2022-11-26

anond:20221126102921

教員研究はできるかもしれないけどそんなにモラルはない人達って事を前提に管理する体制に移行すべきと思う

研究できる人たちならまだマシなんやけどね、実務家とか何とかいって訳分らん人を集めた結果、業績もほぼないのに任期なしでクビを切れない教授が大量に出てきて、

ポストの総数は増やせないから若手は任期付きばかりになり優秀な人から去っていき、女性限定公募も始まりてんやわんやっていうのが最近

内部にいるとわかるけど研究能力モラルとか事務能力ってそれなりに高い相関があるんよ

研究がとてもよくできる人が事務作業倫理観がてんでダメ・・・というのは典型的大学教員イメージだけどそこまで多くない(いないわけではない)

というか今回の話も普通にリスクヘッジ能力があれば(例えばメールに明記していなければ)そもそも発生してなかったしな 頭の回転が遅いからゆえに起こったともいえる

何の役にも立たないゴミカスみたいな周りからも疎まれてるカス教員問題を起こしてはブランドイメージを損ねて他の教員にも大ダメージを与えているという構図が結構ある

内部的にはいろいろと改善してきているので(というか昔だったらこれくらいのこと問題にすらなってなかったと思う)、倫理観昭和オッサンたちが駆逐されるのをお待ちください

記事への反応 -
  • 大学って博士号持ちの人格高潔な教員達の自治という机上の理想郷を基本に制度設計してるから、 ハラスメントとか、研究不正とか、専制とか、悪意ある人間の暴走を止められるように...

    • 教員は研究はできるかもしれないけどそんなにモラルはない人達って事を前提に管理する体制に移行すべきと思う 研究できる人たちならまだマシなんやけどね、実務家とか何とかいっ...

    • 最初の頃はごく一部の上流階級しかおらんかったから機能してたけど大衆化してバグが出るようになったんやろという話

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん