はてなキーワード: 相撲ファンとは
明るみにっていうか、
そもそも同じ人同士が年6回も力比べするなんて
そんな妙ちくりんな個人競技、普通ないだろう。
年6回顔を合わせることを前提に考えれば、
千秋楽に7勝7敗の相手を前にして
明日は我が身かもしれぬ、
で、
これに大学や同郷の先輩後輩や友人関係などがあれば
どうにも力が入らない「こと」にする。
それに見返りがあるのかどうか知らないけど。
歴年の相撲ファンは「わざと」騙されてきた。
なぜならば、そんな細かいことより
きょうの白鵬は何秒で相手をひねるだろうか、とか
高見盛~勝っても負けても面白かったらそれでいいぞ!、だとか。
テキトーに騙されつつ、テキトーに相撲と付き合ってきた。
それを今さら八百長どうこう言うのは
http://www.asahi.com/sports/update/0204/TKY201002040279.html
朝青龍が引退した。何か釈然としない引退劇だった。
ワイドショーなどで報じられている「知人男性への暴行」とかは本当に事実なんだろうか?
僕はメディアで情報を得るだけの一般人で朝青龍の人柄などについて直接は何も知らない。ただ格闘技をやっている自分の感覚では、あの強さを手に入れる為には途方も無い努力を要することは分かる。自制心やストイックさや技を工夫する知恵など常人のレベルではあそこまで行けない。スポーツに打ち込んだことがある人ならばそう思うだろう。馬鹿では強くなれない。
それに朝青龍が無礼な態度を取ったり暴力的な行為を働いているのを僕は直接確認したことが無い。インタビューでは敬語で礼儀正しく受け答えているイメージしかないし物腰も非常に温和だった。(テレビの映像で記者が肩を小突かれているくらいは見たかもしれないが、その時は明らかに記者が無礼であったように思う。)
朝青龍の引退を知ってすごくショックだ。報道やコメンテーターの彼を小ばかにするような言葉を聞いても憤りばかり感じた。お前らは何か一つでも彼くらい道を究めた分野があるのか、と。
自分が論理的でないのは分かっている。僕は熱烈な相撲ファンではないし相撲業界に金を落とす顧客でもないから、そもそもショックを受ける筋合いも無いのかもしれない。相撲ファンにとっての「俺達の相撲観」を崩すから朝青龍は当然排除されるべきだ、という理屈ならそれもしょうがない。
でも暴行したこと自体はすでに疑いの無い事実であるかのような扱いになっていることが我慢ならない。
世の中にはゆすりやたかりのために平気で自分の鼻骨を折るような人間もいるのだ。
ヤクザが恐喝りにやってきた 暴力団撃退マニュアル (単行本) 宮本 照夫 (著)
「タテマエ重視の世の中は恐ろしい」
別に麻薬やったくらいでそんな大騒ぎする事か?
世界を導く立場のアメリカ大統領でも昔やってたと自分で言ってるんだぜ。
相撲取りに限らず世の中にゃそんな人もいるでしょ。
もちろん、法律は守らなきゃならんとは思う。
だから、「麻薬やりました、すみません」→「罪償う」→「次の日から相撲取る」でいいじゃん。
何を解雇だ除名だって騒いでんの。面白い見世物をしてくれりゃ、強けりゃそれでいいよ。
だいたい、相撲ってそんな神聖なものなの?
モグリ相撲ファンでも、昔は「勝敗」に加えて「預かり」ってのがあったって知ってるよ。
ちょっと解説すると、昔(江戸時代)は相撲取りは有力大名のお抱えだったので、
お家の面目を保つため、負けを行事が預かった事にして、なかった事にしてたのよ。
こんな灰色文化で育まれたのが大相撲なんじゃないの?
そういえば、最近でも張り手が強烈な旭道山に対して協会が自粛要請したこともあったような...
張り手が強い力士はそれを生かせば良いのにね。得意技取り上げてどうするの?
(ただし、旭道山は張り手用に硬いテーピングしててアンフェアとか議論もあった気がしたけど)
結局これもナアナアでここら辺までならOKって感じで解決したんじゃないの?
結論!!!正々堂々とはほど遠い世界ですな。
だったら、相撲を健全化しようという動きのほうが長年の伝統・文化に逆らってるんじゃないの?
マスコミもナンチャラ防止委員会も皆よってたかって日本文化を壊そうとしているわけ。
所詮見世物、横綱が土俵でガッツポーズしたって、面白ければそれでいいじゃん。
回りくどくなったけど、結局、今の日本はタテマエを重視しすぎる。
世の中、大人はタテマエを語らなきゃならないけど、結局はホンネで動いてきたし、これからもそうだと思う。
パレスチナの問題だって、金融業界のトップが巨額のボーナスを得ていた問題だって、
タテマエでは、対話で平和を築いた方が良いし、一連の問題の責任を取る姿勢を取るべきでしょ。
ちっちゃい頃習った、誰にでも平等にチャンスがあるとか糞くらえ。
格差は埋まらない、争いはなくならない、豊かになるためには犠牲が必要、ただイケ。
マスコミが、世論が好きなタテマエの理路整然とした話の裏で、一部の人はアッカンベーをしてますよって話。
http://anond.hatelabo.jp/20081117170546
そうですね。世論は言いすぎでした。
しかし、相撲ファンからあまり異論は聞こえなかった。大変悲しい。
そもそもこれからの力士であれだけ力を出していたのに、
体に悪いとは思えません。お酒のほうが体には悪いのでは?
しかし、規制は常に強化されるような世の中は、正しいとは言えません。
あらゆる規制という規制が常に強化されていってるわけではないんでないの。
タバコと酒に限れば、強化の方向みたいだけどさ。
大麻の使用に罰則は必要でしょうが、罰則の重さについては、どうでしょうか。
その辺のバランスが崩れているように思うのですが、
所持で違法な大麻と、そうではない酒で、扱いが同じなわけないでしょう。
そもそもそれ(酒が基本OKなのに大麻が所持で違法)がおかしい、と言いたいのかもしれないけど
そこはもう歴史としか言いようがない。他の増田も書いてたけど。
正直、マスコミが騒いでただけで、一般的な世論としては大して興味がない(あっても野次馬的興味)
てのが大半だったんじゃないの。
それはそれで寂しい国民性と言うかも知れないけど、全国民が相撲ファンなわけじゃないし
世間の話題に何でもかんでも全部ついていって興味持って深く知ろうなんて、なかなかできないでしょ。
まぁ、自分が興味持ってる話題について、周りがそうでもなかったら、寂しいと思うのは理解できるけど、
国民全体に対して「寂しい国民性」とか簡単に言っちゃうのはどうかな。
国民は、みんな結構忙しいし、興味の領域もそれぞれ違うんだよ。
相撲ファンの目を離れて外の目から見れば。
いくら強かろうと巡業サボった朝青龍はクビでよくね? となるし、「かわいがり」で死亡した斉藤某とかなんですぐに司法解剖に持って行かないの? となるし、八百長だって逆に何でブックがあっちゃいけないの? という話になるし、高額売買が指摘される親方株だって別にそんなの要らないっていうか何で引退してからじゃないと指導できないの現役力士でも強ければ道場持てばいいじゃん(昔で言う二枚鑑札)という話になる。
でさ、このへんはもういっそ外の感覚に合わせてしまえばいいと思うんだ。
# その際協会寄付行為で「解散時の財産の帰属は類似の公益団体に」とあるから、一旦は文部省傘下の公益法人が全株を保有し、しかる後に随時民間に売却することになろう。
これで理事会^h^h^h取締役会の「上」に株主総会ができるので親方どもの好き勝手にはできなくなるし、そもそも取締役に力士出身者がつくことも困難になろう。
で、NHKも必ずしも全場所中継しないようにする。逆に言えば、(株)大相撲は放映権に関するフリーハンドを得、従来の不透明な座席手配よりも放映権の売りさばきによる収益をメインにするようになろう。
しかも、株主の目に加えて放映権者の目がある以上、殺人とか暴行なんて決定的なスキャンダルは自粛せられるだろう。暴力団とのスキャンダルで放映権売れなくなって衰亡した某団体を教訓にするならば。
でだ。面白ければ八百長もアリにするのだ。八百長相撲を「自然」に見せるにはそれはそれで高度な技術がいる、ということは彼の「中盆」板井も強調するところであるし、実際八百長云々は関係なしに「千代の富士時代」の相撲は格闘技興行として面白かった。一概に害悪と切って捨てるのは勿体ない。
但し、それは力士間の不透明な売買ではなく、(株)大相撲のブックメーカーが定めた「ブック」「ギミック」に基づくものでなければならない。力士間に「ストーリー」を設定して遣ってもいいし、「ヒール」「ベビーフェイス」を設定してやる。もちろんガチを貫く力士が居るならブックメーカーはそれすら尊重してブックを立てることが望まれる。
もちろん力士はレスラーよろしく、簡単に「脱退」したり「(株)大相撲とは別の組織を結成」したり「復帰」したり「ガチを標榜する新競技を主張」したりするようになるだろう。「プロレス化」するだろう。
で、それで何か「見る側にとって」問題があるの?
言葉足らずでした。すみません。
力士の所属部屋変更が成立するケースはいくつかありました。
A部屋の師匠A親方がBという名前に変更したのでB部屋になる
最近では、尾上親方が独立して部屋を興したため、把瑠都などが三保ヶ関→尾上部屋に移籍。
これが一番多いかも。
師匠が亡くなったり、停年退職したりして後継者がいない場合にあり。
A部屋(師匠A親方)とB部屋(師匠B親方)がいて、何らかの事情でB親方が名跡をAに変更することになって、そのときに吸収合併されるケース。この場合、部屋はA部屋となり、B部屋にいた力士は「移籍」ということになる。
ご指摘の藤島(B)→二子山(A)もこのケースだし、朝青龍も最初若松(B)部屋だったのが、同様の状況で現在高砂部屋所属となっている。師匠は変わっていない。
…というわけで、力士の移籍は「部屋の事情によるもの」以外認められていないということで、それはどうにかならないかなと思う相撲ファンです。