俺の定義は、そいつ自身に何かを考えさせてユニークな情報を生み出させることだ。
山田太郎くんが「僕、思うことがあるんです」と俺に伝えたとしよう。俺は太郎くんに興味があるから「話してごらん」と聞き返したくなる。
ひろゆきのつまらないところは「なんでも質問してください、僕が言うことは正しいので、答えてあげますよ」のスタンスだ。
ただそのスタンスで情報を生み出し続けるとすげー飽きてくるし、社会の少なくはない数が影響を受けていると思うと少しおぞましい。
それにゴーストライターが書きましたなんていう雑な本は読みたくないのだ。
読書をする場合、少なくとも1周目では頭の中で自分の意見をはさみたくないのだ。ありのままの情報を摂取したいのである。
そうやって1周してみれば論破するなんてどうでもよくなる。著者なりの文脈の中でその情報を生み出したのだから、よく観察すれば何かしら尊重できる側面を見つけることができる。
要するに自分を中心に据えすぎる世界は俺にとってつまらないのだ。色んな人の色んなユニークな情報を見て、その生態系を観察するのが楽しいのだ。
生物のユニークな特徴の観察が楽しいのだとすると、教祖系情報の過剰摂取は人を尊重する行為から遠ざかっているし、なんならサブスクライバー0人のyoutuberを見つけ出してそいつらの意見というものを見てみたいのである。
変わった生き物を観察して、その特徴を尊重し、その背後の環境を理解するなら、知られざる存在にこそ掘り出し情報があると思うのである。