2024-05-15

飲食店駐車場で自損事故したとき「お店への被害が無いとき警察に連絡しないでおこうと誓った話

少し前、自損事故を起こした。

バック中の不注意だった。

言い訳をするなら リアピラーが広い車なので、後方がよく見えなかったのだ。

それなりの音をたてて飛び散るテールランプのカバー

車を降りて確認すると、衝突相手駐車場の柱。

コンクリート製だった。

スピードを出していたわけでもないので、柱は無傷だった。

というか、過去歴戦の擦れ傷のせいで、どれが自分のつけた傷かわからなかった。

一応、ここは大人として然るべき対応をしよう。

まず、お店の人に伝えたところ、店長を呼んできてくれた。

一緒に現場を見に行くと

「どの傷か分からんし、凹んでるわけでもないし気にせんでええよ。」

とのことで。

なんか本当に救われたような気分だった。

店長が店に返っていくのを見送りながら。

次は警察電話をした。

すぐに向かうとのこと。

15分ほど待つと、原ポリ が一人来られた。

お決まりで状況説明個人情報の受け渡しをした。

まぁ、仕方ないよな。しぶしぶ伝える。

「お店の人にはこのことを言いましたか?」

はい、と言うと「連れてきて現場検証する必要があります。」と。

さきほど店長には問題無いと言われました。伝えてみるが。

現場検証が必要です。」

仕方なく、また店に行って店長を連れてきた。

店長は先ほどと同じ内容を伝えている。「問題はない」と。

「一応、事故として扱う必要があるので、あなたの氏名・住所・携帯電話番号を教えてください」

は?と思った。というか店長は、声に出して言ってた。

住所?携帯電話番号?

「もしも何かあったときに連絡する必要があるので」

店長は「お店の電話番号があるんで、そっちでいいですかね。いや基本 店にいてるんで出れますよ。」

さすがに個人情報渡したくないよな。

いや、店長が悪いことをしたわけじゃないのに、なんで個人情報警察に渡す必要があるんだ。

しか個人情報を渡したところで店長には何一つメリットが無い。

自分は、店長個人情報を渡させる手伝いをしたようなものだった。

結果、事故番号?が発行されて青い切符みたいなのを渡されて終わった。

別にそのあと警察とのやり取りが発生したわけでもない。

ぶっこわれたテールランプのカバーは自腹で修理をした。

相手方に被害がなく、問題ないと伝えられた場合警察に連絡しないでおこう」と心に誓った出来事だった。

決して警察ディスしたいわけではないです。

ただ、このご時世においても個人情報に対する取り扱い方針アップデートされていないのではないか?と思った。

  • こんなんゆうとるやつにかぎってなー、あとでだれやらから、おまえそれなんでほけんつかわへんのあほちゃうかーゆわれてな、あわててけーさつへあとからいってごねよんねんなー😩

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん