2018-02-24

エンジニア裁量労働

裁量労働制がすでに導入されている、エンジニア

入社後ある程度年数が経過しないと適用されないために、私自身は、まだ、対象外だ。


しかし、傍目に見ている限り、裁量労働者に「裁量」なんてない。

計画はすべて修正され、スケジュールは上の言いなり。

ときに、管理職がありえないくらい長い時間会議資料作りに費やすよう、指示し、拘束している。


本人の同意がないと、裁量労働者にはされないというが、集団同調圧力の中、拒否は許されない。

拒否した場合には、会社にいる限り厄介者扱い、会社を辞めるしかない。


最近、働き方改革でようやく、まともな時間?(20-21時)に帰るようになったが…

今後どうなるかはわからない。


理論通用するはずの、エンジニアですらこの有様だ。

正直、適用要件を緩和すると、労働が原因の自殺者、過労死が一気に増えるだろう。


日本式のやり方で、裁量労働を持ち込むのは、さんざん人を殺しながら、見て見ぬ振りをしてきた過去反省する気がないと見える。

  • 外国人技能実習制度 が何年も前から、現代の奴隷制だと国際社会から非難もされているのに、 一向に改善する様子がないのが日本の現実。 経営者は儲かればいいと思ってるし、そん...

    • ほんとに、何が実習生だ…と言いたくなりますよね。 ほぼ、合法な奴隷制度。 「受け入れてやっている。」「働かせてやっている。」という謎の上から目線。 千と千尋の「ここで、働...

  • たぶん パトロールに行ってきますといってパチンコしてる警察官や コーヒーを飲んでYoutubeを見てる大学教授とか 同じ公務員だけみて裁量労働はすばらしいと役人の頭の中ではそうなっ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん