「新番組」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新番組とは

2009-03-30

[]2009年4月開始アニメ視聴予定

http://anond.hatelabo.jp/20090104015812

で3か月前に「「3か月前に「脚本がしっかりしてそうな新番組教えて」と書いた増田です」の増田です」の増田です。

現在の視聴予定
みません(ファンの人ごめんなさい)
前シーズンの感想

そんな私に、新番組からおすすめあれば教えてください。

2009-01-25

こんな夢を見た。

A「いやあ、田中アナ独立には驚いたな。」

B「どうして?」

A「彼女のファンでさあ。彼女は常々自分会社好きだ、

  ずっと言ってたのが、突然新聞に載るわ、

  それに番組ニコニコ報告してんだからさあ。

  どうも腑に落ちないよ。」

B「まあ、ここしかない、というときだな、今は。」

A「なんで?」

B「彼女か、黒幕が考えたかは知らないが、

  まず、今の局で、独立すればある程度の収入になる、

  報道系の番組を、決めさせた。

  ここで大事なのは、第一に決まったのが大きな番組で、

  第二にそれが今彼女がやっているバラエティ番組

  じゃないということだよ。」

A「えっ?」

B「独立しても、すぐに他局の番組には、モラル的に出演しにくいので、

  お金になる大きな番組を決めておきたい。

  しかも、今後受ける他局の番組と競合の可能性のある

  バラエティ番組は、避けておきたい。

  そこで、

  報道系の大型番組だったら最高だろう。」

A「うーん。」

B「彼女四谷テレビで、今度の4月新番組司会者

  発表した番組があるかい?」

A「他は聞いたことないな。」

B「なぜ彼女4月番組起用だけ発表になったのか。

  多分、これを仕切った勢力からの早期発表の働きかけだろう。

  どうしても独立話が大きくなる前に決めておきたいからな。」

A「そんなこと考えるかなあ、彼女が、、、、」

B「それにもうひとつ、

  彼女が今やっている番組わかるかい?」

A「常磐電気提供のクイズと、ファイブアニマル社提供の料理番組と、、、、」

B「そう、彼女一社提供番組が多いんだ。

  それをそのまま引き継ぐと競合社のCMができない。

  フリーになるうまみが大きく減ってしまう。

  だからどうしてもそれらの番組を降板しておきたかったはずだ。

  しかも、いいイメージの降板劇でね。」

A「なんか何人かで考えたような完璧な話だな。」

B「そして、新聞一紙のスクープ

  これは完全に仕切った勢力からのリークだ。

  4月からの番組が固まったところで、しかも、

  先々のCMなどの営業もかけられるタイミングだ。」

A「うーん。昔、雑誌にはMスタートっていう芸能事務所から

  誘われていると書いてあったが、事務所サイドタスク社なんだね。」

B「Mスタート決定を覆すことも仕組まれたかもな。

  その時期に、なにがあった?」

A「え、、、、え?

  あっ。Mスタート彼女の先輩アナが、、、、、」

夢の妄想です。

2009-01-04

[]2009年1月開始アニメ視聴予定2

http://anond.hatelabo.jp/20081225172249

で「3か月前に「脚本がしっかりしてそうな新番組教えて」と書いた増田です」の増田です。

レスありがとうございます。

http://anond.hatelabo.jp/20081225175429

夏目友人帳は見た方がいいよ。増田好きだと思う、脚本がとてもいい。 あと、なんで「とらドラ!」と「CLANNAD」見てないの? 後者はともかく、前者脚本いいよ。

わかりました。夏目友人帳は予約に加えます。

とらドラ!」は見た目で判断、「CLANNAD」はいやあなんだかちょっと自分には合わないと思いますよ、でパスです。

純粋ラブコメはいまの自分には楽しむ余裕がないので、「とらドラ!」はごめんなさいです。

http://anond.hatelabo.jp/20090103205225

原作者上橋菜穂子なのでちょっと期待はしているんですが、いろいろチェックしているうちになんか外れてしまってました。これは予約に加えます。

ところでさっきBS11でやってた「Mission-E」なんですが、ああこういうのもなんかいいかもなー、と思ったりしました。

2008-12-25

[]2009年1月開始アニメ視聴予定

3か月前に「脚本がしっかりしてそうな新番組教えて」と書いた増田です。

来期にそういうのあったら教えてください。

現在の視聴予定:

(参考:2009年冬期(新春)放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE

これだけ? でも本当に、今のところこれくらいしか興味が出ません。

参考までに、

http://anond.hatelabo.jp/20080930111642

に書いた「10月開始アニメ視聴予定」の結果発表を。あくまで主観ですんでそこはよろしく。

余談:BS2で始まっている「蟲師」は新番組ではありませんがすごくいいので、みなさんにおすすめです。

そんな私に新番組からおすすめを教えてください。「夏目友人帳」は「ニャンコ先生」というキャラクター名にどうしても引いてしまいます。

2008-11-19

「ブラタモリ

NHKタモリさんの新番組

タモさんが街中をぶらつくだけ。

タモリ倶楽部っぽい…

2008-09-30

[]10月開始アニメ視聴予定

脚本がしっかりしてそうな新番組ってほかにあったら教えて増田」の増田です。

「若干…女性向けです…」の方(anond:20080928215619)の意見GIGAZINEの記事も参考にしつつ、こんな感じでいこうと思います。

はっきりいって多すぎるので、途中で積極的に整理する傾向で。

あと「今日の消費」さんにならって「新番組カテゴリをつけてみました。

2008-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20080927234944

今日の消費」さん的には10月からの新番組、どこに注目しますか(書く気がなければぜんぜんかまいません)

anond:20080927174759増田より

2008-09-27

[]秋のアニメ

とりあえず「タイタニア」と「魍魎の匣」かな

脚本がしっかりしてそうな新番組ってほかにあったら教えて増田

追記

http://anond.hatelabo.jp/20080927175446

トラバで教えてくれてありがとう、「黒執事」ね。これは別にいいかなーと思っていたけど、とりあえず見てみることにします。

ほかにあったら教えて増田

2008-02-10

[]宣伝になるという話

右上に市場の購入者表示が出てネタ切れか、とか思ったけどなんかすごい気もする。

販促になるから著作権侵害はやむを得ず、という意見に対して、ニコニコを見ている全員が潜在的な購入者じゃないから販促にはならないという反論や、そうした層はニコニコが無くてもどのみち購入者にはならにから実質的な損害にはならないという再反論があったりもするようだけれども。

ランキングを見ていると、そこには今までのCD映画なんかではありえないようなスピードで変化するトレンドあって、その中で多くの支持を集める作品もあり、集合的選択がものすごく活発に行われている場のように感じられる。まぁその批評眼が信頼に足るものなのかどうか、単なる一過性のブームに煽られやすい集合愚に過ぎない、と切って捨てることもできるかもしれないけど、それでもその選択の集積とミームの生存競争進化の集成として見られるランキングの力は侮れない販促力を持つと思う。

例えば「運営と権利者に立ち向かう男」スパイダーマなんてどれだけ消されてるんだ、と思われる一方で、その消されること自体すらネタにもなって(「魔が潜む動画」には吹いた)、ニコニコ文化の一端に確かな位置を占めてるし、ン万円もするDVDボックスセットが多少なりとも売れていたりする。これをニコニコ市場から買っているということはこのニコニコ文化に浴している人が当然買ったものだろうし、ニコニコでブームにならなかったらこの人らは多分買ってないんじゃないだろうか。まぁだからといって本編全うp上等、とは言わない。

どうせMADの素材としてこれほどまでの存在感を示しながらも、購入者がたかだか数人ということは、やはりMADの素材として楽しむ層と本編DVDを買う層が別だということでもあるし、本編うpしたところでスパイダーマはそれほど人気が出ないんじゃないのかな。

大事なのは、素材として、あるいはネタとして楽しむ層と本編DVDを買う層は全然違うものであっても、両者はそれぞれにニコニコに参加しているということ。膨大な「ニコニコだけで楽しむ層」による面白い動画探しという選択過程の集積が日々移り変わるトレンドを形成して初めて「DVDにカネを出す層」のアテンションを引くに値する参照先になっている。

ようつべってこういうような、模倣・ネタ再生産から醸成される文化とか、その具現化としてのランキングとかどれぐらいあるものなんだろうか。ちょっと動画プールが広大すぎて、トレンドが見えにくい雰囲気。よく言われていることだけれども、コメントオーバーラップ動画サイトでの文化形成に視聴者も参加できるようにする、という意味で秀逸なシステムなんだろう。(大半がほぼ、あるいは全く無意味であるとはいえ)数万コメントを一本の動画で集めたりするという現象は、ウェブページに対するソーシャルブックマーキング行為のものとはスケールが違う。

Web2.0なんかで集合知が説かれるのに対して、それとは違うものを追求する、というニコニコ宣言の本質は実際に他に類の無いシステムを作り出すことに成功している。ごく敷居の低いコメント行為(視聴者のニコニコ)、ネタの模倣・再生産による進化(表現者・二次創作者のニコニコ)、活発なランキング更新に見られるトレンド形成(時間の無い人でもニコニコ)、市場を通したリアル購買行為への接続(権利者のニコニコ)。

Appleならここで、DVDを売る必要なんて無い、と言い出すところだろうけれども、コレクター心性的にはDVDボックスというモノが大事だろう。DL販売はフリーライド信者的購買行為の間の断絶を埋めるためのものであり、その中間項創出によってその文化・購買行為全体が活性化しうる、ということはiTMSあったように記憶している(ソース不明)

ついでに地上波で放映している分についての話も。修論を出した後に、リアルタイムに(放送時期的に)アニメでも見てみるか、と思い立って新番組紹介を見て、気を引かれたのを何本か見て、特に面白い一本を継続的に見るようにしてみた。幸いうちでその作品が放送されているチャンネルは受信できるし、レコーダーもあるけれども、ニコニコ楽しみを求めてあくまでもニコニコで見る。その一本は今でも毎週放映日の夜にランキングに上がってくる。これは単に、ほかの作品は権利者削除が続いてうpが途絶えたためにすぎないかもしれないけれども、それだけでないとしたら、集合的選択行為の(僕にとっての)確かさを証し立てるものだろう。修論の提出期限が1ヶ月後だったとしても、「第5話になってもランキングに新放送回が乗り続けるということはきっと面白いんだろう」と判断して、過去の放送分を見て、それから視聴を始めるということが現実的な可能性として想定しうる。ニコニコの視聴者層とはあわないかもしれないけれども、このようについていき損ねたものにフォローアップしやすい枠組みは、(新放送を全部エアーチェックしたりとかできないような)時間が限られているときには特に便利だろう。

長すぎて読み返す気がしないけどポスト

2007-11-27

新番組のお知らせ

「俺は老害戦士ダンコガイン!己の正義は己で守れ!」

「エッケンフィールド広域展開!戦場ごとダークサイドに引きずり込んでやる!」

「ぐあっ!被弾!?対多量殲滅兵器ゴリラブーツか!改造実験帝国ハテナの切り札と言われるだけはある」

「全トラックバック回避!いけるぞ!究極扇ファイナルヴェント!!…極東の風は終焉を予兆する」

2007-04-19

制作費とクオリティは相関するという前提で

1.HD制作HD放送

2.SD16:9制作HDアプコン放送

2.SD16:9制作SD放送(額縁

3.SD(4:3)制作SD放送

の順番で作画崩壊ヤシガニ化が発生しやすいと考えられる。

2と3については放送局の方針にもよるので何とも言えないけど

これは視聴継続の可否の判断基準になるかもしれない。

などと思った春の新番組雑感。

2007-04-14

人力検索

テレビ製作会社ネタ探しをしている。このあいだ、テレ東新番組で出てきたある話は

ちょっとまえに人力検索で見た質問と同じだった。

そりゃあ参考にするくらいならよござんすよ。でもさ、情報提供料はだいたい三十円だよ、三十円。

三十円支払って得る情報は、まぁその程度の価値しかないわけよ。

で、三十円の情報を一分数千万円の価値がある公共の電波に乗せて流してるんだが、

しかるべき裏付けはとってるのかね。

忙しいのはわかるんだけどさ、専門家にもしっかりと聞いてくれ。

あと、自分もちょっとは勉強してくださいよ。あんまり阿呆な質問をみると悲しくなってくる。

2007-01-22

diary01-にわか納豆ブームが突然去ってしまった今こそ納豆を食うべき

番組ねつ造:納豆発注ストップ…業者悲鳴−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

 同県日立市の小規模業者は「7日の番組放映後、スーパーの注文が通常の1.5倍以上に増えたが、今日から注文がぱたっと止まった」と話す。発酵で作る納豆は出荷2??3日前に、発注量を予測して製造を始める。業者は「22??23日出荷分は既に作ったが、賞味期限は1週間。注文が来なければ廃棄するしかない。数十万円の損失になる」とため息をつく。

 同県土浦市の小規模業者も、スーパーから注文を取りやめる電話がかかってきた。「納豆の容器や出荷用段ボールも大量に発注してしまった。倉庫に入らないかもしれない。テレビ局スーパー、業者、消費者ら大勢の人に迷惑をかけた。影響力が大きいことを認識してほしい」と憤る。

あるあるが(紹介される食品とかの)業界マッチポンプな関係にあるという噂は今まであったけれど、それがホントだとしたら今回の事態はあるある的なビジネス(?)の限界点の発露であり、また自業自得なわけだけれども…やっぱり納豆そのものに罪はないし、別にこういう不祥事があったからといって納豆が体によい訳ではない食べ物となる訳ではないしなぁ。多分納豆が体にヨサゲな食べ物であることは、いち健康番組(?)の不祥事で覆されそうにないだろうし。

ブームが不祥事という形で中断させられた今、恐らくスーパーとかには納豆があふれかえってると思われるので、「やっぱり納豆好きだ!」という人や「久しぶりに納豆食ってみるか」という人はスーパーとかに行ってガサッと納豆を買い込むといいかもしれない。というかそうするべきだろう。今こそ改めてお手軽で安価で体にヨサゲな食品・納豆を見直すべきなんじゃなかろうか。食べ過ぎるのもアレだと思うけど、食べても悪いもんじゃなし。

ちなみに納豆は1ヶ月程度なら冷凍保存が可能(さらに常温で放っておくと解凍可能)なので、買い込んで冷蔵庫に入れておくのが吉だと思う。

そういえば「あるある」が始まるちょっと前、フジテレビ新番組の宣伝番組か何かで「この番組で何かを紹介したらあっという間に広まってしまうような番組にしたい」という趣旨の発言や表現があったような気がするけど、ホントにそんな番組になってしまってビックリというかなんというか。

2007-01-10

テレビで、情報番組バラエティ番組内で新番組の宣伝をする行為

番組改編の時期になるとお決まりのように繰り返されますよね?

結構うんざりするんですけど、そもそも他の番組を宣伝するほうの番組スポンサーって、それを承認しているんですか?

だってそれって、宣伝される側の番組スポンサースポンサーしているようなものじゃないですか。

それとも番組の内容はテレビ局の裁量でもって決めちゃってる?

だとしたら、テレビ局って結構厚かましいよねって思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん