じた。

(今回は文化面について掘り下げているので他の項目については触れないので悪しからず)

食に限らず日本文化本拠地はやはり関西にあると考えるし、文化という観点で捉えると関西が優れていると思うり日本の歴史首都は千年以上前から関西にありそこを中心に今の日本につながる文化が作り出されてきたからだ。中心が江戸に移った後も上方文化として文化をひと足先に作ってきたのも関西だ。

東京の人はよく、関西文化(特に食について)が乏しいとか言うが、そういう人は串カツたこ焼きお好み焼きぐらいにしか理解ができないのだろう。和食日本料理の原点はやはり京都大阪にあり、日本酒なども発祥はそっちの方にある。そらが理解ができない時点で勝ち目がないのだ。

この話をわかりやすく置き換えると東京=アメリカ関西含む西日本=ヨーロッパ関係に似ていると思う。

アメリカは近現代以降に建国してそれ以降急速な発展を遂げて世界一の国になった。世界一の国には優れたエンタメが無数にあり、商業的に成功している。

しかそもそもアメリカヨーロッパから逃げ出した移民移住先であり、地名ですらヨーロッパ各地の地名が由来になっている。ニューヨークですらそうだ。

言語も結局Englishでありイギリス言葉なのである

アメリカイギリスフランスイタリアよりもエンタメという視点で捉えると優れているが、文化という視点では到底太刀打ちできないことに異論はないと思う。

それは上記の3カ国だけでなく他の無数の国々も同様に。

日本中国文化という視点ではアメリカを圧倒的に凌駕するだろう。

東京関西関係上記の言い換えでだいたいの説明がつくだろう。

長くなったが東京という街全体の全てがエンターテイメントであり、それが世界でも五本の指に入る優れた街である事を誇りに思ってほしい。

だが、エンタメ文化は違うものであること、日本国内でも東京が1番になれない分野があることも理解してほしいと思ったのでこのような記事を書いてみたが意見を聞きたい。

p.s.

職場にいる東京まれ東京育ちの上流階級ぶって世田谷オバさんが一々東京が何にしても1番である事を常々言ってくるのが鬱陶しく鬱憤が溜まっていたところこの論争に行き着いたという背景もある。

あと、ツイート引用方法がわからなかった為、

そのまま文中に記載しておりわかりづらいのは申し訳ない。

追記

思いの外反響がたくさんあってびっくり。

上手く書ききれなかったこともあるので追記ときます

まず、東京全否定するつもりはありません。

冒頭の引用文化資本食文化以外の項目については

東京圧勝です。あたりまえです。

また、現代東京文化というもの否定していません。それらはエンタメに当たると指摘しており、エンタメ日本一どころか世界一ですらあると思っています

ではなぜ文化エンタメを分けたかというと元の引用があえて分けて記載をしており、実際に自分も地続きではありますが別物だと考えています

エンタメが積み重なって長い時間をかけて定着することで文化になると考えています

古い例で言えば源氏物語はただの異常性癖恋愛小説ですし、枕草子はおばちゃん愚痴を綴ったTwitterみたいなもんだと思います

ただ、どなたかコメントにあったように現代エンタメの消費スピードが早く盛り上がっては消えての繰り返しで定着がなされていないことから文化昇華する前に次の流行の爆発が起きて焼畑農業みたいな事を繰り返しているのでエンタメ文化への流れが途絶えつつあると思っています

そういうことからエンタメ面では首都圏を含めた東京が圧倒的に上ですが、それが文化かというと違う気がします。

あと、Twitter民がミシュランの店数や美術館などの箱物が多く展示が充実していることを文化資本の例としてあげるのをよく見かけるのでそうでは無いだろ?と言いたいところから始まっています

あと世田谷のおばちゃん代沢に大きな一軒家を持っており、子供が成人する時にそれぞれ1億あげたそうです。

そういう意味で皆さんが想像する鬱陶しい世田谷マダムイメージ通りだと思います

2024-05-25

なぜ日本FPS流行らなかったか

なぜ日本FPS流行らなかったかといえば、制作されるのがチーム対戦ゲームばかりだったかである

チーム対戦ゲームは「労働」に過ぎないと、以前述べた。

チームで勝つためのセオリー規範確立は、参加者を隷属させ、そこには「労働」が現出した。

普段から臆面もなく雑に働く欧州人にとっては「労働」がレジャーたりえるのであって、

日本人はさような「労働」に無賃休日出勤するほど殊勝ではなかっただけである

かつて唯一の希望があったとすれば、ArenaFPS1on1路線の重大さに気づいていればよかったのである

しかに「デュエル」という個人対戦モードはあった。

しかし、数ある対戦モードの一つ、余興の一つという扱いを辞めるべきで、

覚悟と決意をもって、FPSにおける個人対戦ゲームの道のりを進むべきだった。

個人参加なら「デスマッチ」でも「バトルロイヤル」でも良いというわけではない。

数ある群像の中の一人では、観戦コンテンツとして弱いのである

無論、「チームデスマッチ」だの「キャプチャーフラッグ」だの「サドンデス」だの「ドミネーション」だの「エスコート」だの、

いくら対戦ルールをこねくり回してみたところで、ダメである

それがチーム対戦ゲームの時点で、運命は決まっていた。

デュエル」にしても、遮蔽物ごしの駆け引きという消極的なシーンが多々見られる点はいただけない。

観客にしてもプレイヤーにしても、壁や景色監視し続けるために、わざわざ休日を割いているわけではない。

格闘ゲームのように、対戦プレイヤー位置は常に表示しても構わなかったのだ。

FPSにおいては、位置情報秘匿も駆け引きの内と、信じて疑わなかったところが限界だった。

防御を軸にした格闘の駆け引きと、回避を軸にした銃器駆け引き、題材の根本差異が生み出す限界であった。

マップ上に点在する武器リソースを拾い集めるというArenaFPSのコンセプトは、それに付随するものだ。

そうでもしなければ、有利なポジションで銃を構え続けるだけなのだから

怠惰FPSプレイヤーたちを動かすために、ゲームデザイナーはエサをバラまいて釣らなければならなかった。

だが、その涙ぐましい工夫でさえ、リソース差をつけて、まだ何も拾っていない丸腰に等しい相手蹂躙し続けるという、

観戦に堪えないシーンを産み出し、それがテクニックや力量の証であるという開き直りに至る始末であったが、

もちろん内輪の人間以外に通るわけもなく、順調に衰退コンテンツたる現状に至っているわけである

それでもかつて「デュエル」による競技の試みはあった。

だが、日本世間一般では格闘ゲームesportsプロゲーマー第一号とされているとおり、その試みは歴史の闇に潰えたと見るのが客観的妥当であろう。

その観戦のつまらなさと敷居の高さは内輪志向を加速させ、限界集落と揶揄される衰退コンテンツとなった。

私としては、個人対戦FPSが、プロスポーツのように、生計を立てる手段の一つとして勃興していてほしかった。

野球ダルビッシュ選手は「自分価値がある人間じゃない、1番最初野球ルールを作ってくれた人がいて、そこに自分達が生まれてきて、その才能がたまたまあっただけ」という。

FPS以外になんの取り柄もない私が生計を立てるには、FPSを通じて身を立てるのが自他共に最も幸福だろう。

しかし、そうはならなかった。

私は価値がなく、運もない人間だった。

数少ない上位プレイヤーたちは、内輪の馴れ合いとゲーミングデバイス実演販売業で満足してしまった。

からFPSにきた若者たちも、チーム対戦ゲーム限界気づき、今ではゲーム配信者として、揃いも揃って格ゲーを嗜む有様である

すでに全員、取るモン取って逃げ切り体勢、焼畑農業である

芽は、私が来る前に、とうに枯れていたのである

2024-02-29

anond:20240229090419

どんなにその絵師さんに敬意を払って尊敬して細心の注意を払って接していても、ちょっと感想自分文体と合わないか晒しブロックするとか、自分地雷について語ってる奴は晒した上で先行ブロックするとか、ひどいのになると普通に働いて安定した給料日があって、給料日ちょっと美味しいものを食べたことを報告するだけでブロックされたり、ヒラコー呼びするだけでブロックされたりするしな。人間絵師はあまり繊細過ぎて付き合うのがしんどいのよ。

それでいて限界集落だと、供給自体が数ヶ月に一回とかザラで、それが更に自分性癖にあってるものになると年単位に一回出るかどうかだし、skebも集落性癖マイナー過ぎて大抵断られるしで常に餓死寸前。だったらAIで生成ガチャ回してる方がいいじゃんってなる。

それが現在絵師のやる気と仕事を奪い、新しい絵師が生まれ未来を潰してると言われたって、私は、今!この瞬間!飢え死にしそうなんだ!来年のことを考えて種籾を残すのは大事と分かっていても、目の前の冬を乗り越えられずに餓死してしまえば意味はないんだ。だから私はAI焼畑農業を続ける。なんと言われようと。

2024-02-19

anond:20230504223857

実際の数字無視する典型的詭弁卑怯

圧倒的マシンパワーで狩り尽すやり方が同じ?

焼畑農業もどんな稚魚を殺し切る漁法も認められるってか

例えば渋で画像保存するのとツールサーバー負担かけて一括収集するのが同じ行為とでも?

共存する寄生虫宿主殺すウィルスはちげーんだわ

2024-01-11

anond:20240111004024

総武線沿線もタワマンバカみたいに立てる計画あるけど、駅周辺の街が脆弱なのにタワマンだけ建てても意味あるのかなぁと思うし、タワマン建設費がペイできるだけの高値で売れるのかなぁと思うのよね

津田沼駅前のタワマンかいまだに新築未入居の部屋出てるからな。

そのくせ習志野文化ホールを建て替えてさらにタワマンを作ろうとしている。パルコ跡地も半分はタワマンになるだろう。意味不明というか焼畑農業すぎるんだよな。

2023-11-07

フェミ燃えたら作品が燃やされる、しかし性暴力犯罪者スルー

骸骨騎士かいアニメの冒頭のシーンが「レイプ描写だ!こんなものを観ている人間フェミニストを叩いている!」

などと炎上している(若しくは炎上させたい)らしいのだが、正直に言って件のアニメ存在すら認知していなかった。

どうやらなろう原作アニメらしいが、大してヒットもせずアニメファンにすらリーチされていなかったマイナー作品な様だ。

温泉むすめと同様に、付け火され煙が出て初めて認知される程度のコンテンツである


知る人ぞ知る下品アニメをワザワザ観て怒りを燃やしているのも滑稽だが、冒頭のレイプシーンとやらも未遂

しかも直後に主人公被害者を助けるという、言わば話の前段に過ぎない始末。

ここを切り取ってさも性犯罪推奨アニメであり観ている人間性犯罪者予備軍であるレッテルを貼り、オタク男性へのヘイトスピーチを繰り広げて尊厳凌辱している訳だ。

これではレイプ犯はどちらなのだろうか?

見てもいない認知すらしていない低俗アニメを突きつけられて性犯罪者呼ばわりされるのは、尊厳凌辱であり精神的レイプであると考えられるのだが、

フェミニスト女性倫理観ではどうやら違うらしい。


恐らく草津冤罪事件フェミニスト側に不利な世論が増えているので、温泉むすめの時と同様に話題逸し、及びフェミニズム真理教信者へのアピールだと考えられるが

これはまさに炎上焼畑農業(商法)であり、しかも燃やしてるのは赤の他人の畑という極めて迷惑且つ反社会的な手口であると言える。


一方で子ども支援団体では被支援者に対する性暴力が頻発しているらしいが

https://togetter.com/li/2253726

何故かこちらは特に大きく問題視せず、「こういう事がありますよ、怖いですね」で終わり。

温泉むすめや月曜日のたわわ等の作品コンテンツを、女性性的消費であり作品存在性犯罪助長する!!!!!!!!

と奇声を上げて規制を叫んでいた姿勢とは打って変わって、非常に消極的だ。

明らかに怒りのボルテージが違う。


一般的に考えれば、見る人が見れば良いだけの、R18でも無い下らない萌えコンテンツなんぞよりも、ただでさえ不安定立場の被支援者に対する

権力構造を盾にした性暴力被害の方が圧倒的に即時辞めさせなければならないと思うが、どうやらフェミニスト女性倫理観では、そうでは無い様だ。



悪  漫画アニメの下らないエロ描写>>>>>>>>>しょうもない萌え絵>>>>>>>>>>>>実在未成年に対する性暴力  善


という、一般社会とはあまりにもかけ離れた倫理観をしているのが、フェミニストフェミニズムを信奉する女性達なのであり

「悪い事をしたら謝る」という、幼稚園児でも分かる様なごく普通一般的常識が全く通用しないというのも甚だ道理であるのかもしれない。

2023-08-02

SDGsって貧困増えるよね

1.貧困を無くそ

下記コストアップ市民に跳ね返ってきたら貧困が増える

2.飢餓ゼロ

下記コストアップ市民に跳ね返ってきたらエンゲル係数低下

3.人々に保険福祉

保険費アップ、保険加入義務コストアップ

4.質の高い教育をみんなに

教育費アップ(コストアップ

5.ジェンダー平等を実現しよう

女の貧困が減る代わりに男の貧困が増える(プラマイゼロ

6.安全な水とトイレ世界中

上下水道の整理(コストアップ

別途便器を買う必要あり(コストアップ

7.エネルギーをみんなに、そしてクリーン

グリーンエネルギーハイコストコストアップ

8.働きがいも経済成長

無理!

9.産業技術革新の基礎をつくろう

設備投資費増加(コストアップ

10.人や国の不平等をなくそ

中国人途上国給料アップ(コストアップ

11.住み続けられるまちづくり

スラム廃止インフラ、住居費アップ(コストアップ

12.つくる責任つかう責任

プラスチック使えなくなる(コストアップ

13.気候変動に具体的な対策

ダム建設費、家の防災対策費(コストアップ

EV高い、リセール悪い(コストアップ

14.海の豊かさを守ろう

供給減(コストアップ

15.陸の豊かさを守ろう

焼畑農業や大規模農場規制コストアップ

16.平和と公正をすべての人に

中国が公正になったら暴動だらけでサプライチェーン崩壊コストアップ

17.パートナーシップ目標を達成しよう

上記目標達成のためのODAコストアップ

めちゃコストアップするけど、そのコストは国や大企業上級国民が払ってくれるの?

もしSDGs達成のためにお前も金払ってな、って言われたら俺も貧困ですがと言いたい。

「でも、君はアフリカで毎朝片道2時間かけて水汲みしてるニシャンタ君より裕福じゃん」とか「でも君はミャンマー内戦地帯サポート切れの中古Windows通信兵やってるポポンガくんよりIT勉強できる環境あるじゃん」とか言われたら、ダシに使うそいつをぶん殴りたい。

2023-04-11

もし世界中の人がgoogleを捨ててChatGPTを使ったら

Webコンテンツを上げても見にくる人がいなくて、だれも記事をアップしなくなるよね。

そうしたらchatGPTは学習するソースがなくなってバカになるじゃん。

まりChatGPTは持続性がない。

OpenAIは焼畑農業的なビジネス自粛するべきだと思う。

2023-03-29

3大 誤解に基づいた慣用表現

「一本足〇〇」

流通してる意味:重心が一点に集中しており、変化に対応できない。

本来意味ボールタイミングを合わせやす打法

焼畑農業

流通してる意味リソースを食い潰す自分勝手なやり方。

本来意味:一度焼き払うことで土を回復させるサステナブルな農法。

「N段活用

流通してる意味:N種類の状態に変化。

本来意味:五段活用でも上一段活用でも、活用形は6種。

あと一つは?

2023-02-04

anond:20230202211643

わかる

いつもそれで大好きなものが二度と見たくないになって

焼畑農業みたいに別の食べ物に移る

そしてほとぼりが醒めたころにまた同じものを同じように食い続ける

2022-10-04

anond:20221004195151

何言ってるのか分からんけどノエルは星4なので天井じゃない

星4天井のことを言ってるとしたらだいたい10連、50%くらいで9連でも出るみたいなレベルの話

ただ星4は3人ピックアップなので確かに星4を狙って引くのは難しいが

そもそも原神のガチャはめちゃくちゃ良心的ですり抜けたら次は確定って所とそれが引き継がれる所が偉い

星5天井にかかる費用が全部恒常価格課金石使ったとしても2万未満

50%で外しても4万せずに目玉のピックアップキャラが入手できるってこと

これは国産ソシャゲ相場の半額程度、スター変換で石補充できる分計算に入れたらもっと安くなる

星5は常に1人しかピックアップされないのもいいし、フェスみたいな確率あげることをしないのもいい

そうやって確率あげたりチケを直接売ったりというのは射幸心をいたずらに煽ったり機会格差リアルラック格差をつけてしまうので不健全

重課金者が苦労して入手する一方でSNSには運良く引けてる奴らがイキってくるという金の払い甲斐がない事態になる

原神にはそれがない

国産みたいな課金価値を下げていく焼畑農業スタイルの不誠実な商売をしてるとそれでも客を引き付けるために性能インフレ必須になってくる

まず基礎確率が0.6%っていう低すぎる確率になってるのも、ランダム性を抑えてガチャ脳汁バド中毒になるのを抑止してるモダン設計なのよ

原神のガチャは73連までは0.6%だが74連からは6%ずつ加算されていくんで、だいたい80連前後くらいでみんな出ることになる

逆にそれより前の天井カウントで引けるようなことは10体に数回あるかどうかくらいしかない

まりガチャ体裁をとった星5の定量配布システムになっており、それを理解したプレイヤーであれば必要な石量がだいたい分かるので

ムキになって膨大な追い課金をするようなシチュは(キャラガチャでは)存在せず、無微であっても狙いを定めていれば計画的に狙った星5キャラを取りにいける仕組みになってるわけ

ちゃんとやり込めばこの革新的ガチャシステムのすごさが分かってくるはずだ

もうちょい腰を据えて取り組んでみ

2022-08-02

アベノミクスやばい理由

アベノミクス前は、

国債なんて日本人しか買ってないから、実質日本人の円を燃やしていただけだった。(焼畑農業)

アベノミクスは、

唯一、日銀輪転機を回した円で増幅したといえる。

こんなんやったのはジンバブエぐらい。

2022-05-16

ゆっくり茶番劇騒動についての私的感想メモ

23:00追記

どうも、使用料求めないもの商標撤回しない方針という事にしたようだが、どうも対応の速さから「ここまで想定内」という印象を受ける。

そうでなくともYahooニュースなどに取り上げられる事を喜ぶ姿勢などを見せている為、ここまでが炎上商法で売名の為に行なっている可能性が否定できない。

要は、元から

炎上させつつ法的にスレスレラインを攻める」

「予想より大事にならなさそうなら使用料は実際に請求するが、そうなることは期待しない」

「最悪の場合商標も手放してしまうが、なるべく維持する」

「まず大事になる(ならないと困る)ので、弱火になりそうな所で逆に煽る」

炎上で界隈外の人間にまで名前が売れれば勝ち」(悪名でも広がれば価値を持つので)

この辺りまで想定・実行してるだろうというのが個人的主観

下記のように法の抜け目を出し抜こうとする魂胆の持ち主である為、流石に逮捕されるのは避けようとしてる印象がある。

ひとまず言えるのは大体このくらいまでか。

【追加ここまで】

現状……

商標登録した人Yの主張】

・「ゆっくり茶番劇」というタイトルネット上の記事動画タイトル書籍などに対して使う事に対する商標であり、「ゆっくり茶番劇」≠「ZUN氏の東方Project二次創作である

動画内に「ゆっくり霊夢」などのキャラを出さなくても「ゆっくり茶番劇」というタイトルを商用使用したコンテンツであれば「ゆっくり茶番劇」として成立するので、二次創作としての「ゆっくり関係動画制限している訳ではない。

また先使用権が成立するため、商標登録より先に「ゆっくり茶番劇」というタイトルコンテンツ作成している個人等に対し、商標使用について使用料等を取る事は出来ない。

また、これらの権利は明らかに類似した商標コンテンツには適用できるものの、「ゆっくり実況」とか「ゆっくり解説」などには適用されない。

個人的主観

"法律の隙間"を縫った、かなり巧妙かつ悪質ではあるものの(一応ギリギリ)「正当な商標登録」としか言えない。

これが所謂Softalkとかを使用した「ゆっくり実況」とか「ゆっくり解説」なら"一般的に流布された言葉であり商標として使えない"という感じになるし、また「ゆっくり霊夢」とかの"東方Project創作キャラを餅饅頭化した二次創作キャラ"であれば「ギコ猫」の商標登録よろしく権利者が出張れるのだが、"ゆっくり"という言葉だけでは連想できるだけであり極論「ゆっくりとした音声で茶番劇を行うコンテンツ」として解釈できる……みたいな論理適用できてしまう。

無論、元々の投稿者が半ば炎上アンチ商法を使うとはいえゆっくり霊夢」等のキャラを用いている関係上、どう考えても"そっちの意味で使ってるだろ!!!"としか言えないのだが、敢えて「ゆっくり実況・解説とかは知ってるけど、ゆっくり茶番劇は今回初めて聞いた」みたいな認知のものを敢えて狙ったというのが悪質すぎる。

無論、このような商標を展開すれば、これからゆっくり系の寸劇とかを作りたい」と考えている人の行動は阻害されるし、仮に商標回避して作品制作したとしても"商標登録者から類似作品だと認定されれば"と考えたら及び腰になるのは当然である

しかし、あくまで「ゆっくりキャラ」はあくま二次創作であり、「ゆっくりボイス」も基本的には通称しかない事から、これらの論理を覆せない限り……キャラやボイスの大元権利者としては、恐らく「ゆっくりキャラ(東方Project二次創作キャラ)」を使用しないよう監視するとか、規約範囲内で使用料を払っていればボイス利用を認めざるを得ないとか、そういう後手の対応しか出来ないであろうという感じがある。

強いて言うなら先使用権を持つ人なら多少は何か出来るのではみたいな感じも無くはないが、それだけでは難しい気もする。

しかし、このような手が罷り通るようでは、新しく流行りそうなコンテンツや、一部が細々と楽しんでる二次創作ないし新語を含むコンテンツを狩るような手法流行りかねず、社会的文化進歩を阻害しかねない。

悪質というのは、まさにこの事である言うなればZUN氏の理想真逆を突き進む行為しか言えない。そうでなくても市場焼畑農業で食い潰すことになりかねない。

だが「ゆっくり」というコンテンツ名称だけで上記を指す社会通念として成立する、みたいな主張を通さないと商標取消まではいかないような気もする。かなり難しい案件だ。

なんというか、なんとかしたいものだと思い、この投稿を残す。何かしら誰かなりの参考になれば幸いである。

2022-05-05

anond:20220505111242

消費税は悪くない。

悪いのは「外貨(ドル)」を稼ぐ努力をしなかったこと。

資源がないのに、これをサボったらどうなるか分からんか?

焼畑農業やってたんや。

日本は。

2022-05-02

anond:20220502120201

バックレ癖って本人当たり前のように言ってるけど、バックレるのって結構問題だよ。

バックレやらかすことによって界隈からの信頼はなくなるし、繰り返してると焼畑農業みたいなもんでどんどん居場所なくなっていく。

本当にブラック企業メンタル病んじゃった人に緊急避難的に「なんでもいいから逃げろ」って言うのは仕方ないけど、逃げるのが当たり前ではない。

初回は環境問題もあるかもしれないけど、環境変えても繰り返すようだったら受診案件だと思う。

2022-04-18

anond:20220418110038

広告的な意味燃えてると言えるのか、怪しいもんだ。

 

焼畑農業は、将来的にな農地をつぶすからアウトだった。

フェミが将来的な市場になるか?

2022-01-11

anond:20220111161500

焼畑農業を繰り返して土地がなくなったら飢え死にしろってこと?

2021-11-14

anond:20211113194306

かつては焼畑農業しか見えない方法で同業を追い込んでたよな。人材で語ると、経営悪化した DEC出身ののカトラーWindows NT を作らせたり、Cシャープヘルスバーグはボーランド出身だし、企業だとネットスケープが劣勢になった途端にインターネットエクスプローラーは改良されないし、アップルは一時期はボコボコにやられたしな。グーグルリナックスが力がつくまでは、マイクロソフト一般消費者向けのプロダクトでは王者だったよ。

2021-06-28

SDGsって貧困増えることない?

1.貧困を無くそ

下記コストアップ市民に跳ね返ってきたら貧困が増える

2.飢餓ゼロ

下記コストアップ市民に跳ね返ってきたらエンゲル係数低下

3.人々に保険福祉

保険費アップ、保険加入義務コストアップ

4.質の高い教育をみんなに

教育費アップ(コストアップ

5.ジェンダー平等を実現しよう

女の貧困が減る代わりに男の貧困が増える(プラマイゼロ

6.安全な水とトイレ世界中

上下水道の整理(コストアップ

別途便器を買う必要あり(コストアップ

7.エネルギーをみんなに、そしてクリーン

グリーンエネルギーハイコストコストアップ

8.働きがいも経済成長

無理!

9.産業技術革新の基礎をつくろう

設備投資費増加(コストアップ

10.人や国の不平等をなくそ

中国人途上国給料アップ(コストアップ

11.住み続けられるまちづくり

スラム廃止インフラ、住居費アップ(コストアップ

12.つくる責任つかう責任

プラスチック使えなくなる(コストアップ

13.気候変動に具体的な対策

ダム建設費、家の防災対策費(コストアップ

EV高い、リセール悪い(コストアップ

14.海の豊かさを守ろう

供給減(コストアップ

15.陸の豊かさを守ろう

焼畑農業や大規模農場規制コストアップ

16.平和と公正をすべての人に

中国が公正になったら暴動だらけでサプライチェーン崩壊コストアップ

17.パートナーシップ目標を達成しよう

上記目標達成のためのODAコストアップ

めちゃコストアップするけど、そのコストは国や大企業上級国民が払ってくれるの?

もしSDGs達成のためにお前も金払ってな、って言われたら俺も貧困ですがと言いたい。

「でも、君はアフリカで毎朝片道2時間かけて水汲みしてるニシャンタ君より裕福じゃん」とか言われたら、ニシャンタ君をダシに使うそいつをぶん殴りたい。

2021-06-18

はてなやめるので10000ブクマ見返した+ブクマカの名(迷)言まとめた(5)

anond:20210618205751

政治

小分けに大人しく抗議してもなにもしてくれないしな。権力者は都合よく被害者上品さを求める - id:itacon

ブコメページ - 米各地で抗議激化、黒人男性殺害と「もはや関係なくなっている」と州知事 - BBCニュース

都合の良い奴隷を求める政府在日朝鮮人問題といい派遣問題といい技能実習生といい何度失敗すれば理解するのか。政府がやるべきことは政商とつるんで焼畑農業をすることじゃないだろ。 - id:napsucks

ブコメページ - 移民ダメなのに働く外国人は拡大へ 陰に菅長官危機感朝日新聞デジタル

身を切る改革がただ身を切っただけの自傷行為しかなかったって指摘はウケるなぁ。手首切って喜んでるメンヘラかよw - ブコメ削除

「一度やらせてみたらダメだった」的発言している人いるけど、今がダメじゃないとでも?目開いてますか? - id:jouhouxhoko

ブコメページ - 夏の参院選自公過半数がよい」49% 本社世論調査 (写真=共同) :日本経済新聞

勝ってる時は華々しく、負けた時は言い訳しながらこそこそと。敗因を分析して次に繋げる発想がないのは大日本帝国時代と変わらない。文字通り安倍政権日本を取り戻した。 - id:haha64

ブコメページ - 黒田日銀インパール化した現状を維持しつつ撤退戦へ : 市況かぶ全力2階建

登場人物全員嘘つき。さらに都合が悪くなると文書改ざん。これが日本国の代表。順調に日本が壊れていっているのに、なぜ自称愛国者の皆さんは擁護してるのか。責任取らせ、徹底的に批判するのが真の愛国者だと思うが - id:hokkairo

ブコメページ - 加計問題:柳瀬氏、面会認める意向 国会答弁へ - 毎日新聞



続きます: anond:20210618210607

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん