「デフレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デフレとは

2010-08-24

ところでリフレ派って何?

いやマジで

リフレデフレ脱却だとは分かってるんだが、どういう手法でデフレ脱却しようと言ってる集団なのかよくわからん

財政再建派(増税を目指す)に対する上げ潮派(経済成長を目指す)のこと?

2010-08-23

デフレの悪 と 弱者救済をトッププライオリティに置かない似非左翼

デフレの被害は主に弱者に降りかかる、という話

・その弱者との連帯より歴史認識に重きを置く弱者見殺し派なんて左翼じゃなくてキ印だからほっとけよ、という話

というのを帰ったら書きたい

http://diamond.jp/articles/-/9140

「もう“タダ乗り正社員”は生き残れない? 日本企業に「解雇解禁」の時代がやって来る|今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ|ダイヤモンドオンライン

http://diamond.jp/articles/-/9140

インフレにすればよろし。

インフレ下なら適切な給料を払わない企業から優秀な人材ドンドン逃げていくし、適切な給料を支払えないクソ企業は残ったタダ乗り社員と共に宇宙ファンタジーになるわけでw 

でもデフレ下だとそういった競争も働かなくてイノベーションも生まれづらい。過去10~20年間これだっていう企業が生まれていないって話が時々上がるが、つまりそういう事だよね。

2010-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20100822221703

要するに狡賢さがないから批判されるべきってことか

それはそれでなんだかなーとは思わんでもないが

歴史問題抜きにしても党幹部や大臣経験のない若手議員より腕力のありそうな亀井デフレ議連会長のほうがいいのは確かだろうけど

http://anond.hatelabo.jp/20100822113758

議連もあるし国民会議とかもあるんだから代表窓口はあるのでは?

デフレ容認派利上げ推進派の窓口がないことに一切触れないのが語るに落ちると言うか。

節度のない言動は池田をはじめリフレ批判にもあるし。

どう見てもリフレのみにハードルをあげてるようにしか見えないんだが。

http://anond.hatelabo.jp/20100822105243

もしかしてマジレスしてる?

このツリーはApemanさんの行動からずっと皮肉で動いてるんだよ。

構図を俯瞰できていないなら参加しない方がいい。

リフレ派の議員からこのような発言があった。

一説によると、デフレ脱却に反対する勢力と、今回の日韓併合100年総理談話を推進する勢力が重なっているともいわれています。あくまでも、「一説によれば」ですが。では、おやすみなさい。



リフレ派がこのような印象操作を行うなら、こちらもリフレ派に対して同じ事をすると言う事。

一般的に言って論理に穴がある事は十分理解している。しかしリフレ派が採用した論法をリフレ派への反攻に用いる事は出来る。そう言う皮肉として言っている事を理解して欲しい。

Apemanさんは同議員が公式に謝罪しリフレ派が内部粛清を行うまで許さない所存だが、攻撃に参加している全員がそこまで思い詰めていない。やられた通りの事をやり返して皮肉るのが目的。勿論それで自分の過ちに気付いて欲しいがそこまで望めないだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20100820145532

長期的に見たら確かに潜在成長率の引き上げも重要だけど今現在GDPギャップが30兆円程あるわけだからこれを埋めない限り失業者は減らない。

まずリフレGDPギャップを埋めて完全雇用を達成しその後移民の受け入れなどして労働者不足を補い潜在成長率を引き上げていくというのが正しいシナリオ

現在移民を受け入れて労働者を増やしても雇用が少ないわけだから失業者が増えるだけ。

大事なのは長期的問題にしろ短期的な問題にしろデフレを脱却しない限り解決しないという事。そしてデフレを脱却するためにはリフレが必要。

詳しくは今話題になってる松尾匡先生不況人災ですをお読みください→http://amzn.to/a1ySG8

あと潜在成長率やGDPギャップは識者によって解釈が違ったりする。とくにイケノブGDPギャップを無視してる。

2010-08-21

インフレターゲットをすればインフレになるのか?

経済学にはマクロミクロしかないから、このような主張が出てくるのであろう。マクロ経済学には、多国間経済という視点もある筈なのだが、時代遅れ頭脳では、国内経済レベルの話しか、頭がついていかないのであろう。

国境の内側だけで経済が閉じている状態であれば、インフレターゲットは成功する。しかし、インフレターゲットは根拠無き値上げの容認である事から、貿易がある状態では、輸入品に国内市場を席捲されるだけとなる。根拠無き値上げができると言われても、他国がそれに従うわけが無く、インフレターゲットを行っている国家産業市場における競争において敗北する。

地球上の全ての国家インフレターゲットをやるのであれば、可能性はあるが、それは机上の空論でしかない。後進国発展途上国だからといって特別扱いを主張する国家にしてみれば、先進国インフレターゲットをして国内産業を劣化させ、その隙に乗じて後進国発展途上国工業製品を輸出して富を得るのは、国家間の経済アンバランスを修正する正常な行為であるとすら主張するであろう。

根拠ある値上げを恒常的に行えるようにする事こそが、インフレ政策であり、その為には、技術や新製品の開発が恒常的に行われなければならない。企業ノウハウを持った人材を抱え込まなければならなくなり、雇用が増加する。さらに、新規参入者が常に出てくるという状態を維持しなければならない。新規参入者が出てこないのであれば、技術製品更新していくメリットは無く、資本知的財産権等の既得権益だけでやっていける。そして、そのような環境では、技術や新製品の開発という業務すら、利益に繋がりにくいコスト部門となり、リストラされてしまう。

インフレにしたいと言いながら、デフレになるような法制度を作ってきたという言行不一致が政府のとっている行動である。中央銀行インフレにしろとせっついても、中央銀行にやれる事は金利上下させる事だけで、金利が0%に張り付いている状態では、金利を下げる事による景気刺激は不可能となる。これは、デフレを発生させている法制度の改廃によらなければ、景気の回復はありえないということである。

http://anond.hatelabo.jp/20100821011138

たしかにね。

議員というものを軽く見すぎているし、何しろデフレ脱却議連リーダー松原南京事件なかった派ときてる。

これはさすがに無理だよなあ。

岡田さんも泣いてると思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100821004400

何事も100%はないが政策としては可能性が高い方をやったほうがいいはず

デフレにしたからって所得が減らずにすむなんてことはなくて実際には下がってるしインフレのほうが上がりやすい

http://anond.hatelabo.jp/20100821000608

でもデフレで利上げはもっと論外なわけで将来予測完璧にできるわけもないのに時限を区切れとか言うのは無茶苦茶だよ

インフレ目標やってる国がデフレになろうがなるまいが何年後に○%の金利にしますなんてことは言えないはずだよ

2010-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20100820172027

メリット無限大に設定し、デメリット無限小に設定している

自分はこんなの見たことないんだが具体的に言えばどれなんだろ?

その2つとも時期と金額を限定して行われるものである。永久に何兆円でも とか、効果が出るまで とか論外だ。

まず時期を限定する為に

「いつが金融緩和や財政出動の出番なのか」を自分の中で決めたほうがよい。

素人自分勝手に決めるんじゃなくって定説どおりじゃだめなんですかね?10年ほど前どっかの国は経済指標の改善がないまま、マスコミの言うまま、構造改革派が言うままに流されて、利上げした案の定急降下したんだけど。普通失業が増えてインフレ率が下がってるときが出番なのに。実務的にどっちも金額は限定されるもんだし、インフレにならない限りはずっと金融緩和でいいはずだし、デフレのままなのに一定の時期がきたらやめるってのは変な話。

http://anond.hatelabo.jp/20100820164131

勿論、金融緩和や財政出動の効果を否定しない。

が、メリットはあるが、デメリットもある点を無視するのがオカルトだ。

金融緩和や財政出動メリット無限大に設定し、デメリット無限小に設定しているのではないかというリフレ派がよく観察される。

その2つとも時期と金額を限定して行われるものである。永久に何兆円でも とか、効果が出るまで とか論外だ。

まず時期を限定する為に

「いつが金融緩和や財政出動の出番なのか」

自分の中で決めたほうがよい。指標のないまま、マスコミの言うまま、他のリフレ派が言うままに流されないほうがよい。

経済成長率がプラスの今、金融緩和や財政出動を許したら日本自律的回復は無いだろう。

>

>あと解雇規制緩和消費税引き上げ法人税引き上げを魔法の解決策であるかのように言う人もうじゃうじゃいるような。

それらが高じて、唯一の解決策と説き、陰謀論が出始めたらオカルトカルト化してると思ってよい。

リフレ派がオカルトカルトする理由」の最初に戻るが

「実データを向上させて成長しようとせず、一発解決を望む」

勉強して基礎学力を上げようとせず、お薬で合格しようとする姿勢と同じ。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

8-22 11:29追記 下ツリーで政策金利の上げ下げ論争になってますが、ここでの「効果が出るまで」は「効果が出るまで何兆円でも」の略です。

政策金利については、金利を下げる事が緩和 上げる事が引き締め 金利そのままは金融政策維持 です。

なので政策金利場合の「効果が出るまで」緩和を続けていると現在マイナス金利になっているでしょう。

「好況デフレ下で政策金利を上げる」ことの是非は面白い問題だけど

『心理的な期待を重視し、実データを無視して潜在成長率の低くなった日本の惨状を認めず、悪の団体が日本を苦しめている』のリフレ派傾向

を論じている中で少し脱線してるんじゃないのかな。「好況デフレ下で政策金利を上げる」問題が面白いのはわかるけど。

2010-08-12

上念司が「デフレの原因は人口問題だとかいうトンデモ」と…の続き

http://anond.hatelabo.jp/20100812120303の続き

.

http://twitter.com/smith796000/status/20881186689

>大体、韓国日本より激しく少子化ですが、デフレじゃなくてインフレですけど。

少子化出生率の事を指すなら見当違い。激しくフライング

問題は現在生産年齢人口比率。リフレ派は"期待"を重視してるので、今の出生率が低いと将来が不安になって…と計算してるのかもしれないが、

経済は期待より現在の実データで動く。

現在韓国生産年齢人口的にはボーナスステージ(発展期)であり、人口オーナス(衰退期)の日本とは違う。韓国インフレで何ら不思議ではない。

ただ、少子化は将来の韓国に禍根を残す。『デフレ期の日本』とは『2020-2030年韓国』と生産年齢人口比率(高齢化)的に重なるので、

その頃 韓国デフレに陥ると思われる。

上念司が「デフレの原因は人口問題だとかいうトンデモ」と

http://twitter.com/smith796000/status/20881186689

あの、最近デフレの原因は人口問題だとかいうトンデモ流行っているようなんですが、人口減少は通常供給力の減少につながるインフレ要因では?

.

デフレ要因は人口推しなので反論。

人口減少自体は供給需要も減るのでプラマイ無し。生産人口が減る事が本質

家計で考えると「4人いるうちの4人とも働き手」「4人いるうちの2人だけ働き手」の

どちらの方が"お金を安心して使えるのか"の消費マインド(貯蓄マインド)の問題。

生産人口が減る事で需給バランスが解消されるかのような錯覚に陥るかもしれないが

生産人口が稼いだ金を人口全体で分けねばならないのだ。

つまり、生産人口生産総額≒消費総額。"1人あたり消費額"は総人口で割るから生産人口が少なくなるほどに低くなる。

.

続き http://anond.hatelabo.jp/20100812185948

2010-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20100811162247

そういう求人が大量に存在するからこそデフレが続き、新産業が育たないのですよ

http://anond.hatelabo.jp/20100811151853

終身雇用が「崩れた」んではなくて、もともとそんなものは日本スタンダードじゃなかったんですよ。

日本労働者の8~9割は中小企業勤務だけど、そこにはもともと終身雇用年功序列もろくにないんです。

正社員なんて名ばかり、というところがデフォルトなんですよ。

ガイジンが一部の大企業を見て勘違いしただけなんです。

日本中小企業では組合も機能しないし、中小企業自身も連帯して大企業と交渉する力がないために常に買いたたかれる。

解雇規制を緩和してもブラックがもっと大きな顔をするだけでしょうよ。

そしてブラックでもやっていけるから、みんな安売り競争に走ってデフレが悪化するんです。

2010-08-03

値下げ競争ってあるじゃん

値下げ競争ってあるじゃん牛丼屋とか、大手スーパーとか。

あれって結局デフレになるだけで、結果的には景気を悪くするって聞いた。

商品の単価が下がると利益も下がるから結局それは従業員の給料に反映するんだよ、ってそういう話。

だから本当は、値下げなんてしない方がいい。

みんなそれは分かってるのに、同業他社のA社がやってしまうと、B社C社はやらないと大幅な業績ダウンになるから、やらざるを得ない。ABC社が組んで一斉に「やらない」とすればいいのかもだけど(それは何か法に触れる気もするが)お互いに相手を信用できなくて結局ずるずるとやりたくないことをやってしまうというお話

これ、雇用者労働者の関係も今、そうなってるんじゃないかな?って思った。

労働者は、終身雇用でなく、正社員ですらなく、数ヶ月で切られるかもしれないのに、やる気出せとか何の冗談?って思ってて、雇用者雇用形態はともあれこの不景気に雇ってやって、人件費払ってるんだからやる気出して人一倍仕事しろ、と思ってる。両者がかみ合わないから失業率も増えているのかもしれない。

例えば、契約社員の募集でも「正社員登用あります」ってのがあるとする。雇用者は「最初はお試しさせてもらうけど、本当に正社員に登用しますよ」って思ってるかもしれない。けれど、労働者が「こんなこと言って人集めのためのエサだろ?騙されないぞ」って思ってると、いい関係は成立しない。お互いがお互いを信用すれば一番いい状態になるのに、それが成り立たない。

どうしたらいいんだろうね。

2010-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20100801121518

>お前らが消費しないから値下げチキンレースが加熱して

>デフレが加速しているんですけど、何か?

これは金を持っている世代が「お前ら」って意味でしょ?

http://anond.hatelabo.jp/20100801122525

つーか今でも余裕で買える人多いと思うぞ?学生だって新車持ってる人は持ってるし。

なら「若者が消費しないからデフレが進む」は間違いであることが示されたな。

http://anond.hatelabo.jp/20100801114320

昔の若者金持ちだったってわけ?

その通り。

資産率は低くとも、入社半年で新車買ったりできるような給料若者がもらえていた。

お前らが消費しないから値下げチキンレースが加熱して

デフレが加速しているんですけど、何か?

だから、消費できる給料若者によこせっての。

生活費ギリギリ給料でどうやって贅沢しろと?

というか、資産率の話の論点は「若者貧乏だから消費できない」ではなくて、「老害どもが消費しないから景気が悪い」だろ。

若者貧乏」の欺瞞

今の若者は消費しない!という話が出てくるたびに

「つーか、カネがないから無理」という反応。

これってぜんぜん反論になってませんよ?

よく世代別の貯蓄率とか出されて、

若者がぜんぜんお金を持っていない!世代間格差だ!!

なんて騒ぐ奴がいるけど、そんなん当たり前だっつ~の。

まず、働いている年数が違う。

今までにもらった月収の数が上の世代ほど多いんだから、

必然的にお金をたくさん持っていて当たり前。

若者と上の世代とじゃ、経験技術も違うんだから、

給与額の差が開いていてもこれも当たり前。

だいたいどの世代も均等に資産を持っているって、

それ共産主義よ?競争する意味なくなっちゃうよ?

そして、一番の矛盾は昔は消費してたのに今は消費してないって話なのに

資産率を持ち出してあーだこーだ言っているけど、

昔の若者金持ちだったってわけ?

昔だって年配の人がたくさんお金持っていて、

若者は働き始めなんだからちょっとしか持ってないなんて、変わらないっしょ!!

お前らが消費しないから値下げチキンレースが加熱して

デフレが加速しているんですけど、何か?

2010-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20100730161926

今のようなデフレだと、実質的に親と同じだけの価値収入を得ていたとしても、額面での年収では下がったように見えるんだ。

????

デフレなら貨幣価値が上がってるから同額だったら年収上がってることになるだろ。。

例えば昔30万だった物が今は10万

1000万の年収でも今のほうがより多くのものを買えるから価値はあがってるだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20100730161926

富裕層は当たり前だが、預金を全部 円でもっていたりしない。

普通は 円を含めて外貨に分散 ドル ユーロなど するし 株 金 などにも分散させる。

よって、円をインフレさせたところで既得権益などどうにもならん。

他方 老人の預金は目減りする=社会保障費が増える可能性がある。

数%のインフレ程度なら何とかなるかもしれんが、そもそも経済合理性のないインフレが安全か?という話もあるし。

一番心配なのが、

今のようなデフレだと、実質的に親と同じだけの価値収入を得ていたとしても、額面での年収では下がったように見えるんだ。

逆にインフレなら、単純な額面の上での親の年収を抜くのは簡単。

のように実質的価値ではなく、表面的価値しか見られない若者が次世代の経済を担うのかと思うと

国際競争力として日本未来が心配だ。

企業海外の優秀な外国人留学生を積極採用するというのもうなづける。

インフレさえ起こせば全て解決すると思ってしまうのは浅はかなことなんだろうけど

高収入の父親を持つ友達が「オレ、父親の年収抜けるのかな…厳しいだろうな…」とぼやくのを聞いて思った。

今のようなデフレだと、実質的に親と同じだけの価値収入を得ていたとしても、額面での年収では下がったように見えるんだ。

逆にインフレなら、単純な額面の上での親の年収を抜くのは簡単。

 

やっぱり親って、わが子に自分を超えて欲しいって期待を持っているものだと思う。

そして子供側も、親を超えたいという欲求はあると思う。

それを達成した感覚が(錯覚であったとしても)簡単に得られた時代と、なかなか得られない時代とでは、

子世代の働く意欲なり、孫世代をつくり育てるモチベーションなりに大きく影響を与える気がする。

 

またインフレでは死蔵金の価値がどんどん下がってしまうので、

老人層が抱えているという大量の個人資産に税をかけているのと同じ効果が得られると思う。

富裕層既得権益を減らし、階層を流動化する効果もうっすらあると思う。

国債の返済も楽になる。

 

経済にまったく詳しくない私が思いつきで書いてみたんだけど、どう?

しくじってハイパーインフレになって円の信頼が失墜して国家破綻するかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん