2021-02-08

anond:20210207224019

学芸員です。

所蔵者(ここでは増田)が寄贈の手続きの際に許可すれば、個人情報問題クリアできると思います

要するに博物館なり資料館に扱いをお任せします、ということです。

増田が、種痘証明書でおじいさまのプライバシー侵害されるとお考えにならなければ寄贈してもいいと思います

その際、由来など周辺情報がはっきりしているとより良いです。今回は日付や目的がはっきりしている資料で、この辺りは問題ないと思います

あとは実際に働いていての希望なのですが、もしほかに類似資料がありそうでしたら、ある程度溜まってから連絡するとよいと思います

手続きが二度三度となると手間ですし、たくさん資料があったほうがそれぞれを勘案して周辺情報を整理しやすいからです。

寄贈先は市町村博物館が良いかと思います。県の博物館レベルだと収集対象にならないかも。

あとは学芸員がいるところがいいです。教育委員会に小さな郷土資料室みたいなのだけがあって学芸員がいないところだと、受け取ってもそのままどう扱っていいかからない、となるかもしれません。

連絡して、いらないです、と言われたらそれまでなのですが、私だったらこ資料は寄贈の申し出があったら収集します。コロナの話もあるので、むかし防疫をどうしていたのかを知るきっかけになるので。

地元博物館スタッフ体制がどんな感じか選べない点難しいところではあるのですが、このあたり気にしてみるとよいかもと思います

郷土やそこで生きた人の営みが分かる大切な資料を見つけていただいて、そして増田に気にして書き込んでいただいてありがたく思います

記事への反応 -
  • 納屋を掃除してたら、昭和8年発行の種痘証明書が出てきた。 真っ赤な紙だから赤紙か!?と思ってドキッとしちゃった。まぁ赤紙も探せば出てくるんだろうけど うちのじいさんが受...

    • 学芸員です。 所蔵者(ここでは増田)が寄贈の手続きの際に許可すれば、個人情報の問題はクリアできると思います。 要するに博物館なり資料館に扱いをお任せします、ということです...

      • お返事ありがとうございます (こう言うときだけ敬語になるのなんか恥ずかいけど、ありがとうございますやでホンマ) 一応祖父は存命なんで、今後どうするかは相談予定ですが、死蔵し...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん