「念頭」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 念頭とは

2024-04-20

anond:20240420170510

党派性

具体的にどこの政党念頭においた発言なのだろう

人間らしい忌憚なき意見を期待するよ

anond:20240420044823

人口数十万で都内へのアクセスは悪くなくて商業施設は充実した地方都市」を田舎と呼ぶ連中ってさあ、そもそも都市部しか自分念頭に無いのな。で、都市部の中で比べたら東京などの大都市よりは都市度が低いという程度のつもりで平気で田舎よばわりするのな。 

もはや日本には都市部しか無いみたいな感覚なんだろうなあ。 

一度本物の田舎を見に行ってみろよな。田舎って文字通り田んぼがあるんだぜ。知らなかったろw

2024-04-17

anond:20240417151248

当初はソノラマやコバルト念頭に置いてたから「若者向けに安価文庫形式出版すること」がラノベ重要ファクターだとみなされていた時期があったんだよね。

まあ「ラノベ若者向け」っていうのがそもそも漫画子供向け」「アニメ子供が見るもの」みたいなやつだったんだけどさ。

2024-04-15

anond:20240415152747

普通に指摘されてて草

pixiv、著しく写実的画像を“一律禁止規約改定に「混乱を招いた」として再度説明、生成AI念頭に置いた対応か(オタク総研)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4785385b9dfb9cd123524583235bbd94b8eb9aa2

この予告が発表されると「具体性に欠けている」といった意見とともに、改定する背景や具体例のある説明を求める声がpixivユーザーから複数見受けられたといい、これに応える形でこの度再度説明が行われた。

2024-04-14

エンジニア転職活動してみたので感想

スペック

エンジニア歴5年

・未経験だが新卒で運良く大きめのIT会社就職

プレッシャーに弱い

・正直ぜんぜん優秀な方ではない

転職初心者

転職目的

年収アップ

スキルアップ

結果

・5社ほど受けて、1社は書類落ち、2社は面接落ち、2社内定

年収20パーほど上がった

転職するかはまだ決めてない

感想

1. エージェントを使うかどうか

個人的にはエージェントを使う必要性はそんなにないかなと思った。

面接日程とかも結局こっちが日程伝えて調整するし、エージェントのおかげで楽になったとかは特に感じなかった。


助言とか面接対策とかはしてくれるのでその辺は良かったかも、ただ、助言に関してはポジショントークかもというのを念頭に置いておいた方がいいきがする。


年収交渉もしてくれるのでその辺もいいかもだが、結局こっちの希望年収を伝えると、ちょっと厳しいかもと希望を下げるように言ってきたりもするので、エージェント自分が調整する必要が出てくる。

(客観的自分市場価値を伝えてくれるのはいいとこかも)


あと、いいエージェントの見極めも大変。

よく分からんとこは自分希望全然違う会社を勧めてきたりする。(コンサル激プッシュなど)


2. 面接技術課題

エージェントを通さないと、カジュアル面談からスタートするのが多いとおもう。

その後何回か面接とか、技術課題があるとことかはその対応をして、内定という流れになる。


面接に関しては回数が多い上に、選考を通じて同じことばっかり聞かれるので、かなりめんどくさい。

最終面接の頃には本当にやる気がなくてどうしようかと思った。

しかも、時間的制約があるので仕方がないとは思うけど、やっぱり表面的な質問が多くて、盛ったり嘘ついたりとかは全然できる(私はしてないけど)

この面接意味あるのかなと思ったことも多かった。


向こうの時間も使うので、やっぱりできるだけお互いのためになる時間にしたいなと思って臨んでたけど、この辺は色々面接方法とかも課題がある感じなのかな


技術課題に関しては、基本的に提出型のものだった。

正直あまり時間をかけたくなかったけど、こういう試験かに関してはギリギリいっぱいまで時間使って、できるだけ良くしようみたいしてしまう傾向があり、たくさん時間を使ってしまった。

調べたりもしてよかったので、全然できないみたいなことにはならなかった。

ただ、面接では課題に関しては全く触れられなかった。


課題内容に関しては会社で色々あった。

プロみたいにアルゴリズムを問われる部分もあれば、文章問題に回答したり、設計問題に回答したり、apiを軽く実装したり、みたいな感じだった。



3. 年収に関して

アンカーを設定する意味でも、初めから希望年収公言して申し込んでいた。(現職の30%アップ)

面接年収妥当しないと判断されて落とされるとかもあった気がする。


複数内定があればオファー面談交渉もできるし、採用側もかなり柔軟に対応してくれそうな雰囲気があった。

年収大事なとこなので交渉してもいいと思うけど、職責が大きくなりそう。


個人的転職活動してよかったのが年収周りを把握できたことで、ネット上ではエンジニア転職すると手放しに年収めっちゃ上がる的な記事がたくさんあるが、私の場合はそんなことはなかった。

求められる職責とか会社評価制度によって、だいたい提示される年収が決まってそう。


この辺の勘所を知れたのはよかったなと思った。

外資とかはまた話が変わってくるのかも、その辺はわからん


総評

転職活動はかなりめんどくさい上に、時間をたくさん使うので、よほどの動機がないと腰が上がらないなと思った。

何より面接日程調節が一番めんどくさかった。

これはほんとにめんどくさかった。


やっぱり入ってからいろいろとギャップがあるかもしれないし、転職リスクはあるなーと思ってる今日この頃

さらに今よりもちょっとレベルの高いことを要求されそうので、その辺も少しプレッシャーを感じている。

年収が上がるのは魅力だけど、総じて転職するべきかどうかはまだ悩むなぁ


この辺も体験談をぼしゅうしてます

2024-04-11

悲報東京能登復興無駄要望ない限り切り捨てる」

能登の復旧・復興コスト念頭」 財務省被災地人口

https://www.47news.jp/10766174.html

財務省は9日、財政制度等審議会財務相諮問機関)の分科会を開き、能登半島地震の被災地の復旧・復興は「将来の需要減少や維持管理コスト念頭に置き、住民意向を踏まえ、十分な検討必要だ」と訴えた。「被災地の多くが人口減少局面にある」ことを理由に挙げ「過去災害の事例も教訓に集約的なまちづくり」を提言した。

 復興が本格化する中、無駄財政支出は避けたいとの立場を明確にした。分科会終了後に増田寛也会長代理日本郵政社長)が記者会見し「家の片付けが進んでない地域に、将来の議論をしようと言っても難しい」と指摘。被災状況の地域差や住民の考えを理解した上での復興重要だとした。

2024-04-09

ピーチは、オンラインチェックインができない!

ピーチでは残念ながら、オンラインチェックイン対応していません。

オンラインチェックインとは、航空会社ウェブサイトの専用ページで予約番号や氏名などを入力し、搭乗手続きができるサービスです。

オンラインチェックインは、事前にチェックインを済ませることで、空港チェックインカウンターに寄らずに保安検査場に直接進める便利なチェックイン方法です。

搭乗者がストレスフリーで搭乗できるというメリットがあり、ジェットスター香港エクスプレスエアアジアといった国内外LCCで導入が進んでいます

しかし、ピーチコストカット理由オンラインチェックのシステムを導入していません。

オンラインチェックインシステムコストがかかり、アプリを作るのも手間とコストがかかると言います

このことからピーチは、「搭乗者は空港自動チェックイン機でチェックインしてもらった方が経営上の費用対効果が高い」と判断し、オンラインチェックインシステムを導入していないようです。

インターネット検索情報を見る限り、今後もオンラインチェックインシステムを導入する見通しは立っていません。

このため、ピーチチェックインする場合は、空港に設置されている自動チェックイン機を使いましょう。

機械操作何となく面倒だな…」という印象を持たれる方がいそうですが、心配はいりません。

ピーチ自動チェックイン機は、画面上にはじめから「ご予約時に取得したバーコードリーダーにかざしてください」との表示があり、実際に予約確認書のバーコードをかざすと、予約内容の確認を経て、ものの5秒で搭乗券を入手できます

多くの空港では、自動チェックイン機の近くにグランドスタッフがいますので、「チェックインできない」という場合は救いを求めましょう。

ピーチでは、スマホによるチェックイン可能

上記で述べたようにピーチでは、スマホによるオンラインチェックインはできませんが、自動チェックイン機を使うとスマホでもチェックインすることが可能です。

自動チェックイン機でチェックインする手順は簡単

メールで送られてきた予約確認書のチェックインバーコードの部分を、スキャナーに当てるだけです。

これは、印刷した予約確認書で行う方法共通しています

スマートフォンは画面の仕様スキャナーに反応しづらいことがありますが、その時はスマホ画面を指でスクロール(拡大)するなど工夫してみましょう。

ピーチでは、乗り継ぎ時に再度チェックインする必要がある

この章は、本記事の中でも必読の章かもしれません。

なぜなぜ、これから紹介するスルーチェックインサービス航空会社一般的サービスからです。

スルーチェックインサービスとは、出発する空港で最終目的までの複数の搭乗手続きを一括して行うサービスのことです。

搭乗者は、目的地までの座席指定ができ、預け入れた荷物については、乗り換ぎ時に預け直すことなく、最終目的地で受け取れます

LCCではジェットスターエアアジアグループがこのサービスを導入しています

例えば、ピーチ関西国際空港から韓国釜山を経由し、そこで乗り換えてオーストラリアシドニーに行く便に乗るとします。

普通航空会社であれば、最初に搭乗する関西国際空港でのチェックイン時に、釜山からシドニー行きの便も一括して手続きするので、釜山で再び荷物を預け直す必要がありません。

しかし、ピーチでは、釜山に着いたらターミナルに行き、再度チェックインして保安検査を受ける手間が発生します。

関西国際空港で行った出入国および通関手続きと、荷物の預け入れも再びしなければなりません。

こうした手続きは、煩雑です。

このことからピーチで乗り継ぎを伴う国際線に搭乗する場合は、時間に余裕のある旅程を組みましょう。

乗り継ぎに必要時間は、一般的国内線同士なら90分、例えで挙げたような国際線同士や、国際線国内線の乗り継ぎの場合は2時間と定められています

しかし、この時間は、悪天候や機材の不備などで遅延が発生した場合に、航空会社補償する際の指標であり、絶対的指標ではないことを念頭に置いておきましょう。

ピーチの遅延率は20%前後とされていますから、なおさらです。

なお、スルーチェックインサービスがないことは悪いことばかりではありません。

このサービスがない航空会社チケットは安くなることから、「国内LCCチケット最安値水準」とされるピーチの評判につながっているとも言われています

ピーチは、代理人・本人以外のチェックイン可能だが、好ましくない

前述の通り、ピーチでのチェックインは、自動チェックイン機を使います

イメージして頂いたらわかると思いますが、自動チェックイン機でのチェックインは、スキャナーを使ってバーコードを読み込ませるだけですから、近くにいるグランドスタッフが止めない限り、バーコードさえあれば誰でも可能です。

この方法は、国内線でのみ使えますオンラインチェックインがないピーチ場合代理人や本人以外によるチェックインは、搭乗者に時間の余裕がなかったり、空港に到着する時間が遅れたりしている場合有効でしょう。

しかし、こうしたチェックイン方法は、本人以外が飛行機に搭乗してしまう恐れがあります

実際、海外航空会社では、チェックインカウンターで本人によるチェックイン義務付けている航空会社もあると言われています

一方、国際線では、どうなっているでしょうか。

結論から言うと、国際線では本人以外はチェックインができません。

なぜなら、国際線は、テロ犯罪者海外逃亡といった事態を防ぐため、チケットを持っている本人以外は搭乗できないよう、空港本人確認が厳しく行われているからです。

ピーチでも、自動チェックイン機でのチェックインにおいて、予約確認書のバーコードを読み取らせた後、パスポート顔写真があるページをスキャンさせる行程があり、本人以外によるチェックイン原則できないようになっています

ちなみにピーチには導入されていませんが、オンラインチェックインであれば、国際線であっても本人以外によるチェックインができてしまます

例えば、ANA国際線オンラインチェックインを見ると、事前に必要情報は、予約番号、チケット番号、会員番号の3つだけです。

本人以外でも簡単オンラインチェックインできることがわかります

ただ、オンラインチェックインした後、預ける手荷物がある場合空港チェックインカウンターで預ける手続きをするため、その時にパスポートによる本人確認が行われますhttps://www.airticket-center.com/peach/blog/about_check-in-2/

2024-04-08

合理的社会では、種の存続を念頭においた地球環境維持が優先されるanond:20240408221254

過剰な漁獲は自由なので非合理

地球温暖化を促進する営みは種の存続に背くので非合理

電力依存を減らすために必要以上に電化製品を使わないことは自由、かつ不当な分配なので非合理

合理的社会では、使用電力量も合理的管理される

合理的社会では、種の存続を念頭においた計画的な出生が行われるanond:20240408215814

個人意志合理的尊重されない

また、非出生主義は非合理である

さらに言えば、主義とは個人思想であり、その思想共鳴するもの運動であり自由裏付けられたもののために非合理である

2024-04-03

暇空氏への解像度低くない?

https://anond.hatelabo.jp/20240403005644

ネタとしても暇空氏のパーソナリティ分析微妙な気がする。

約6億の資産がある暇空氏にとってたかだか30万の椅子とか投げ銭しかないんですよね。年収600万が3000円の投げ銭やるのはおかしくないでしょという。

そもそも、暇空氏が借金玉を損切りしたのは別にそれほど変な話ではないよ。暇空氏の他の言動擁護してるんじゃなくて、氏はそもそも誰かと仲良くなったり敬愛したりの「馴れ合い」をかなり避けてる気配あるよねってこと。えりぞ借金訴訟中立貫いたあたりがわかりやすいでしょう。裁判でめちゃくちゃ疲弊したのとかもあって、おそらく「他人は裏切るから自分に害が降りかかりそうなライン」にかなり自覚的な感じがある。それはそうと「自分訴訟に負けても別に金払ってもいい」範囲暴言は気軽にやるからややこしい。

結局、「金銭感覚が緩い」「金で解決できる問題は気にしない」「他人と基本なれあわず人間関係ドライ」あたりのことは念頭に置いとかないと「単なる陰謀論者」くらいの認識で止まっちゃうから気をつけた方がいいよ。金は本人的にはどうでもいいし、法律に絡む話題はかなり(not100%戦略的自覚的発言の取捨選択をやるし、同じ方向性を向いてる相手別に仲間ではないんだよ。

2024-04-02

anond:20240402190635

ん?俺は思ってないけどそういう書き込みしてるやつとかいるじゃん、ドカタ呼ばわりしてるのとか

そういうのを念頭に置いて書いた。

2024-03-27

anond:20240327170136

異様な学校企業文化などから日本人集団主義だと言われることが多いが、研究によると実際には個人主義が強い集団らしい。

それを念頭学校企業文化を振り返ってみると、他人自分迷惑をかける可能性を最大限減らすために厳格で例外の少ないルールを作り、空気を読むことを強要しているのだと気づく。

そして、ルールを守れない人間個人幸せ侵害するので集団から排除する。


そんな集団さら個人主義を極めた先に「個人幸せを支える」「失敗しても死なないようにする」「失敗してもまだその幸せを追求できる」なんてものを発生させるだろうか?

anond:20240327133539

みんな、低能先生のことを念頭に置いてるんやないかな。

2024-03-26

anond:20240320232119

なぜ流通経済大学東大法学部を出したかといえば、熊澤次官事件エリート父がバカ息子を殺した)が念頭にあるから

あの事件では父が東大法学部卒、息子が流通経済大学学部卒を経て同修士だったからね。

将来への投資親孝行

大半の人は真面目に生活していて、いか有意義時間を使うかを念頭に置いているのに

まるでゲーム感覚他人をいたぶる人達

一昔前なら、巷に溢れていただろう。

でも、この令和の現代においてもそれが常習化し

罪に問われなければ何をしても良いのだと勘違いしている。

同じ時間を使い、交流を深め貢献する人もいるがそうではなく

罵倒することで交流がはかれると勘違いして延々と続ける人達。苦しみが無いっていいね。日々、どうすべきか悩んでいるのに。

自分はせめてその波に溺れないようにしよう。馬鹿にするのは簡単だ。簡単な方には流れないようにしよう。

anond:20240324130435

公共の福祉が優先される時点で迷惑行為表現の自由は許されてない

受忍限度超えるレベルの状況を前提としたらこの主張おかしくないですか?

受忍限度超えるレベル行為迷惑行為矮小化して書いていることにまず違和感を覚えます

また公共の福祉に反する行為は許されてない、なら理解出来ますが、

公共の福祉に反する迷惑行為は許されないと、公共の福祉が優先されるから迷惑行為は許されないでは迷惑行為に含まれ範囲が異なるので明らかに意味が異なるでしょう。

仮に受忍限度を超える、つまり公共の福祉に反する行為念頭に置いたものなら、なぜ受忍限度の話になったとき当事者になってから言え、とか良くわからないことを言い始めたのかも疑問です。

受忍限度を超える状況での主張です、とでもその時に一言いえばそれで終わりましたが。

2024-03-25

anond:20240325183559

その通りで、年金が得られる確証は持てません。
したがって、雇われ仕事金銭を得ることを念頭においた方が無難かとは思います

2024-03-23

anond:20240323143702

当事者間の同意があればキャッシュレスのみの支払いにしても問題ない

ここらへんは実店舗というよりEC念頭に置いた話よね

会員登録段階でキャッシュレスのみという支払体系に同意していればオッケーということでしかない

まだ代引きやってるのはそうするだけの需要があるから


こういう会員登録ネットで済ませて無人店舗キャッシュレスのみというのもオッケー

誰でも利用できるような実店舗入店して契約を済ませる前に告知しないといけないね

告知というのは掲示ではなく役務提供する前に説明すること

それを履行しないなら現金支払は拒否できなくて当然だろう


妥当な話でしかない

anond:20240323090239

この規制誹謗中傷フェイクニュース対象とする予定で、国家から誹謗中傷フェイクニュース判定されたらネットから消えるんだけど、それを聞いても表現の自由擁護派は何も感じないと

記事をまずよく読んでから述べてくれよ。まず判断するのは国家じゃなくてサービス提供者だ、しか申請があった場合判断することになっている。

そしてこの改正案念頭に置いてるのは誹謗中傷の類であってフェイクニュースは含まれてねぇ。

そもそもフェイクニュース規制フェイ自体規制するのは検証コストが膨大過ぎて国家であれプラットフォーマーであれ規制しようにも実際には極めて困難だ。

2024-03-22

anond:20240322191525

自分戦闘機共同開発武器輸出も大いに結構と思ってるので不買運動もなんら評価しないのだが、

三菱BtoBメインだから効かない」とか「三菱不買を貫徹したら生活成り立たない」とかの批判は、変なんだよね。

不買運動って直接経営傾けさせるだけが成功じゃないから。騒ぎ立てて企業イメージ悪くすれば勝ちという勝敗ラインの引き方もある。というかそっちのほうが普通だろう。

ひとたび不買を言ったなら、発電所機械部品に至るまで避けないといけないなんてルールもないし。

国家間嫌がらせ禁輸措置だって恣意的に品目選ぶだろう。

西村博之が「座り込み、夜は帰ってるw」と言って一旦はバズったけど結局当人無知だったというオチ、あれと同じ構図。

(※西村念頭にあったのは「実力による占拠」だろう。座り込みデモ一種であり実力行使とは別。24時間体制を取る必要性そもそもない)

正面から反論せずに勝手によくわからないルールを掲げて足もとを掬おうとするから冷笑」とか言われて活動家調子づかせるだけになる。

っていうか「知らないだろうけど産業機械や計測機器とかで三菱製品いっぱいあるんだぞ〜」って知識自慢したいだけのいつもの無能しぐさだろこれ

もうパターン化された"CS学生"羨ましすぎるんだよ,NAND回路でtetris,RustでRDBMS実装する,CPU自作OS自作コンパイラ自作TCP/IPプロトコル自作エミュレーター自作キーボード自作計算機プログラム構造解釈,長いこと大学いたけど,全然出来なかった やりたい

から修士2年で,今はまだ就活中だがそのうち終わるし,授業ももう無いしで,なんか純粋知的好奇心を満たすやつをやりたくなってきた

この一年で徐々に徐々に,回路触りたいとか,低レイヤやりたい欲求が再燃しつつあった

奨学金も借りて経済的に少し余裕ができたせいもある

本や部品を買うためにバイトを増やすと,肝心の活動に避ける時間がなくなってしまうし

もちろん,研究でもある種の好奇心は満たせるし,就活で停滞していたぶんを早く取り返したい気持ちもある

自分の受け止め方は,

研究

→ググっても出てこないことを調べて,ググったら出てくる情報にする,新規性客観的な正しさが重要

好奇心も満たされ,場合によっては就活アピールにもなる

進学しない人でも実績増やせば奨学金免除も狙える(大学院の話)

趣味ソフトウェア開発

車輪の再開発OK

でもまあ,一発ネタでもなんでもいいけど,解決したい課題とかテーマ必要な感じ,独自性があるといろいろと受けがよい

チーム開発したとか,身近な人に使ってもらったWebサービスとかだと,エンジニアでない人事担当者にも伝わりやすそう

自分場合就活でとてもいいアピールになっている

アルバイト

→金が儲かる,なんか社会の役に立つ(たぶん),なんか金儲けに役立つスキルが身に付く

上司や先輩から色々教われるのがよい

動機(金が儲かる,人の役に立つ)があるおかげで,もともとそんなに興味が無いようなことでも,調べて勉強したりするきっかけになって面白い

みたいな感じなんだけど,

ArduinoLEDをチカチカさせる,CPU作る,みたいなことはわかる人にはそれなりに評価されるのかもしれないが,短期的に対外的評価に繋がりにくいように思うし,すぐには自分生活をよくしないので,学生自分ですら後回しにしがちだったと気づいた

でもクラフト系(?)でしか満たせない何かがある

ポジティブな側面では知的好奇心だし,

ネガティブ意味ではよくわかっていないコンピュータシステムの上でいろいろやっている負い目とか,

コンプレックスだったり,インプットが足りていないままアウトプットに偏った活動をしている劣等感とかだろうか

就活就活向けの思考に疲れ始めているせいで,そうゆうコンピュータクラフト系に癒しを求めている部分もあると思う

自分のこれまでの活動をうまく利用して,有利に就活を進められる場を提供してくれたサポーターズなどのサービスイベント

自分を高く評価してくれる企業には大いに感謝もしているが,

品定めするような目線を受け続けているとアンチ金儲け主義のような意識が芽生えてくる

会社が金儲けのために使う道具として自分がどれだけ優れているかばかりアピールしていると,そうではない側面が盛んに自己主張をはじめる

就職活動念頭にあるので,自分経験をわかりやす就活で有利になるパッケージにしよう,みたいな考えにいつのまにか陥ってしまっていた

年代経済的な豊かさを手に入れ,どんどん人生の次のステージに進んでいくのを見ていて,焦りもあった

パンだけじゃ 生きていけねえ,し,

せめて高収入だったり,他人にすごいと思われるような職について,自分を慰めてやりたかったのかもしれない

あと一ヶ月もしたら,これまでの活動内定承諾という形で一旦精算されそうなので,

残りの時間研究と,別に新しい何かを生み出さないかもしれないただ好奇心を満たすための活動に使いたいと思い始めた

(面接では,一日も早く御社活躍できるような人材になれるように勉学に励みます,みたいな顔をしているが)

別に社会人になっても,休日に自室で一人で自作CPU半田付けしていてもいいし,多分やってると思うんだけど,

終わりが見え始めたら,周りに興味をもってくれそうな人がたくさんいる今の環境は尊く得難いものであると気づいてきた

そんなことを考えながら,いろいろググっていたらCPU自作手芸に例えたとても秀逸な投稿を見かけた

自分コンピュータ裁縫編み物も好きなのでとても共感した

裁縫編み物商業的にはほとんど機械化していて,実用品を手に入れる目的なら買った方がはるかに早く安く性能もいいが,

まさに手を動かして作る楽しさを味わうために取り組む趣味的な活動として残り続けている

自作CPUとかは短期的には対外的評価を得にくい活動かもしれないが,それ自体純粋自分好奇心を満たし,

達成感や充足感を与えてくれるので精神的な意味では「すぐに自分生活をよくしてくれる活動」と言えるかもしれない

ロシア語では趣味のことを「魂のためにやっていること」と表現するそうだが,まさにそういう癒しを求めているんだろう

2024-03-20

新人挨拶しないで帰るのには理由がある

お疲れ様でした」と言って帰ろうとすると先輩がパワハラ引き止めをかますことを学習しているから。

から、何も言わずに帰ることでパワハラ引き止めを回避しようとしている。

特にタイムカードを切ったあとに引き止められると完全な無賃残業になるので、絶対回避する必要がある。

対策既存従業員に以下の教育をしておく。

無賃残業はこの世界存在しない。

・引き止める場合給料を発生させる必要があることを念頭において行動する。

給料を発生させる必要のある労働であるのかを判断する権利のない人間が、自分の考えで勝手に他の従業員残業強要するのは越権行為

anond:20240319181113

あいつらは騙すのが上手い

しか返ってきたことが無いな・・・

「騙すのが上手い奴らが多い」ことを念頭に置いて人と付き合った方が良いのではないかと思うが

まあちんぽが良かったんだろうな

2024-03-19

anond:20240319145011

「これをデマ拡散とまで断ずるかのような反応もあり」と書いたんですけど、これはブコメ特に過激な反応を念頭に置いています。わかりづらかったなら申し訳ない。

2024-03-13

anond:20240313221317

正直レベルは低かったです。思いつきだけで描くんじゃなく、推敲し練りこみ、斬新なエピソード演出を期待します。

ひとりよがりではなく、はてなーを楽しませることを念頭において創作してください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん