2022-10-22

2022/8/31

「作られた話」ということが分かっていても、「キャラクターは画面を飛び出してこない」ということが分かっていても、自分が大きな影響を受けざるを得ない。そのとき涙を流してすっきりして終わりにはできない。忘れたくないと思ったセリフや本気で好きになったキャラクターが誰にでもあ(り、それらが自分現実世界での生き方に影響を与えていることも全く珍しくないはずです。)ると思いますしかしわたしたちはそんなふうに没頭してしまったフィクション世界から離れ現実世界視線を戻すのに大きな痛みを伴う。大好きなキャラクター現実はいいからです。それは作られた話であり、実際に自分に起こった事実ではないということを思い出させられるからです。

でもその痛みもまた美しいと思うときもあります。何もかも作り話だと分かっていても、それでも物語キャラクターを本物と思いたいという矛盾した気持ちが、何が「本物」なのか、わたし物語キャラクターに強く心惹かれる理由の核となる部分はなんなのか考えさせ、その経験こそが現実世界わたしたちの生き方に影響を与えていきます。「嘘だからこそ嘘の中の本質を見抜きたくなる」のです。単に暇つぶしで読み始めたはずの物語で、別にこの先内容なんて覚えていなくても構わないのに、忘れたくないと思うのはなぜなのか。自分の中に生まれしまった「本物の」キャラクター人格を殺したくないと思うなら、わたしが彼(女)の言葉を覚えていて、胸に刻んで生きていくほかない。彼(女)が主人公に伝えたかたことは何なのか。これからわたしはその言葉生き方を胸に刻み、(現実世界で)どうやって生きていくべきなのか。物語の終わりと、現実世界とのギャップという痛みが、わたしたちにより深く物語のもの意味を考えさせ、現実世界での行動の変化を迫ります

わたしは、鳩岡小恋さんがその痛みも含め「フィクション」や「ヒロイン」というものを愛していたと思いますわたし彼女が「やむを得ず」フィクション的な語彙を使ったのではなく、彼女自身フィクションの中のヒロインを大好きになり、そのヒロイン現実世界はいないというギャップに苦しみ考えさせられたという経験が、彼女に「ヒロイン」という言葉を使わせたのだと思います

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん