2018-01-05

anond:20180105180531

遠隔で監視制御できるなら、そのうちの一部の情報でも見える化するだけでユーザ体感は向上しそうだね。よい案だと思う。というかプライベート用含め無線LAN全般でそれ見える化してほしい!

ただ、キャリアお金取って提供する通信サービスで「いま機器調子悪いです」じゃねーよって感じするな。接続数過多で通信速度低下しています、とかなら納得できるね。


あと今さら思い出したけど、飲食店って電子レンジだとかコードレス電話だとかもめっちゃ使うから、その電磁波ががっつり電波干渉になることもあるよ。そういうときBluetoothも途切れるからわかるよ。これは2.4GHz帯という免許不要電波帯を使ってるからだよ。無線LANは2.4GHz帯と5GHz帯というのがあって、後者の方が新しい規格で、電子レンジ干渉がないよ。新しいPCは大体前者後者対応してるけどスペックみた方がいいかも。公衆無線LAN親機側は対応してるかはわからない!5GHz帯は一部チャネルが屋外使用禁止されてるからなんとなく公衆無線LAN向きではない気もする。

素人妄想入ってるので話半分でよろしく!

  • 私は大学生で,発表や課題をこなす必要がある. それらは基本的にワードやパワーポイントを使う.パソコンがなくては到底こなせない. 大学内には演習室と呼ばれる学生が自由にパソ...

    • 位置は影響するかもしれないけど同時利用者が多いと重くなるんじゃないの? 接続すらしないなら問題外だが

      • ご指摘の通り接続すらしない. docomoに契約してるから0000docomoを利用できるんだ.それはスマホでもパソコンでも変わらない. 0000docomoのSSIDに接続しようとすると,パソコンは自動的にブ...

        • そういうのはキャリアが遠隔監視なんじゃない?多分お店の人は感知してないかと思う。 いまスマホがsim認証で勝手に繋がったりするから、人が多いと接続ユーザ数上限になって繋が...

          • なるほど,遠隔監視かぁ. 接続台数の問題なのかな,やっぱり. 今新宿で同じ状況に陥ってるんだけど,店舗外からもキャッチしてる人だっている可能性あるしね. 個人的な願望とし...

            • 遠隔で監視制御できるなら、そのうちの一部の情報でも見える化するだけでユーザ体感は向上しそうだね。よい案だと思う。というかプライベート用含め無線LAN全般でそれ見える化して...

          • いや、無線LANに大人数が同時接続してそれ以上接続できない、というのは普通にあるでしょ。

            • いや、から話しはじめて同じこと言うテクニック!

              • 遠隔監視とか言わんでも機器の問題で普通に説明できるだろ、という「いや」だよ。消し。

        • 繋がらないレベルなら再起動要求はしたらいい

        • 店に行う方が早いだろうけど、ドコモのwifiなんだからドコモに苦情入れればなんとかしてくれるんじゃない。 一応有料のサービスだし、文句言う権利はあるでしょ。

    • 大学でただでネットにつながったパソコン使えるのは今だけなんだぞ

    • マックスバリュじゃダメなの? コーヒー100円だし、家よりネット速いよ

      • マックスバリュって見たことないんだけどどこにあるの?って思ってGoogleMap開いたら郊外にしかなかったよ.

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん