2023-05-08

新幹線認知症のおばあちゃんが隣だった

GW前の土日、所用で新幹線に乗って大阪へ行った。

自分は1ヶ月前から予約して、窓際の席を取っていた。隣に座ったのは80代くらいのおばあちゃん

通路を挟んだ隣に、家族と思われる50代くらいの女性が2人座った。おばあちゃん荷物を棚に載せていたので、家族ではないにしろ同行者。2人は談笑していて、おばあちゃんにはあまり目をくれていなかった。

気にせずお弁当お茶を広げ、新幹線景色を楽しんでいたら、にゅっと手が伸びてきて、私のお茶をつかんだ。

えっ?!と思って手の伸びる先を見ると、隣のおばあちゃんお茶をつかんでいる。びっくりして何も言えずにいたら、手を引っ込めた。おばあちゃんニコニコ笑っていた。

ここで、このおばあちゃんもしかして認知症なのか?と思った。でも、認知症ならさすがに家族が気にするだろうと思い、特に行動には起こさなかった。

その10分後、今度は私の腕を掴んだ。びっくりして、思わず払いのけた。

通路を挟んだ隣の家族は、相変わらず談笑していてこちらに目もくれない。

おばあちゃん、私の腕を掴んできたので席を変えてくれませんか?あなたたちが見ていてくれませんか?なんて言うにも言えず、どうしたらいいかからないし怖いしで、ぎゅっと窓際に身を寄せるしかできなかった。

その後も何度か腕を掴まれ苦笑いで払い除けるしかできなかった。半袖なので肌に直接触れられるし、指を舐めている様子もあって不快感でいっぱいだった。

自分祖母認知症なので、出かける時は気にかけていたけど、まったく気にかけない人もいるんだなと衝撃だった。

他人に、あなたのおばあちゃん認知症ですよ、こんなことをしてきましたよって文句をいうハードル個人的にとても高かったのだけど、こういう時ってどうしたらよかったんだろう。

  • (貴方が書いたとおりで他人の別視点から見てもそうだったとして)むつかしいなぁ、ワイには騒ぎ立てて問題にする以外の解決策がおもいつかん

  • 普通に車掌に頼ればいいのでは。 隣がそのお婆さんの家族だと気付いてない体でもいいと思う。

  • 家族と思われる女性もあなたと同じく認知症の女性に頼まれて棚に荷物を置いただけでは?

  • これ、おじいさんだったらもっと大騒ぎになるんだろうな。

  • ネコだったら可愛かったのにな🐈

  • 自分が認知症や知的障害の親族がいる立場だったら、ろくに支援もなく責任だけ押し付けてくる今の日本社会への反感から、社会(=不特定多数の誰か)には利益益を押し付けたくなる気持...

  • 俺ビビリやけん、腕とか掴まれたら大声で「うわぁ!なんやねん!」ってリアクションとってまうわ

  • 文句を言えない雑魚だからそうなる 文句を言え

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん