2022-01-18

ADHDについてもブクマカはお綺麗で社会的弱者みたいなストーリーを好むよな

現実は割と発達障害バッチィぞ。ついでに社会的弱者でもない

 

知的障害はないので社会的経験によりお外に出るときシャワーを浴びるはイヤイヤ学ぶが

水が身体につくことが苦手で在宅なら入らないってヤツ多いぞ

はてなblogにもそのことについて言及している当事者女性ブログがある

 

あと衣類な

スーツとかはクリーニング出せるけど問題下着類よ

家にガス乾燥機の乾太くんがあったにも関わらず

取り出して乾太くんに入れるが出来なかったので結局コインランドリー使ってましたわ

所有しているパンツ靴下はそれぞれ20足を余裕で超えてた(洗濯までの間隔が長いから)

一人暮らしでも全力でドラム式洗濯機の購入を薦めたい。乾太くんだけだと洗濯無理ゲー

 

皿洗いも早々に諦めて使い捨て食器

つーかUber外食が基本だ

ゴミ出しも危うい

  

まぁそんな調子から遅刻とか余裕でするのだけど『するもの』をしないようにするのは無理だよな?

無駄努力とすら言える

なら裁量制で働いて遅刻概念を無くすか在宅勤務すればいいだけ

 

現実は凹んだ分はどっかで補えてるから生きてられるんだぞ

そして凹んだ分を補うには大抵お金が掛かるもんだ

 

お金を払ってくれるのが、理解ある親くんなのか、理解ある彼くんなのか、本人なのかの違いだけ

そしてそれを得られるのは社会的弱者ではありません

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん