2019-05-03

かいはまわる

くそ猫降りる事を決めたオタクさんのブログを読みました。

応援の仕方を縛って欲しくないな、と思った。

ただでさえ6時間弱あるライブ推し以外も同じテンションで見るなんて到底無理だし、今年は寒すぎて全部を見たいと思ってても途中でトイレにたつのも仕方なかった。もちろんマナーは守らなくてはならない。でも、マナーを守ることと他のメンバーに愛を伝えることはどう繋がっているのだろうか。その価値観押し付けることによって全員を愛せないオタクが年に一度のフェスに顔を出すこともなくなってしまうのではないだろうか。

わたし貴方推しである「繋げた」人達に興味がありません。レーベルを立ち上げて、そこに推しを迎え入れてくれたことに対する感謝はあるし、座りもしないし、ペンライトも振るけどそこに愛はないです。でもお金を払って見に行きますマナーさえ守っていれば別にくそ猫に愛を返さなくても良くないですか??

貴方が「他のメンバーに見向きもしない、推し盲目オタク」が苦手なように、わたしも「誰にでもかれにでもファンサを求めるDDオタクが苦手です。それも価値観の違いですよね。でもわたしはそのDDオタクがいないとこのレーベルは成り立たないと思ってます。それと同時に盲目オタクもいないと成り立ちません。マナーを守れない人が盲目オタクと限ったわけじゃないですし。

わたしくそ猫が嫌いです。それでも推しが出る舞台は見に行きます。そういった愛のカタチはあるし、くそ猫が嫌いでも世界はまわるし、生きてます。それでいいと思います

日記の筆者さんへ。

マナーを守れない人が隣にいて残念でしたね。今後貴方が素敵だと思えるコンテンツ出会ますように。お疲れ様でした。

それから最近好きになった推しくそ所属と分かった貴方へ。

別に推しだけ見てればいいんです。くそ猫嫌いでも生きていけます盲目でもいいんです。DDでもいいんです。マナーを守ってお金を払えば誰でも来ていいんですよ。愛を返すとかは他の人に任せましょう。わたしも任せます

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん